MENU
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
  1. ホーム
  2. ニュース一覧
  3. 育児/教育
  4. タブレット型AI教材のatama plusがEdTech研究所を設立、世界のEdTech系カオスマップも発表

タブレット型AI教材のatama plusがEdTech研究所を設立、世界のEdTech系カオスマップも発表

2019 7/31
育児/教育
LoveTechMedia編集部
目次

リリース概要

atama plus株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:稲田 大輔)は、世界のEdTechの最新動向やデータを提供する「atama+ EdTech研究所」を設立したことをお知らせします。

全国の塾・予備校に対しタブレット型AI教材「atama+」の提供を進める中で、様々な方々からatama+の内容のみならず、テクノロジーを活用した教育の未来などについて問い合わせを頂く機会が増えております。こうした社会の皆さまの関心にお応えしたいとの思いや、日本国内でのEdTech(エドテック)への理解や教育企業・教育機関等での活用が進むことで、日本の教育がさらに発展してほしいとの思いから、今般『atama+ EdTech研究所』を設立しました。

EdTechとは、Education(教育)とTechnology(テクノロジー)を組み合わせた造語であり、教育領域においてテクノロジーを活用してイノベーションを起こしていくものとして、世界でも大きな注目を集めている分野です。

本研究所では、特に初等・高等教育領域におけるテクノロジーの活用について焦点をあて、世界のEdTechの最新動向やデータを、海外レポートの分析や現地取材等を通じリアルタイムで発信してまいります。

▼atama+ EdTech研究所 公式サイトURL
https://edtech-research.com/

また今回、世界の「EdTech企業カオスマップ2019年版」を公開します。世界のEdTech市場は、2020年には11.2兆円まで拡大すると予測されており(出典: 米国MarketsandMarkets社)、今回公開するカオスマップでは世界のEdTech業界の中で、どのようなプレーヤーがいるかの外観や潮流を掴むことを目的として、K-12・高等教育の領域(*)における世界の企業35社(出典:CB Insights)をリストアップし(**)、サービス分野毎にマッピングしました。公式サイトでは各サービスの詳細もご紹介しております。
(*)       日本における幼稚園の年長から大学卒業年次までが対象
(**)     弊社が調べた範囲内において、以下クライテリアにて選定:
    ・テクノロジーを活用していること
    ・基礎教科(日本で言うところの “英数国理社” )を中心とした伝統的な学習領域
    ・直近3年の間に10百万ドル以上の資金調達実績がある

※各社・サービスのロゴを使用させて頂いておりますが、掲載やロゴに問題のある場合にはご連絡いただければ速やかに削除等対応致します。

「atama+ EdTech研究所」所長 稲田 大輔

2006年東京大学大学院情報理工学系研究科修了後、三井物産株式会社に入社。海外EdTech企業執行役員、三井物産の国内教育事業統括等を歴任後、退社。2017年4月にatama plus株式会社を創業。

atama plus株式会社 会社概要

所在地  :東京都中央区日本橋堀留町1-8-12 さくら堀留ビル7階
設立   : 2017年4月
代表者  :代表取締役 稲田 大輔
事業内容 :AIを活用した教育プロダクトの開発
URL   : https://www.atama.plus/

1 2
育児/教育
atama plus株式会社 atama+ EdTech研究所 EdTech LoveTech ラブテック

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @LoveTechMediaJ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • 40歳以上限定マッチングアプリ「東カレロマンス」が登場、中高年〜シニアの上質な出会いを支援
  • バーチャル旅行体験による脳活性化が証明、toraru等共同研究チームが認知症予防への成果を発表

この記事を書いた人

LoveTechMedia編集部のアバター LoveTechMedia編集部

愛とテクノロジーの探究を通じて、私たち一人ひとりがより自律的かつウェルビーイングな生活へと近づけるよう、情報発信してまいります。

この著者の記事一覧へ

関連記事

  • 赤ちゃんの睡眠サポート実証実験が小田原市で開始。ベビーテック「ainenne(あいねんね)」を活用
    2022-01-26
  • ヤマハによる途上国向け器楽教育「スクールプロジェクト」、9ヵ国目のエジプト国へ展開開始
    2021-12-17
  • ピジョンが育児サポートアプリ「我が家のトリセツ」を提供開始。出産準備習慣の浸透を目指す
    2021-12-15
  • 玩具大手のハピネット、子どもの発達段階に合った玩具を選べる専門サイトをオープン
    2021-11-04
  • 「ハクシノレシピ」提供のハックシーが新サービス発表。オンライン知育プラットフォームの構築へ
    2021-10-01
  • 「はいチーズ!」ブランドが、ロゴ含めて刷新。ICTシステムの無償提供も開始
    2021-09-16
  • 中高生ユーザー2万名突破の探究型EdTech「InspireHigh」がプレAラウンドで約1.5億円調達
    2021-09-07
  • 保育・育児のDXを進めるユニファが40億円のシリーズD資金調達を実施。ESG重視の経営体制へ移行
    2021-06-03
メディアパートナーイベント


B面サイト

過去特集
Menu
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー(個人情報保護方針)
  • お問い合わせ
Categories
  • ニュース記事
    • 恋愛/結婚
    • 妊娠/出産
    • 育児/教育
    • 家族/仕事
    • 医療/福祉
    • 食/地域/環境
  • インタビュー記事
  • イベントレポート記事
Menu
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー(個人情報保護方針)
  • お問い合わせ
Categories
  • ニュース記事
    • 恋愛/結婚
    • 妊娠/出産
    • 育児/教育
    • 家族/仕事
    • 医療/福祉
    • 食/地域/環境
  • インタビュー記事
  • イベントレポート記事
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー(個人情報保護方針)
  • お問い合わせ

© LoveTech Media - ラブテックメディア.

目次