幼稚園生がAIプログラミングアプリと触れ合う実証実験、福島県でスタート

育児/教育

LoveTech Media編集部コメント

福島県郡山市にある尚志幼稚園にて、おそらく日本初となるであろうAIプログラミングアプリを活用した幼稚園での実証実験が、未就学児童を対象にスタートした。

 

利用システムはAIプログラミングアプリ「HelloThink!」。

 

これは、株式会社福島情報処理センターと福島コンピューターシステム株式会社の2社による共創“FFプロジェクト”の一環として開発されたもの。

 

スマートフォンのカメラで身近にあるモノや描いた絵を撮影、事前にAIに教えた類似したものの写真と比較させ、AIが同じものであると判断すると認識率をパーセンテージで表示する、という仕組みだ。

 

第一回、第二回の実証実験は、「描いた絵で水族館を作ろう!」というテーマでの開催となった。

 

子どもたちが描いた海の生き物を「HelloThink!」アプリが「イルカ」や「タコ」などと生き物の種類を判定し、認識率をパーセンテージで表示する。子どもたちは自分の思うような結果が出なければ絵を修正し、どうすればAIに認識されるのか、また、認識率を上げることができるかを思考する。

 

これを繰り返すことが即ち、インプットとアウトプットを意識したPDCA思考を育むということだ。

 

幼稚園時期からのプログラミングを使った学習がどのような効果をもたらすのか、長い目で見守っていきたい。

 

以下、リリース内容となります。

株式会社福島情報処理センター(本社:福島県郡山市、代表取締役社長:小暮 憲一)及び、福島コンピューターシステム株式会社(本社:福島県郡山市、代表取締役社長:芳賀 洋輔)は、2社共創“FFプロジェクト”の一環として、学校法人尚志学園 尚志幼稚園(福島県郡山市)にて、共同開発による「AIを子どもたちが育てる、AIプログラミングアプリ『HelloThink!』」を活用した実証実験を2018年12月4日より開始しました。

本実証実験は全四回を予定しており、子どもたちがこれから迎えるであろうAI(人工知能)の発達した時代に適応したプログラミング的思考を楽しく身につけてもらうことを目的として「幼稚園の園児約70名(5歳)」に対し授業を実施します。AIプログラミングアプリを活用した幼稚園での実証実験は全国初の試みとなります(※FFプロジェクト調べ)。

AIプログラミングアプリ『HelloThink!』はスマートフォンのカメラで身近にあるモノや描いた絵を撮影し、事前にAIに教えた類似したものの写真と比較させます。AIが同じものであると判断すると認識率をパーセンテージで表示します。AIに何を学ばせるか、学ばせたAIをどのように利用するかを考える力を育んでいきます。

尚志幼稚園における第一回、第二回の実証実験は、「描いた絵で水族館を作ろう!」というテーマで開催しました。子どもたちに好きな海の生き物を描いてもらい、それをスマートフォンで撮影します。すると、『HelloThink!』アプリが「イルカ」や「タコ」など子どもたちが描いた生き物の種類を判定し、認識率をパーセンテージで表示します。子どもたちは自分の思うような結果が出なければ絵を修正し、どうすればAIに認識されるのか、また、認識率を上げることができるかを思考します。

このようなサイクルを繰り返すことで、プログラミング的思考の基礎が身に付きます。子どもたちにとってAIはまるで友だちのような存在であり、AIの反応を見ながら学習していきます。

描いた絵はスクリーンに3Dビューで表示し、授業が終わるころには子どもたちが描いた海の生き物たちが画面いっぱいに泳いでいる姿を見ることができました。

今後、2019年1月には第三回、第四回の実証実験を予定しています。

株式会社福島情報処理センター及び福島コンピューターシステム株式会社では、AIを通したプログラミング教育により、子どもたちに豊かな思考力を身につけてもらうためのアプリケーションの開発、提供を今後も続けていきます。

AIプログラミングアプリ『HelloThink!』紹介ページ

https://ff-project.com/service/hellothink.html

尚志幼稚園での実証実験詳細ページ

https://ff-project.com/news_615/

■FFプロジェクトについて

先端ITで未来を創造し、その価値を多くの方に提供する事で日本の未来をより良くしていきたいと考え活動しているプロダクトチームです。郡山市に本社を構える「株式会社福島情報処理センター」と「福島コンピューターシステム株式会社」がタッグを組み、福島県から日々新しいITを発信しています。

https://ff-project.com/

■学校法人尚志学園 尚志幼稚園について

福島県郡山市に所在を置き、尚志学園の「人づくり教育」をモットーとし、「一人ひとりを大切にする教育」に力を入れ、「全職員がひとりの園児の為に~ひとりの園児を全職員で見る」保育を行っています。

所在地 : 〒963-8803 福島県郡山市横塚6-19-11

設立  : 1975年

事業内容: 幼稚園の運営

URL   : http://schit.net/kindergarten-shoshi/

■株式会社福島情報処理センター(FIC)について

福島県郡山市に本社を置く、情報処理サービス企業として、福島県内の地方公共団体様や国内民間企業各社様、医療、福祉機関様の様々な業務をお手伝いしております。

所在地 : 〒963-8025 福島県郡山市桑野三丁目18-24

代表  : 代表取締役社長 小暮 憲一

設立  : 1965年

事業内容: 行政(自治体)向けサービス、企業(法人)向けサービス

      システムインテグレーション、システム開発

      パッケージ販売及びカスタマイズ

      コンピューター機器販売、システム及び運用サポート

      ネットワーク構築、ハウジングサービス「データセンター」

      業務委託、医療・福祉サービス

      前各号に付帯する一切の業務

URL   : http://www.fic.co.jp/

■福島コンピューターシステム株式会社(FCS)について

福島県郡山市に本社を置く、独立系のシステムインテグレーターとして、製品開発、サービスの開発を行っています。「業務系」「制御系」「組込系」3分野のエンジニアを有し新しい価値を持つ提案を行っています。要求開発から運用保守まで幅広く柔軟な対応力で、事業の基幹システムからタブレット向けアプリケーション、家電に搭載されるソフトウェアまで幅広い開発実績を有しています。

所在地 : 〒963-0201 福島県郡山市大槻町字北八耕地13番

代表  : 代表取締役社長 芳賀 洋輔

設立  : 1983年

事業内容: ソフトウェアの開発、販売

      コンピューターシステムの運営管理の受託

      コンピューター、コンピューター関連機器、

      消耗品及び事務用機器の仲介、販売、貸付

      前各号に付帯する一切の業務

URL   : https://www.fcs.co.jp/

LoveTechMedia編集部

「”愛”に寄りテクノロジー」という切り口で、社会課題を中心に、人々をエンパワメントするようなサービスやプロダクトを発信しています。

プロフィール

ピックアップ記事

関連記事一覧