MENU
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
  1. ホーム
  2. ニュース一覧
  3. 育児/教育
  4. 「きっずちゅーぶ」が出版事業を開始。作家の費用負担がない「絵本共創プログラム」もスタート

「きっずちゅーぶ」が出版事業を開始。作家の費用負担がない「絵本共創プログラム」もスタート

2020 5/18
育児/教育
LoveTechMedia編集部

記事の要点

・絵本の読み聞かせ動画チャンネル「きっずちゅーぶ」を運営する株式会社イースマイリーが、新たに「出版事業」の開始を発表。

 

・第一弾として、「きっずちゅーぶ」配信の絵本動画約500作品のうち、まずは25作品を「紙の絵本作品」としてAmazonで販売開始。

 

・並行して、芸能人やYoutuber等といったインフルエンサーと一緒にコンテンツを創る「オリジナル絵本共創プログラム」もスタート。相互PR等を条件に、読み聞かせ絵本動画の制作・配信・出版・販売にかかる費用を全てイースマイリーが負担し、さらに紙媒体による販売収益の一部を還元するというスキームで提供。

LoveTechポイント

現時点では一定の影響力をもつインフルエンサーが対象ですが、プラットフォームとしての認知が広がれば、無名から絵本作家をプロデュースするプロダクションとしても機能するはずです。

新たな絵本文化創造に向け、プロシューマー(生産者[Producer] × 消費者[Consumer])空間を見据えたスキームを構築している点が、LoveTechだと感じます。

編集部コメント

絵本の読み聞かせ動画チャンネル「きっずちゅーぶ」を運営する株式会社イースマイリーが、新たに「出版事業」の開始を発表した。

 

きっずちゅーぶとは、YouTube上に開設された知育動画専門チャンネル。幼児から小学校低学年に向けた約1,500もの知育動画を、いつでも無料で視聴できるサービスだ。昨年10月には、YouTubeの「終了画面」機能を活用した「わかれみち絵本」をリリースするなど、エンタメ要素を添えたコンテンツを精力的に制作・公開している。

[clink url=”https://lovetech-media.com/news/parent/20191018_01/”]

 

今回発表された新規事業「キッズチューブ出版」では第一弾として、「きっずちゅーぶ」配信の絵本動画約500作品のうち、まずは25作品を「紙の絵本作品」としてAmazonで販売開始している。

  • てんしとおんなのこ
  • なんでだるまさんはころばないの?
  • ゆきあそびのまほう
  • もうねるじかん
  • サンタのおもちゃこうじょう
  • ねないとどうなる?〜ねることねないこのおはなし〜
  • なんでおばけはそらをとべるの?
  • ゆきだるマン
  • ぷぅちゃんのやくそく
  • おやすみおつきさま
  • ちょうちんたろう
  • ぼくきょうねない
  • ぼくもうねるね
  • ウンチもれちゃった
  • すごいぞピーマン
  • おやすみなさいまたあした
  • おやすみのキス
  • えとじゅうにしとねこ
  • ムシバイキンのひっこし
  • おばけのがっこう
  • おばけのねるまえ
  • うんこができるまで
  • どんなうんち?
  • おやすみどうぶつえん
  • おせちりょうり

 

また同事業では、高度に構造化された絵本制作ノウハウと、YouTubeチャンネル登録者数2万人超、月間100万再生超の配信基盤を活かし、芸能人やYoutuber等といったインフルエンサーと一緒にコンテンツを創る「オリジナル絵本共創プログラム」もスタート。

 

相互PR等を条件に、読み聞かせ絵本動画の制作・配信・出版・販売にかかる費用をインフルエンサー負担ゼロで提供し、さらに紙媒体による販売収益の一部を還元するという。

 

インフルエンサーは、絵本にしたいシナリオの“起承転結”を提供するだけでよく、以降の作業はイースマイリーが、シナリオやイラストの制作、ナレーションの収録、動画編集、「きっずちゅーぶ」への掲載、絵本の出版・販売までを一手に引き受けるというスキームだ。もちろん、絵本の内容など事前審査を通過したものだけが、共創の対象となる。

 

現時点では一定の影響力をもつインフルエンサーが対象だが、プラットフォームとしての認知が拡大してくれば、無名のコンテンツメイカーを発掘する機能を有する可能性も高い。絵本のプロシューマー(生産者[Producer] × 消費者[Consumer])空間としての役割も期待できるだろう。

 

プログラム参加を希望するインフルエンサーは、以下URLより審査の申込ができる。絵本というメディアを活用したいと思っている方には、最適なプログラムと言える。
https://forms.gle/RfJgvKrppt6xQyDe9

 

どんな“質感”で紙の絵本が出来上がるのか。

 

それを確かめるためにも、まずは「きっずちゅーぶ」をご覧になって、その上で気に入った作品の絵本を、Amazonで購入してみてはいかがでしょう。

 

以下、リリース内容となります。

1 2
育児/教育
LoveTech きっずちゅーぶ イースマイリー ラブテック 株式会社イースマイリー

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @LoveTechMediaJ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • 妊婦さんの「安産祈願」をライブ配信。2020年5月19日「戌の日」正午〜インスタ&Twitterで生中継(配信は終了しました)
  • 昆虫テック企業・ムスカがECサイトをオープン。コロナ禍で甚大な影響を受ける生産者を応援

この記事を書いた人

LoveTechMedia編集部のアバター LoveTechMedia編集部

愛とテクノロジーの探究を通じて、私たち一人ひとりがより自律的かつウェルビーイングな生活へと近づけるよう、情報発信してまいります。

この著者の記事一覧へ

関連記事

  • 赤ちゃんの睡眠サポート実証実験が小田原市で開始。ベビーテック「ainenne(あいねんね)」を活用
    2022-01-26
  • ヤマハによる途上国向け器楽教育「スクールプロジェクト」、9ヵ国目のエジプト国へ展開開始
    2021-12-17
  • ピジョンが育児サポートアプリ「我が家のトリセツ」を提供開始。出産準備習慣の浸透を目指す
    2021-12-15
  • 玩具大手のハピネット、子どもの発達段階に合った玩具を選べる専門サイトをオープン
    2021-11-04
  • 「ハクシノレシピ」提供のハックシーが新サービス発表。オンライン知育プラットフォームの構築へ
    2021-10-01
  • 「はいチーズ!」ブランドが、ロゴ含めて刷新。ICTシステムの無償提供も開始
    2021-09-16
  • 中高生ユーザー2万名突破の探究型EdTech「InspireHigh」がプレAラウンドで約1.5億円調達
    2021-09-07
  • 保育・育児のDXを進めるユニファが40億円のシリーズD資金調達を実施。ESG重視の経営体制へ移行
    2021-06-03
メディアパートナーイベント


B面サイト

過去特集
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー(個人情報保護方針)
  • お問い合わせ

© LoveTech Media - ラブテックメディア.

目次