MENU
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
  1. ホーム
  2. イベントレポート
  3. 岡山県×Omiai 自治体とマッチングアプリの初連携イベントレポート

岡山県×Omiai 自治体とマッチングアプリの初連携イベントレポート

2018 9/06
イベントレポート インタビュー 恋愛/結婚
長岡武司
目次

イベントスタートと乾杯

 お時間になったところで、イベントがスタート。早速、本日ゲストのぷりあでぃす玲奈さんが登場。本日の流れや相性占いの仕組みについて説明した。

 実は受付のタイミングで、参加者には封筒が渡されている。男性は青い封筒、女性は赤い封筒だ。

 この封筒の中には、ぷりあでぃす玲奈さんによる相性占いの結果が書かれている。

 お名前と生年月日から参加者全員の統計的な性格や恋愛体質を調べ、一人一人にとって最も相性の良い異性最大3人までを紹介しているという。

 30人×30人の相性パターンを調べるのは、相当大変だっただろう。ぷりあでぃす玲奈さん、大変お疲れ様でした。

 ちなみに封筒の中身には名前が書かれているわけではなく、受付の時に全員に渡された番号札が記載されている。該当の番号札をつけた異性を見つけていく、というマッチングの仕組みだ。

 封筒を開け、異性へのアプローチに活かしていただく。

 イベントの流れの説明とマッチングの仕組みを理解したところで、早速始めましょう。本イベントを共同企画した岡山県県民生活部の山田威夫さんに、乾杯の音頭をとっていただいた。

岡山及び皆様との出会いに乾杯!

歓談と岡山クイズ

 乾杯後は自由な歓談タイム。カード記載の番号を頼りに二人で話すケースもあれば、みんなで集まってワイワイ楽しむケースもある。楽しみ方は人それぞれだ。

 参加者の相性質問やアプローチ戦略に親身に答えるぷりあでぃす玲奈さん。直接相談できるのは非常に貴重だ。

 歓談タイムがしばらく続いた後は、岡山クイズタイムがスタート。

 一位の方にはなんと、一房3,500円相当の「シャインマスカット晴王」が贈呈されるとのこと。

なかなか普段口にできないものなので、優勝者が羨ましい。

クイズでは、岡山県に関する様々なテイストの問題が、○×形式で出題された。

出題者は、本イベントを共同企画した岡山盛り上げよう会代表の佐藤正彦さん。

Q1. 岡山県真庭市蒜山の「蒜山」の読み方は「ニラヤマ」である?

Q2. 世界最古の旧閑谷学校、創立当時、小学1年生の生徒は今年で享年348年生である?

Q3. デニムのまち 児島駅 便座はデニムである?

Q4. 岡山県倉敷市の人口は千葉県浦安市より多い?

Q5. 「もんげ〜バナナ」は1本100円である?

※答えは記事の最後に記載

 比較的マニアックな質問が多い。筆者は5問中2問しか当たらなかった。

 ちなみに最後の問題に出てくる「もんげ〜バナナ」は、皮ごと食べられるという驚きのバナナ。筆者自身、初めて知った。

 全5問を終えた優勝者が決まり、「シャインマスカット晴王」がももっちから贈呈される。

何度もしつこいようだが、優勝者が羨ましい。

次ページ:特別相性占いと閉会

1 2 3 4
イベントレポート インタビュー 恋愛/結婚
LoveTech Omiai マッチングアプリ ラブテック 婚活パーティー 岡山県 株式会社ネットマーケティング

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @LoveTechMediaJ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • まごチャンネル、距離が遠いほどお得な「1km10円割」を敬老の日まで延長
  • 世界30カ国の視覚障害者が愛用するAI小型カメラ「OrCam My Eye(オーカムマイアイ)」が日本初上陸!

この記事を書いた人

長岡武司のアバター 長岡武司

LoveTech Media編集長。映像制作会社・国産ERPパッケージのコンサルタント・婚活コンサルタント/澤口珠子のマネジメント責任者を経て、2018年11月にあいテクテク株式会社創業。愛に寄り添うテクノロジーの切り口で事業を展開。一児の父。

この著者の記事一覧へ

関連記事

  • 5年後、ほぼ全ての産業にweb3が来ることになる #MVJSummit 2022 Report2
    2022-07-19
  • 失われた100年にしないために、世界で結果を出す日本人が増えてほしい #Web3 Conference Tokyo Report1
    2022-07-15
  • 日本のweb3戦略で最も大事なことは「総理のコミット」にある #MVJSummit 2022 Report1
    2022-07-14
  • ブロックチェーンは「鉄道モデル」。他の路線とつながっていることが大前提 #NFTokyo2022 Repor1
    2022-07-13
  • シンガポール政府Chief Fintech Officerと考える、日本の強みと課題 〜WFFJ2021 Report6
    2021-11-26
  • 急成長する東南アジア市場。現法責任者らが考える地域の魅力談義 〜WFFJ2021 Report5
    2021-11-24
  • Trusted Webタスクフォースメンバーが語る、新たな「トラスト」の仕組み 〜WFFJ2021 Report4
    2021-11-22
  • 金融包摂(Financial Inclusion)の観点で考える、APIの未来 〜WFFJ2021 Report3
    2021-11-19
メディアパートナーイベント


B面サイト

過去特集
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー(個人情報保護方針)
  • お問い合わせ

© LoveTech Media - ラブテックメディア.

目次