MENU
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
  1. ホーム
  2. ニュース一覧
  3. 医療/福祉
  4. HoloAsh、メンタル・ウェルビーイングのためのソーシャルメディア「Nao.」を北米でローンチ

HoloAsh、メンタル・ウェルビーイングのためのソーシャルメディア「Nao.」を北米でローンチ

2019 7/08
医療/福祉
LoveTechMedia編集部
目次

HoloAsh, Inc. はSDG3にあたるMental Well-beingのためのSocial MediaであるNao.を北米にて提供を開始した。

背景

「人と違う」ただそれだけで、世の中から阻害をされたり、区別をされたりする。それは実は日本もアメリカも変わらない。北米では近年、大人のメンタルヘルスケアが問題になっている。薬は大きな副作用があり、セラピーは価格も高い。

さらに、近年Twitter, Instagram, Facebookに到るまで、「承認欲求」の消費をしいられたり、大量のNotificationを送りこんできたり、情報の波と承認欲求の渦に巻き込まれている。実際、Royal Society for Public Healthの研究によると、Social Mediaとメンタルの問題の相関性が指摘されている(※1)。

心理的安全性を感じられる場所はどこにあるのか?何かをいうと批判されたり、「弱み」を見せることもなかなか難しい社会で、強くあり続けるのは難しい。
そこで、HoloAsh社はポジティブな繋がり、メンタルヘルスのための繋がりをもつプラットフォームの提供を開始した。

Nao.とは

Nao.は、24時間いつでもどこでも気軽に愚痴を言うことができる
Social Platformだ。
自分が今感じていることをシェアすると、AIエンジンであるAshleeがセラピーの手法に基づいた返答を返してくる。

心が病んだ時、辛い時に24時間対応してくれる、独自のAIの存在がユーザーの愚痴を聞いてくれる。孤独やストレス、メンタルに問題を抱える人のためのプラットフォームになっている。、ユーザー同士の会話もエコチェンバー現象やCyberいじめを防ぐ設計がしてある。

We Are All Differentキャンペーン

本件にあたり、マーケティングキャンペーンを開始する。日本のみならず世界中で、メンタルに問題を抱える、または、マイノリティのように「違い」を持っている人に対してのStigma(偏見)がはびこっている。

 「違いを持っている人が生きやすい社会を作る」というのがHoloAshのミッションであり、メンタルヘルスの認知と理解を促進するための動きを開始する。

具体的にはそういった人たちの日常・ストーリーを1枚の写真に切り取り、Social上での拡散を狙うものである。

HoloAshとは

HoloAsh は、発達障害やメンタルに問題を持つ人を対象として、AIとの会話を通じてポジティブなマインドに誘導、自己肯定感を上げることを狙う「モチベーション・インタビューイング」というアプローチで、問題解決を試みるスタートアップ。

将来的には、ホログラフィックのインターフェースによって、より集中しやすい環境でプロダクトを提供することを目指している。
https://prtimes.jp/a/?f=d32627-20190702-8990.pdf

※1Royal Society for Public Health
https://www.rsph.org.uk/uploads/assets/uploaded/62be270a-a55f-4719-ad668c2ec7a74c2a.pdf

※2Mental Health Foundationによる2018年5月20日の調査
https://www.economist.com/graphic-detail/2018/05/18/how-heavy-use-of-social-media-is-linked-to-mental-illness

HoloAsh, Inc.

■ 会社概要
□会社名 HoloAsh, Inc.
□所在地 2035 Sunset Lake Road, Suite B-2, Newark, Delaware
日本支店: 東京都渋谷区桜丘町27-1
□代表者 Yoshua Kishi
□設立 2018年4月

■ 問い合わせ HoloAsh, Inc.  岸宛またはYoshua Kishi宛

    □ メール: yoshua@holoash.com
    □ ホームページ: https://holoash.com
    □ Facebookページ: https://www.facebook.com/holoash/
    □ Crunchbase: https://www.crunchbase.com/organization/holoash-inc

1 2
医療/福祉
HoloAsh LoveTech Nao. メンタルヘルスケア ラブテック

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @LoveTechMediaJ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • 仮想通貨取引所Binanceの公式慈善団体、世界の「月経貧困」解決に向けたステーブルコインを発表
  • ソニー子会社からファームノートへ、肥育牛の起立困難状態検知システム「うしらせ®︎」が事業譲渡

この記事を書いた人

LoveTechMedia編集部のアバター LoveTechMedia編集部

愛とテクノロジーの探究を通じて、私たち一人ひとりがより自律的かつウェルビーイングな生活へと近づけるよう、情報発信してまいります。

この著者の記事一覧へ

関連記事

  • 循環器領域のDtoDサービス「心不全相談 ハトミルさん」に心電図サポート機能が追加
    2022-01-21
  • ユカイ工学 × RIZAP × JDSC、「健康寿命の延伸」をテーマに実証実験で協業開始
    2022-01-20
  • ピルの意識調査「Shift P白書2021」、正しい知識の啓発等を目的にエムティーアイらが公開
    2021-12-07
  • 難病者の「働く」を考える。両育わーるどが「難病者の社会参加白書」を無償公開
    2021-11-10
  • 自費訪問介護マッチングサービス展開のクラウドケアが総額1.1億円調達を発表。初の外部から資金調達
    2021-11-04
  • ロジック × 金沢工業大学の共同研究「AI介護計画書」、介護記録ソフトのCare-wingに実装
    2021-10-19
  • 精神疾患向けVRデジタル治療で世界をリード。BiPSEEが総額2.5億円の資金調達を実施
    2021-10-08
  • 介護の受け手と担い手、双方が電話/LINEで相談できる。「みーつけあ介護相談」の提供がスタート
    2021-09-24
メディアパートナーイベント


B面サイト

過去特集
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー(個人情報保護方針)
  • お問い合わせ

© LoveTech Media - ラブテックメディア.

目次