MENU
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
  1. ホーム
  2. ニュース一覧
  3. 食/地域/環境
  4. YAOYA PROJECT始動、ものづくりのまち・八尾市企業と共に世界に挑戦するクリエイターを募集

YAOYA PROJECT始動、ものづくりのまち・八尾市企業と共に世界に挑戦するクリエイターを募集

2019 9/20
食/地域/環境
LoveTechMedia編集部

記事の要点

■ 高度な技術力と製品開発力をほこる企業が集積する大阪府八尾市が、株式会社ロフトワークと共催で「YAOYA PROJECT」を開始

 

■ 八尾市企業と共に世界(今年度は台湾)に挑戦するクリエイターを募集

 

■ 「こころを豊かにするプロダクト」をテーマに2019年10月20日まで募集

LoveTechポイント

日本の高い「ものづくり」技術をエンパワーする取り組みとして、「YAOYA PROJECT」そのものがLoveTechに感じます。

このようなプロジェクトをきっかけに、日本の高い技術力が再評価される仕組みが循環することを期待します。

編集部コメント

河内木綿(かわちもめん)やブラシ産業などの地場産業の発展をもとに、全国でも有数の中小企業が集まる産業の街として発展してきた、大阪府八尾市。

 

高度な技術力と製品開発力をほこる企業が集積する「ものづくりのまち」として知れ渡っている。

 

一方、どんなに優れた技術を持っていても、それを適切に世の中に伝えられていないと、宝の持ち腐れとなってしまう。

 

そのような状況から脱却し、培ってきた技術力を活かしたオリジナルプロダクトを作って世界の様々な市場への展開をめざす「YAOYA PROJECT(ヤオヤ・プロジェクト)」がスタートした。

 

八尾市と株式会社ロフトワークが主催するプロジェクトであり、2019年9月19 日〜2019年10月20日まで、共創プラットフォーム「AWRD」にて、八尾市の企業と一緒に世界を舞台に挑戦してくれるクリエイターの募集を開始した。

 

初年度である今回の挑戦舞台は「台湾」。

 

日本とも交流が深く、文化的にも親和性が高い台湾は、中国・東南アジアへ進出する足がかりとしても注目されている国だ。

 

今回は「こころを豊かにするプロダクト」というテーマが設定されており、台湾の方々のこころを豊かにするアイデアを広く募集している。

 

通過者には、台湾現地フィールドリサーチにも招待。

 

以下プロジェクト募集概要となっているので、興味のあるクリエイターの方は、ぜひエントリーを検討してみてはいかがでしょう。

YAOYA PROJECT

募集期間:
2019 年 9 月 19 日(木)ー 10 月 20 日(日)

募集テーマ:
「こころを豊かにするプロダクト」各企業の技術や素材を活かしたプロダクトアイデアを募集

※応募作品は、応募者自身のオリジナルで国内外未発表のものに限ります。

参加メリット:
台湾のフィールドリサーチへのご招待(渡航費・宿泊費支給)
ロイヤリティ契約(製品化した場合、原価の5%)

応募資格:
40 歳以下の個人またはグループ(エントリー時点で対象年齢の方)。国籍不問。11 月 6 日〜11 月 8 日に予定している、台湾のフィールドリサーチに参加できること

こんな方におすすめ:
新しい分野に挑戦したい。活躍の場を海外に広げたい。自分のクリエイティビティーが世界で通用するか挑戦したい。 アジアを中心とした海外マーケットに興味がある。カタチのデザインだけでなくブランディングも行いたい。

対象企業:
藤田金属株式会社、ホトトギス 株式会社、有限会社 大一創芸、ラピス株式会社、錦城護謨 株式会社、 有限会社赤坂金型彫刻所、株式会社 オーツー、有限会社 ルネセイコウ

スケジュール:
募集期間:2019 年 9 月 19 日(木)~10 月 20 日(日)
審査:2019 年 10 月 21 日(月)
結果発表:2019 年 10 月 23 日(水)
決起集会:2019 年 11 月 1 日(金)
台湾フィールドリサーチ:2019 年 11 月 6 日(水)~11 月 8 日(金)
プロダクト製作:2019 年 11 月 11 日(月)~2020 年 1 月 31 日(金)
プロダクト展示(台湾):2020 年 2 月9日(日)~3 月 8 日(日)

メンター・審査員:

堀内 康広
トランクデザイン株式会社 代表取締役・クリエイティブディレクター

小林 新也
合同会社シーラカンス食堂 / MUJUN 代表・デザイナー

李郁函
Pinkoi
Account Manager

 

参加詳細URL:
https://awrd.com/award/yaoya-project

主 催:
八尾市 / 株式会社ロフトワーク パートナー:AWRD

 

以下、リリース内容となります。

1 2
食/地域/環境
LoveTech YAOYA PROJECT ものづくり ラブテック 大阪府八尾市 株式会社ロフトワーク

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @LoveTechMediaJ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • 今世紀末までに国内砂浜の6割が完全消失リスクあり、「全国砂浜ムーブメント2019」で啓発促進
  • 金融資産72%は55歳以上が保有、高齢化社会で期待されるFinTech 〜FIN/SUM 2019 Report 8

この記事を書いた人

LoveTechMedia編集部のアバター LoveTechMedia編集部

愛とテクノロジーの探究を通じて、私たち一人ひとりがより自律的かつウェルビーイングな生活へと近づけるよう、情報発信してまいります。

この著者の記事一覧へ

関連記事

  • ネクストミーツが「植物性ミルク」の販売を開始。まずは東北・薬王堂22店舗で展開
    2022-01-26
  • 宮崎県「耳川」発の林業プロジェクト。放置竹林をメンマへと活かすLOCAL BAMBOOらが開始
    2022-01-25
  • 社会の「無関心」の打破を目指すリディラバ、総額2.3億円の資金調達を発表
    2022-01-20
  • 家具・家電サブスクのCLAS。最低利用期間・返却手数料の撤廃などサービスをアップデート
    2021-12-23
  • クラフトビールから日本文化を再発見。「オトモニ」が2022年より新定期便をスタート
    2021-12-22
  • 海洋DXのMarindows、旭タンカーら4社から総額2億円の資金調達を実施
    2021-12-10
  • 植物肉生産のグリーンカルチャー、植物性の「ゆで卵」の開発に成功
    2021-12-09
  • 水産業の持続性を高める。サステナブル・シーフード特化のBtoBプラットフォームが登場
    2021-12-08
メディアパートナーイベント


B面サイト

過去特集
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー(個人情報保護方針)
  • お問い合わせ

© LoveTech Media - ラブテックメディア.

目次