MENU
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
  1. ホーム
  2. ニュース一覧
  3. 恋愛/結婚
  4. オンライン結婚相談所『naco-do』、独身証明書オンライン取得サービスを会員に無料提供開始

オンライン結婚相談所『naco-do』、独身証明書オンライン取得サービスを会員に無料提供開始

2019 10/11
恋愛/結婚
LoveTechMedia編集部

記事の要点

・来店不要のオンライン結婚相談所サービス『naco-do』が、「独身証明書」をオンラインで取り寄せることができるサービスを会員向けに無料提供開始。

 

・行政手続きの効率化サービスを手掛ける株式会社グラファーとの提携により実現。

 

・naco-doログイン後、「Graffer® フォーム 独身証明書請求」に必要事項を⼊⼒して申請するだけで、申請者の住所に独⾝証明書が郵送で到着する。

LoveTechポイント

結婚相手紹介サービス利用者にとって、独身証明書の取得は一つの大きなハードルと言えるでしょう。

先日発表されたPairsエンゲージも同様のサービス機能をリリースしており、利用者のペインポイントをうまく汲み取った機能がLoveTechだと感じます。

編集部コメント

今年2月にリリースされたオンライン結婚相談所サービス『naco-do』が、会員向けとして新たに、“独身証明書”をオンラインで取り寄せることができるサービスの無料提供開始を発表した。

 

そもそもオンライン結婚相談所とは、これまで店頭や郵送で確認が行われていた入会時の審査や婚活全般のサポートを、全てオンラインで行う業態の結婚相談所である。

 

店舗を持たないことで、余計な人件費などの固定費が不要であり、従来よりも低価格で提供することのできることが最大のポイントだ。

 

naco-doは、入会金無料の月額4900〜9,800円で利用可能なオンライン結婚相談所であり、業界最多となる毎⽉30名のお相⼿紹介と、5万名以上の豊富なDBからのお相手検索が可能となっている。

 

ここで必要となってくるのが「独身証明書」。

 

役所などで取得可能な公的書類なのだが、同書類の取得は、本籍地のある役場での窓口取得、または申込書や手数料を準備しての郵送取得が必要であり、お世辞にも「取得しやすいもの」とは言えない状況であった。

 

これが今回発表されたサービスにより、本籍地のある役場に行くどころか家から出る必要もなく、naco-do上の処理のみで「独身証明書」の郵送取得が可能となる。

 

これは行政手続きの効率化サービスを手掛ける株式会社グラファーとの提携により実現しているもので、具体的には、naco-doの書類提出画面に設置されている会員専用URLから「Graffer®フォーム 独身証明書請求」へアクセスし、必要事項を入力するだけで独身証明書の郵送請求を行うことができるというものだ。(⼀部⾃治体では、「Graffer® フォーム 独身証明書請求」は利⽤できないので、個別の確認が必要だ)

 

仕事をはじめとした“時間の都合”等によって、独身証明書の取得段階でつまづいている方は、ぜひ今回発表されたオンライン申請サービスを利用してみてはいかがでしょう。

 

以下、リリース内容となります。

1 2
恋愛/結婚
LoveTech naco-do オンライン結婚相談所 ラブテック 婚活 株式会社いろもの

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @LoveTechMediaJ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • 新マッチングアプリ「Ciel」がリリース、恋愛〜食事まで5つの出会いをワンストップで提供
  • カラダメディカ × 聖マリアンナ医科大学、MedTech領域の取り組み強化に向けて業務提携

この記事を書いた人

LoveTechMedia編集部のアバター LoveTechMedia編集部

愛とテクノロジーの探究を通じて、私たち一人ひとりがより自律的かつウェルビーイングな生活へと近づけるよう、情報発信してまいります。

この著者の記事一覧へ

関連記事

  • マッチングアプリ内で会員が「ライブ配信」。Dineが新たな婚活コミュニティ機能を実装
    2021-11-18
  • 老舗婚活サイト、18年の歴史に幕。「エキサイト婚活」が2022年4月27日でサービス終了
    2021-11-05
  • まずは2週間オンライン上で付き合う。恋愛トライアルマッチング「2Weeks」が登場
    2021-08-19
  • 子どもの性格や養育費など、専用項目を用意。“子持ち”に特化したマッチングアプリ「ReRe」が登場
    2021-04-26
  • Tinder日本版に「性的指向と性別が選べる機能」「なりすまし防止機能」がそれぞれ実装
    2021-04-23
  • 写真は全員非表示。ビデオチャットまで相手の顔がわからないマッチングサービス「knew」が登場
    2021-04-19
  • チャット相談サービス「メンヘラせんぱい」提供のメンヘラテクノロジーが資金調達実施を発表
    2021-03-11
  • プロフィール確認前に「おためしトーク」。マッチングアプリ「with」が音声版婚活イベントを企画
    2021-02-09
メディアパートナーイベント


B面サイト

過去特集
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー(個人情報保護方針)
  • お問い合わせ

© LoveTech Media - ラブテックメディア.

目次