MENU
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
  1. ホーム
  2. インタビュー
  3. 精子をスマホでセルフチェックする時代《前編》

精子をスマホでセルフチェックする時代《前編》

2018 8/22
インタビュー 妊娠/出産
長岡武司
目次

実際にモニターで無精子症の方がいらっしゃったんです

--Seem開発を進めていかれるにあたって、社内での空気感や認識はどうでしたか?

入澤氏:それこそ最初は、だいぶ距離感があったと思います。中途入社してきた人間がずっと精子に関するプロダクトを作っているので、そりゃ怪しいですよね(笑)。

でも社内でプレゼンを進め、試作品を作って説明を進めていく中で、これが「新しい生命」に繋がるサービスだということが徐々に浸透していきました。

 

--2016年4月にリリースされる前に社内でモニター実験をされたとありますが、実際に社内の方に使っていただいて、どのような反応でしたか?

入澤氏:何名もモニターに協力してもらったのですが、その中で一切精子の動きが見られない方がいらっしゃいました。

おかしいなと思って何度かトライしてもらったのですが、やはり精子が見当たらない。念のため不妊治療専門の医療機関の先生にも見ていただいたところ、すぐに医者に診てもらった方が良いということになり、至急病院に行っていただいたことがありました。

結果としてその方は「無精子症」(※)であることが判明し、即座に治療に進むことが決まりました。

Seemでチェックしなければ発見が遅れ、対応にさらなる時間がかかっていたはず、ということで、Seemが実際に夫婦の妊娠に向けたアクションにつながったとても良い事例でした。

※無精子症:精液中に精子を確認できない状態。精巣で精子が作れているけど通り道が詰まっていて出てこない「閉塞性無精子症」と、そもそも精子かがうまく作れない「非閉塞性無精子症」の2つの症状に分岐される

--その方にとっては本当に幸運でしたね。Seemを使ったとしても、それとは別で医療機関でも診てもらった方が良いのでしょうか?

入澤氏:たまに誤解される方がいらっしゃるのですが、Seemは医療機関の代替ではなく、あくまで「自分の状態を知るきっかけ」として使ってもらいたいです。

自分の精子の状態を知るのに、いきなり医療機関に行って調べるのはハードルが高いので、その前にまずはSeemでチェックしてみよう!というのがサービスの思想です。

なので、Seemの測定結果がどうであろうと、しばらく妊活をされて妊娠しなければ必ず医療機関でちゃんと検査していただきたいです。

まだまだ男性不妊という課題自体が認知されていない

--Seemはどこで購入できますか?

入澤氏:ネットと大手ドラッグストアで購入いただけます。

ドラッグストアって、妊活のコーナーがあるんですよね。妊娠検査薬や排卵日予測検査薬、サプリなど置いてある場所です。そこにSeemも置いてもらっています。

 

--男性不妊のキットですが、そうなると女性の購入者も結構多いのでしょうか?

入澤氏:そうですね、多いと思います。妊活コーナーにいらっしゃった方に、不妊の原因の半分は男性です、精子の濃度と運動率を計測できます、とポップやチラシを使って説明しているので、そこで手にとっていただく機会が多いです。

 

--これまで様々な場所で発表されたりメディア取材されたり、だいぶSeemの認知は広がっていると感じるのですが、いかがでしょうか。

入澤氏:いや、本当にまだまだですよ。

おっしゃる通り、メディアに取材いただいたり、Seemがプロダクトとして賞をいただいたりなど、有難いことにフォーカスしていただけることが非常に多いです。そしてその度に「こんなのがあるんだ!」って大きな反響もあるんです。

それって裏を返すと、課題やサービス自体がまだまだ認知されていない証拠でもあるので、妊活夫婦だけでなく、これから子供が欲しい全ての方々にとってのきっかけになっていただきたいと考えています。

次ページ:男女関わらず妊娠を自分ごととして認識してもらいたい

1 2 3
インタビュー 妊娠/出産
LoveTech Seem ラブテック 不妊 妊活 株式会社リクルートライフスタイル 男性不妊

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @LoveTechMediaJ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • メンタリストDaiGo氏が監修する異色の相性マッチングアプリ「with」《前編》
  • 視覚障害者の“見えない不安は、みんなで見守る”「MIMAMO by &HAND」プロジェクトが始動!

この記事を書いた人

長岡武司のアバター 長岡武司

LoveTech Media編集長。映像制作会社・国産ERPパッケージのコンサルタント・婚活コンサルタント/澤口珠子のマネジメント責任者を経て、2018年11月にあいテクテク株式会社創業。愛に寄り添うテクノロジーの切り口で事業を展開。一児の父。

この著者の記事一覧へ

関連記事

  • 男性不妊支援のダンテ、精液成分「クレアチン」が精子の運動性を改善する可能性を発表
    2021-12-16
  • スマホ × 精子チェックの牽引役。「Seem(シーム)」が2022年6月30日でサービス終了
    2021-12-15
  • 周産期の女性向け体調管理アプリ「hug+u(はぐゆー)」開発のFamileaf、シードラウンド資金調達を実施
    2021-10-13
  • 沖縄発医療ベンチャー・SOIKがコンゴ民で実証実験。5,000名の妊婦にデジタル産科健診を予定
    2021-07-02
  • 自分に合った治療情報が受け取れる。不妊治療データ検索「cocoromi」のアプリ版がリリース
    2021-04-23
  • 美温活ショーツブランド展開のシルキースタイル、生理用ナプキンを無料配布するプロジェクトを開始
    2021-03-19
  • テクノロジーは“愛と性”の言説を変えるか 〜“The letter from ファミワン” シリーズ
    2021-03-12
  • グローバル市場で周産期医療格差の是正めざすメロディ・インターナショナルが約1.6億円調達を発表
    2021-02-05
メディアパートナーイベント


B面サイト

過去特集
Menu
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー(個人情報保護方針)
  • お問い合わせ
Categories
  • ニュース記事
    • 恋愛/結婚
    • 妊娠/出産
    • 育児/教育
    • 家族/仕事
    • 医療/福祉
    • 食/地域/環境
  • インタビュー記事
  • イベントレポート記事
Menu
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー(個人情報保護方針)
  • お問い合わせ
Categories
  • ニュース記事
    • 恋愛/結婚
    • 妊娠/出産
    • 育児/教育
    • 家族/仕事
    • 医療/福祉
    • 食/地域/環境
  • インタビュー記事
  • イベントレポート記事
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー(個人情報保護方針)
  • お問い合わせ

© LoveTech Media - ラブテックメディア.

目次