MENU
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
  1. ホーム
  2. ニュース一覧
  3. 育児/教育
  4. 完全無添加の冷凍キューブ離乳食「土と根」が正式販売を開始。約3600食の試作品は1ヶ月で完売

完全無添加の冷凍キューブ離乳食「土と根」が正式販売を開始。約3600食の試作品は1ヶ月で完売

2020 4/12
育児/教育
百谷伶奈

記事の要点

・株式会社Kazamidoriが、4月9日から国産有機野菜でつくった離乳食ブランド「土と根」の正式販売を開始。

 

・「土と根」は、全国から厳選した国産有機野菜のみをつかった冷凍キューブ型の離乳食。原材料は全国50件以上の農家から厳選した有機野菜のみを使用していることに加え、家庭の冷凍庫では実現できない急速冷凍技術によって採れたての美味しさを実現している。

 

・同社のミッションは、「将来の可能性を拡げる幼少期の学びをデザインする」。子どもの健全な成長には、親御さんや養育者のストレスフリーな状態が必要で、そのためにも子育ての悩みとしてあがりやすい食の悩みに取り組む。

LoveTechポイント

急速冷凍技術によって野菜本来の美味しさをキープしながら、必要な量だけ使いやすい冷凍キューブという形を採用した「土と根」の離乳食。

親御さんにとってのストレスフリーな環境をつくり、子どもの健全な成長をサポートするという強いミッションがあってこそ実現したLoveTechな商品だと思います。

編集部コメント

株式会社Kazamidoriが、4月9日から国産有機野菜でつくった離乳食ブランド「土と根」の正式販売を開始した。

国が定める有機JASマーク(※)を取得した農家の野菜のみをつかった、完全無添加の「冷凍キューブ型」離乳食である。

※有機JASマークとは、有機JAS規格を満たす農産物などに付されるもの。農薬や化学肥料を使っていないのはもちろんのこと、 種植えの2年以上前から畑への農薬などの使用をしていないことや、 遺伝子組み換えされていないことなど、非常に厳しい規定があり、全作物の0.2%ほどにしか認定が与えられていないとも言われる希少性が高いマークである

 

昨年7月に、ストレスフリーな「子育ち環境」を整えるために同製品のクラウドファンディングが実施され、そこでの先行販売と後続の試作品販売をあわせて、約3600食が1か月で完売したというから驚きだ。

画像引用:CAMPFIREのプロジェクトページ(2019年7月29日〜2019年9月15日実施)

 

子育て環境ではなく「子育ち環境」?と気になった人もいるかもしれない。

 

これは、最近の保育業界で主流となっている考え方。子どもに何か“教え”を与えるのではなく、子どもの主体的な行動に対して養育者がサポートする環境をつくることが重要との考えに立脚するものだ。

 

この「子育ち」が家庭内で保証されるには、親御さんにとってストレスフリーな状態が望ましい。

 

Kazamidoriは「将来の可能性を拡げる幼少期の学びをデザインする」をミッションに掲げており、親の自己実現と子どもの成長を両立するために、子育ての悩みとしてあげられがちな「食」の悩み解決に挑戦しているという。

※Kazamidori代表取締役社長・久保直生氏のnote記事を参照

 

「土と根」は完全無添加であることに加え、家庭の冷凍庫では実現できない「急速冷凍技術」によって、採れたての美味しさを実現している。

 

どういうことか。

 

一般的な家庭用冷凍庫での冷凍は「緩慢冷凍」と呼ばれ、凍結の際に氷が大きな結晶をつくって食材の組織を壊す。結果として解凍時に、壊れた部分から食材の旨みや栄養が逃げてしまうので、味・品質が低下してしまうのだ。

 

一方「急速冷凍」であれば、食材の組織内に小さな氷の結晶が形成されるため、組織を壊すことなく凍結が可能となる。味覚形成の上で大切な時期である離乳食期に、野菜そのままの美味しさを届けることができるというわけだ。

画像引用:「土と根」ホームページより

 

食べ方もいたってシンプル。必要なキューブ数(1つ10g)をお皿に入れて、レンジで温めるだけ。

 

レンジの解凍でそのまま美味しい野菜ペーストが出来上がるので、野菜の皮むきや火入れ、裏ごし等の手順を短縮することができるのもありがたいところだ。



 

なお今回の正式販売にあわせて、顧客から要望があがっていたギフトセットの販売も開始。通常の離乳食4種セットに加え、ギフト専用のポストカードとオリジナルギフトボックスが用意されている。

https://tsuchitone.com/pages/buy

 

離乳食が始まるのは生後5~6か月頃。ハーフバースデーのギフト等を探している方は検討してみてはどうだろう?

 

「食べていただけなかったら全額返金」という方針にも、Kazamidoriの自社製品への強い誇りが感じられる。

 

以下、リリース内容となります。

1 2
育児/教育
LoveTech ラブテック 土と根 株式会社Kazamidori 離乳食

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @LoveTechMediaJ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • LoveTech Mediaは新型コロナウイルス感染症対策として「ソーシャルディスタンス」を推進しています
  • COVID-19対策で音楽家をサポートする『#STAYMUSIC』企画が始動。United Code Limitedが推進

この記事を書いた人

百谷伶奈のアバター 百谷伶奈

LoveTech Mediaライター。大企業~スタートアップの広報責任者まで、広報歴10年超。自身が妊娠・出産で苦労をしたこともあり、妊娠・出産・子育て領域で困っている方を応援するサービス・商品のPR、編集・ライティングを手掛ける。

この著者の記事一覧へ

関連記事

  • 赤ちゃんの睡眠サポート実証実験が小田原市で開始。ベビーテック「ainenne(あいねんね)」を活用
    2022-01-26
  • ヤマハによる途上国向け器楽教育「スクールプロジェクト」、9ヵ国目のエジプト国へ展開開始
    2021-12-17
  • ピジョンが育児サポートアプリ「我が家のトリセツ」を提供開始。出産準備習慣の浸透を目指す
    2021-12-15
  • 玩具大手のハピネット、子どもの発達段階に合った玩具を選べる専門サイトをオープン
    2021-11-04
  • 「ハクシノレシピ」提供のハックシーが新サービス発表。オンライン知育プラットフォームの構築へ
    2021-10-01
  • 「はいチーズ!」ブランドが、ロゴ含めて刷新。ICTシステムの無償提供も開始
    2021-09-16
  • 中高生ユーザー2万名突破の探究型EdTech「InspireHigh」がプレAラウンドで約1.5億円調達
    2021-09-07
  • 保育・育児のDXを進めるユニファが40億円のシリーズD資金調達を実施。ESG重視の経営体制へ移行
    2021-06-03
メディアパートナーイベント


B面サイト

過去特集
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー(個人情報保護方針)
  • お問い合わせ

© LoveTech Media - ラブテックメディア.

目次