MENU
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
  1. ホーム
  2. ニュース一覧
  3. 育児/教育
  4. AR地球儀「Shifu Orboot」が鹿児島の保育園で初導入、保育の質向上と保育士の負担軽減を同時実現

AR地球儀「Shifu Orboot」が鹿児島の保育園で初導入、保育の質向上と保育士の負担軽減を同時実現

2019 2/13
育児/教育
LoveTechMedia編集部

LoveTech Media編集部コメント

世界各国の特徴や文化が立体表示され楽しみながら学習できる地球儀「Shifu Orboot(シーフオーブート)」。 

 

米国スタンフォード大学とインド工科大学の卒業生が創った、最先端AR(拡張現実)技術を用いた知育玩具である。

 

Shifu Orbootを通じて子ども達は、知識を得るだけでなく、操作の過程で言語能力や認知能力などを伸ばし、想像力と創造力が養われていくという。

 

このShifu Orbootがこの度、鹿児島県鹿屋市にあるつるみね保育園にて国内で初めて導入された。

 

子どもたちは個人で楽しむだけでなく、保育園のみんなでワイワイと活発に楽しむことができ、また地球儀コンテンツに関するプレゼンテーションも自主的に行われ、子どもたち同士でクイズをするなどコミュニケーションが活性化した。

 

結果として保育士の業務を増やすことなく、逆に子どもたちが地球儀に夢中になって一緒に行動することで保育士の1人当たりの負担を軽減することにつながったという。

 

保育の質向上と保育士の負担軽減が、同時に実現できた事例である。

 

今年度から厚労省では保育所等における保育の質の確保・向上に関する検討会を発足・議論を重ねているが、保育施設の「質」の向上が求められることで、保育士の負担も増えてきている現状がある。

 

Shifu Orbootのような最先端の技術を使った知育玩具の活用が、今後さらにニーズが高まっていくだろう。

 

以下、リリース内容となります。

目次

リリース概要

株式会社グローバルアジアパートナーズ(本社:東京都中央区、代表取締役:塚本 英二)が提供する「飛び出す!3Dで学習できる知育地球儀Shifu Orboot(シーフ オーブート)」が、つるみね保育園(鹿児島県鹿屋市、杉本 正和氏)にて導入が開始されましたのでお知らせします。

社会的背景

昨今、待機児童ゼロへ向けて保育施設の数が増えてきています。一方でその施設の「数」だけでなく、保育の「質」の向上を求める声が高まっています。そのため厚生労働省は、今年度より保育所等における保育の質の確保・向上に関する検討会を発足させ、議論を重ねています。

保育園や幼稚園の保育・教育内容は、文部科学省や厚生労働省によって基本的な考え方や目標は示されてます。しかし、現状として保育園の日々の活動は保育施設が判断して、施設ごとに大きく違いがあります。

AR地球儀の導入による「質」の向上

鹿児島県鹿屋市の過疎地にあるつるみね保育園は、アナログ9割、デジタル1割を提唱しています。今回日本初、最先端のAR(拡張現実)技術を用いた地球儀を導入したことで、保育の形に革命を起こしました。Shifu Orbootは世界中の郷土料理、希少動物、有名な建造物等が3Dでスマートフォンやタブレットに表示されますが、つるみね保育園ではプロジェクターでそれらを投影することで、子どもたちが個人で楽しむだけでなく、保育園のみんなで、ワイワイと活発に楽しむことができました。また子どもたちが地球儀のコンテンツに関するプレゼンテーションを自主的に行い、子どもたち同士でクイズをしたりコミュニケーションを図りました。結果保育士の業務を増やすことなく、逆に子どもたちが地球儀に夢中になって一緒に行動することで保育士の1人当たりの負担を軽減することにつながりました。

杉本園長先生のコメント

「このような地球儀が、教育や保育を、どんな家庭の子どもに対しても、高いレベルで提供できることにつながると思います。実際に子どもたちは、AR地球儀を使って自分たちで先生役もする子もいて、コミュニケーションが盛んになりました。」

保育施設の「質」の向上が求められることで、保育士の負担も増えてきています。様々な遊びやイベントの事前の準備にも手間がかかるようになり、また子ども達を見守る人数も必要になります。そんな中、Shifu Orbootのような最先端の技術を使って、子どもたちが自主的にお互いにコミュニケーションを取りながら遊べる知育玩具の活用が、今後より一層保育の現場には必要になると考えています。

商品概要

商品名 : Shifu Orboot (シーフ オーブート)

サイズ : 直径約25cm 高さ約29cm

重量  : 約1.2g

参考価格: 8,980円(税込)

公式URL : 株式会社グローバルアジアパートナーズ

      http://globalasiapartners.com/product/index17.html

※株式会社グローバルアジアパートナーズは、Shifu Orbootの日本総輸入代理店となります。

※プレスリリースの内容は2019年2月9日現在のものであり、予告なく変更する場合があります。

会社概要

会社名  : 株式会社グローバルアジアパートナーズ

本社所在地: 〒104-0061 東京都中央区銀座7丁目13番6号 サガミビル2F

代表取締役: 塚本 英二

事業内容 : 欧米・アジア製品の輸入・販売

URL    : http://globalasiapartners.com/

育児/教育
AR LoveTech Shifu Orboot ラブテック 株式会社グローバルアジアパートナーズ

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @LoveTechMediaJ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • アトピー見える化アプリ「アトピヨ」に非公開機能が実装、自分だけの記録用投稿が可能に
  • オンライン完結の結婚相談所「naco-do」が登場、サポートや審査基準を維持しつつ低価格を実現

この記事を書いた人

LoveTechMedia編集部のアバター LoveTechMedia編集部

愛とテクノロジーの探究を通じて、私たち一人ひとりがより自律的かつウェルビーイングな生活へと近づけるよう、情報発信してまいります。

この著者の記事一覧へ

関連記事

  • 赤ちゃんの睡眠サポート実証実験が小田原市で開始。ベビーテック「ainenne(あいねんね)」を活用
    2022-01-26
  • ヤマハによる途上国向け器楽教育「スクールプロジェクト」、9ヵ国目のエジプト国へ展開開始
    2021-12-17
  • ピジョンが育児サポートアプリ「我が家のトリセツ」を提供開始。出産準備習慣の浸透を目指す
    2021-12-15
  • 玩具大手のハピネット、子どもの発達段階に合った玩具を選べる専門サイトをオープン
    2021-11-04
  • 「ハクシノレシピ」提供のハックシーが新サービス発表。オンライン知育プラットフォームの構築へ
    2021-10-01
  • 「はいチーズ!」ブランドが、ロゴ含めて刷新。ICTシステムの無償提供も開始
    2021-09-16
  • 中高生ユーザー2万名突破の探究型EdTech「InspireHigh」がプレAラウンドで約1.5億円調達
    2021-09-07
  • 保育・育児のDXを進めるユニファが40億円のシリーズD資金調達を実施。ESG重視の経営体制へ移行
    2021-06-03
メディアパートナーイベント


B面サイト

過去特集
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー(個人情報保護方針)
  • お問い合わせ

© LoveTech Media - ラブテックメディア.

目次