MENU
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
  1. ホーム
  2. イベントレポート
  3. 岡山県×Omiai 自治体とマッチングアプリの初連携イベントレポート

岡山県×Omiai 自治体とマッチングアプリの初連携イベントレポート

2018 9/06
イベントレポート インタビュー 恋愛/結婚
長岡武司
目次

特別相性占いと閉会

 イベントも終盤に近くなり、最後はぷりあでぃす玲奈さんによるマッチングカップルの相性占い。会場で仲良くなった男女2人に対し、限定3組でがっつりとした相性占いをしてくれるとのこと。

 カップルで相性を占っていただいた3組、それぞれが大満足そうだ。

 

 全てのコンテンツが終了し、閉会の時間。

今回のパーティーをきっかけに岡山県に興味をもたれた方向けに、移住定住に関するパンフレットがお土産として渡された。

 ももっちもこれにて退場。

 企画運営に関わった皆様、初めての取り組みで色々と大変だったと思いますが、お疲れ様でした!

 会場を去られる前に、参加者何名かにイベント参加後の感想を伺った。

男性1「Omiaiは使い始めて半年くらいだと思います。実家が岡山でして、改めて地元のことにフォーカスしたイベントに参加できて、楽しかったです。具体的に移住となると、今は仕事があるので難しいですが、将来的にはいずれ戻りたいなと思っています。」

女性1「昔岡山に3年ほど暮らしていたことがあり、今回のイベントに興味を持って参加しました。住みやすい場所だったので、将来的に住むのはアリだなと思います。今日は出会いもそうですが、料理が美味しくて嬉しかったです。Omiaiは、まだ登録したばかりです。2ヶ月ほどですね。」

男性2「祖母が岡山に暮らしていて、数年に一度のペースですが岡山に行ってます。そういう意味で馴染みのある土地なので、今回のイベントでさらに興味が深まりました。この後はパーティーで仲良くなった女性と食事に行ってきます!」

女性2「岡山は旅行で倉敷に行ったことがあるくらいでしたが、今日、岡山盛り上げよう会さんのお話を伺って、移住もいいなと思いました。仕事はどこでもできますからね。まだまだ結婚はこれからですが、今後も情報を確認していきたいと思います。」

 

 イベント終了後に、岡山県県民生活部・岡山盛り上げよう会・Omiai(株式会社ネットマーケティング)それぞれに、一言ずつコメントをいただいた。

次ページ:岡山県・岡山盛り上げよう会・Omiai、各担当者インタビュー

1 2 3 4
イベントレポート インタビュー 恋愛/結婚
LoveTech Omiai マッチングアプリ ラブテック 婚活パーティー 岡山県 株式会社ネットマーケティング

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @LoveTechMediaJ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • まごチャンネル、距離が遠いほどお得な「1km10円割」を敬老の日まで延長
  • 世界30カ国の視覚障害者が愛用するAI小型カメラ「OrCam My Eye(オーカムマイアイ)」が日本初上陸!

この記事を書いた人

長岡武司のアバター 長岡武司

LoveTech Media編集長。映像制作会社・国産ERPパッケージのコンサルタント・婚活コンサルタント/澤口珠子のマネジメント責任者を経て、2018年11月にあいテクテク株式会社創業。愛に寄り添うテクノロジーの切り口で事業を展開。一児の父。

この著者の記事一覧へ

関連記事

  • 5年後、ほぼ全ての産業にweb3が来ることになる #MVJSummit 2022 Report2
    2022-07-19
  • 失われた100年にしないために、世界で結果を出す日本人が増えてほしい #Web3 Conference Tokyo Report1
    2022-07-15
  • 日本のweb3戦略で最も大事なことは「総理のコミット」にある #MVJSummit 2022 Report1
    2022-07-14
  • ブロックチェーンは「鉄道モデル」。他の路線とつながっていることが大前提 #NFTokyo2022 Repor1
    2022-07-13
  • シンガポール政府Chief Fintech Officerと考える、日本の強みと課題 〜WFFJ2021 Report6
    2021-11-26
  • 急成長する東南アジア市場。現法責任者らが考える地域の魅力談義 〜WFFJ2021 Report5
    2021-11-24
  • Trusted Webタスクフォースメンバーが語る、新たな「トラスト」の仕組み 〜WFFJ2021 Report4
    2021-11-22
  • 金融包摂(Financial Inclusion)の観点で考える、APIの未来 〜WFFJ2021 Report3
    2021-11-19
メディアパートナーイベント


B面サイト

過去特集
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー(個人情報保護方針)
  • お問い合わせ

© LoveTech Media - ラブテックメディア.

目次