MENU
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
  1. ホーム
  2. ニュース一覧
  3. 育児/教育
  4. キッズラインの累計依頼件数が100万件を突破。2019年幼保無償化など公的補助が機運をあと押し

キッズラインの累計依頼件数が100万件を突破。2019年幼保無償化など公的補助が機運をあと押し

2020 1/30
育児/教育
LoveTechMedia編集部
目次

リリース概要

全国で24時間スマホで呼べるベビーシッター・家事代行サービス「キッズライン」を運営する株式会社キッズライン(本社:港区六本木/代表取締役社長:経沢香保子)は、2015年2月のサービス開始以降の累計依頼件数が100万件を突破したことをお知らせいたします。

私たちキッズラインは、今後もすべてのご利用者様および働き手の皆様が安心・安全にサービスをご利用いただくことを最も重要と考え、引き続きベビーシッターを日本の育児インフラの一つとすべく邁進してまいります。

■「幼保無償化」など公的補助の対象に、依頼数が倍増

2019年に「幼保無償化」や「内閣府ベビーシッター割引制度」といった公的補助が次々決定し、政府が「ベビーシッター=個別保育」として少子化対策の次の一手として認定する動きが進みました。こうした補助により、ベビーシッターを従来より格安な価格で利用できるようになりました。

さらにもし待機児童になってしまっても、1時間250円でベビーシッターを利用することができる「東京都ベビーシッター利用支援事業」の対象としても認定されております(※1)。

他にも10以上の地方自治体や民間企業の補助制度対象となったことで、今まで富裕層が利用するイメージが強かったベビーシッターは従来の半額以下で利用できるようになりました。さらに、テクノロジーの力を活用し、スマホで24時間予約から支払いまで完結できる利便性も評価され、2019年は2018年に比べ依頼件数が倍増。累計依頼件数100万件達成につながりました。

■シッターの働き方満足度は97.3%、副業でも高収入な働き方に

キッズラインは「保育の担い手」が最も重要であると考え、待遇改善、働き方改革に力をいれています。100万件の背景には、働き手であるシッターのみなさんの働き方満足度の高さも影響していると考えております。

キッズラインは、シッター自身が時給を設定することができ(設定平均1,520円 ※2020年1月時点)、その9割を本人に還元する仕組みとなっているため、高い収入を得ることが可能です。最新月(2019年12月)結果で、上位10人の平均月商は612,845円、副業(※2)として働くシッターの平均月商も50,710円となっております。

またシッターとして登録すると、自分のスキマ時間や空いた時間を働く時間として設定することができるため、ワークライフバランスを重視した新しいはたらき方を実現しております。

さらに、研修制度の充実や、教育システム「キッズライン大学」を通じて、働きながらキャリアアップする仕組みを応援するなど、シッターデビュー後のサポート体制にも注力しており、「シッターの働き方満足度調査」(※3)では、97.3%が「満足している」と回答。

高収入とご自身の生活を両立でき、社会貢献にもつながる仕事として評価を得ています。

■安心安全対策を最重要視し、ベビーシッターを日本の育児インフラに

私たちキッズラインは、今後も「安心安全対策10箇条」に基づき、「日本にベビーシッターの文化を」の実現を目指してまいります。

これまでご利用いただいたすべての皆様(親御様・お子様・家事代行ご利用者様)およびサポーターの皆様へ改めて感謝を申し上げるとともに、今後もキッズラインをご愛顧・ご支援いただけますようサービス改善・向上に邁進いたします。

■ キッズラインとは

「キッズライン」はスマホから即日手配が可能なオンラインベビーシッターおよび家事代行マッチングサービス(iOS版・Android版アプリも利用可能)です。

全国47都道府県で展開、現在4,000名以上の保育士や幼稚園教諭、子育て経験のあるママなど弊社で面接および研修に合格したベビーシッターや家事スタッフが登録しています。利用者は、事前に全サポーターの詳細なプロフィールや利用者全員の口コミ評価を見ることができ、安心して24時間オンラインで手配する事が可能なためユーザー数が増加。

最近では10以上の自治体(千代田区・渋谷区・品川区など)や430社以上の法人にも導入。2019年1月には、東京都が推進する東京都ベビーシッター利用支援事業の事業者に認定されるなど、利用の裾野を広げています。

※1:「東京都ベビーシッター利用支援事業」はお住まいの自治体が対象である場合にご利用いただけます。
詳細およびお申込みはこちら

https://kidsline.me/information/tokyositter

※2:週2~3回、1回3時間程度の稼働を「副業」と定義し算出

※3:調査概要
・調査日時:2019年3月13日〜17日
・調査対象:キッズラインでベビーシッター登録している方 187名
・調査方法:インターネット調査

会社概要

株式会社キッズライン
代表者:経沢 香保子
事業内容:インターネットを使った女性支援事業、育児支援事業
所在地:東京都港区六本木5-2-3 マガジンハウス六本木ビル7F
URL:https://kidsline.me/

1 2
育児/教育
LoveTech キッズライン ベビーシッター ラブテック 家事代行 株式会社キッズライン

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @LoveTechMediaJ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • エムティーアイ、オンライン診療活用の自社用福利厚生を発表。生理痛・PMS等に悩む女性社員向け
  • アクトインディ、「いこーよ」上のイベント主催者向け保険サービス「いこーよ安心パック」提供開始

この記事を書いた人

LoveTechMedia編集部のアバター LoveTechMedia編集部

愛とテクノロジーの探究を通じて、私たち一人ひとりがより自律的かつウェルビーイングな生活へと近づけるよう、情報発信してまいります。

この著者の記事一覧へ

関連記事

  • 赤ちゃんの睡眠サポート実証実験が小田原市で開始。ベビーテック「ainenne(あいねんね)」を活用
    2022-01-26
  • ヤマハによる途上国向け器楽教育「スクールプロジェクト」、9ヵ国目のエジプト国へ展開開始
    2021-12-17
  • ピジョンが育児サポートアプリ「我が家のトリセツ」を提供開始。出産準備習慣の浸透を目指す
    2021-12-15
  • 玩具大手のハピネット、子どもの発達段階に合った玩具を選べる専門サイトをオープン
    2021-11-04
  • 「ハクシノレシピ」提供のハックシーが新サービス発表。オンライン知育プラットフォームの構築へ
    2021-10-01
  • 「はいチーズ!」ブランドが、ロゴ含めて刷新。ICTシステムの無償提供も開始
    2021-09-16
  • 中高生ユーザー2万名突破の探究型EdTech「InspireHigh」がプレAラウンドで約1.5億円調達
    2021-09-07
  • 保育・育児のDXを進めるユニファが40億円のシリーズD資金調達を実施。ESG重視の経営体制へ移行
    2021-06-03
メディアパートナーイベント


B面サイト

過去特集
Menu
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー(個人情報保護方針)
  • お問い合わせ
Categories
  • ニュース記事
    • 恋愛/結婚
    • 妊娠/出産
    • 育児/教育
    • 家族/仕事
    • 医療/福祉
    • 食/地域/環境
  • インタビュー記事
  • イベントレポート記事
Menu
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー(個人情報保護方針)
  • お問い合わせ
Categories
  • ニュース記事
    • 恋愛/結婚
    • 妊娠/出産
    • 育児/教育
    • 家族/仕事
    • 医療/福祉
    • 食/地域/環境
  • インタビュー記事
  • イベントレポート記事
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー(個人情報保護方針)
  • お問い合わせ

© LoveTech Media - ラブテックメディア.

目次