MENU
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
  1. ホーム
  2. ニュース一覧
  3. 恋愛/結婚
  4. デーティングアプリ「Dine」、4/18より次世代型スナックを開店@東京・恵比寿

デーティングアプリ「Dine」、4/18より次世代型スナックを開店@東京・恵比寿

2019 4/17
恋愛/結婚
LoveTechMedia編集部

LoveTech Media編集部コメント

密かなブームが続くスナック。

 

リーズナブルに飲め、お店ごとに看板娘がいるという点が現代の若い層に響き、ライトにコミュニケーションを楽しめる場として、少しずつ再認知されてきている印象だ。

 

そう、仕事終わりのサラリーマンが、お酒をチビチビと飲みながら中年ママと会話を楽しむ場、というイメージは、現代社会においてはむしろマイノリティなのかもしれない。

 

本日発表されたニュースも、それを印象づけさせる。

 

マッチングだけではなく、デートにコミットするデーティングアプリ「Dine」を運営する株式会社Mrk & Coが新たに、「Snack Dine(スナック ダイン)」を始めるというのだ。

 

DineはLoveTech Mediaでおなじみ。マッチングはするけどデートにまで至らない、というマッチングアプリのあるある課題を解消すべく、マッチング=デート確約にするという仕組みで設計された、マッチングアプリ第3世代のサービスである。

 

「人の本当の魅力は会ってみないとわからない」という考えのもと、マッチングしたユーザー同士の初デートをセッティングし、デート場所となるレストランやカフェも、Dineが初デートに相応しいお店を厳選し紹介してくれる。

 

そんなDineが仕掛けるスナックでは、コミュニティの健全化および維持を目的として、Dineでの登録ユーザ情報や行動履歴に基づき、一定基準をクリアしたユーザーに会員権が付与される。

 

「Snack Dine」は、会員およびその友人のみが利用可能であり、QRコードとアプリを用いた電子鍵システムにより、会員は営業中の店舗のドアを解錠し入店することが出来る仕組みとなっている。

 

また、来店者同士のコミュニケーションツールとして、アプリ上で店内にいる人のプロフィールを入店後に閲覧できる仕組みを導入している。

 

これまでのスナックでは「カラオケ」が一種のコミュニケーションツールとして活用されていたが、「Snack Dine」ではスマホひとつで、店内の来店者同士の会話を生む仕組みを複数用意していく予定だという。

オープンは明日、4月18日(木) 18時の予定だ。

 

まだDineを始めていない独身男女の方々は、ぜひこの機会にスタートしてみてはいかがでしょう。

https://snack.dine.dating/

 

以下、リリース内容となります。

目次

リリース概要

デートにコミットするデーティングアプリ「Dine(ダイン)」を運営する株式会社Mrk & Co(本社:東京都渋谷区、代表取締役:上條景介、以下 Mrk & Co)は、次世代型スナック「Snack Dine(スナック ダイン)」を2019年4月18日(木)、東京・恵比寿にオープンすることをご報告いたします。

「Snack Dine」について

【開店の背景】

Mrk & Coは「人と人との出会いを創出すること」を目的に、デートにコミットするデーティングアプリ 「Dine」を提供しております。この度、Dineに次ぐ新規事業として「Snack Dine」を開店し、オンラインだけでなくオフラインにおける新たな出会いをも創出していきます。

昨今、ミレニアル世代を中心とした若者の間で、スナックが再注目されつつあります。スナックは、飲食をメインとするレストランなどと違い、「コミュニケーションの場」として昔から愛されていますが、店舗やそのシステムは数十年来変化がなく、若者が足を運ぶ場所としてはハードルが高いのが実情です。そこで、この度Mrk & Coでは、デーティングアプリ「Dine」で蓄積したデータやノウハウを活かした次世代型スナック「Snack Dine」を展開するに至りました。

「Snack Dine」は従来のスナックのイメージに囚われない、男女ともに快適なお時間を過ごすことが出来る、全く新しいコミュニケーションスペースです。

【特徴】

1. 入店は会員制!QRコードによる電子鍵システムを採用
コミュニティの健全化および維持を目的として、「Dine」のユーザ情報や行動履歴に基づき、一定基準をクリアしたお客様に「Snack Dine」の会員権が付与されます。「Snack Dine」は、会員およびそのご友人のみがご利用可能です。QRコードとアプリを用いた電子鍵システムにより、会員は営業中の店舗のドアを解錠し入店することが出来る仕組みとなっています。

2. 店内のお客様をスマートフォン上に表示
お客様同士のコミュニケーションツールとして、アプリ上で店内にいるお客様のプロフィールを入店後に閲覧できる仕組みを導入いたします。これまでのスナックでは「カラオケ」が一種のコミュニケーションツールとして活用されていましたが、「Snack Dine」ではスマホひとつで、店内のお客様同士の会話を生む仕組みを複数用意していく予定です。

3. 従来のスナックにはない「スタイリッシュな店舗」
「Snack Dine」では時代のニーズに合わせた3つのNO(NO Smoking(禁煙)、NO Cash(現金不可)、NO Karaoke(カラオケなし))を実現。店内も洗練されたスタイリッシュな内装に仕上げており、次世代型スナックとして、ミレニアル世代の若者達が足を運びやすいような空間作りを行っております。

【概要】

店名:Snack Dine(スナック ダイン)
場所:住所非公開
公式HP:https://snack.dine.dating
オープン日:4月18日(木) 18時(予定)

「Dine」アプリについて

2017年11月に日本でもリリースされた、米国発の第3世代のデーティングアプリです。「人の本当の魅力は会ってみないとわからない」という考えのもと、マッチングしたユーザー同士の初デートをセッティング。デート場所となるレストランやカフェも、Dineが初デートに相応しいお店を厳選しご紹介しています。2019年4月現在、日本では東京および大阪、福岡でサービスを展開しています。

サービス開始:2017年11月(日本)、2016年(カナダ、アメリカ)
利用料金:有料プラン、サービス内課金あり
公式HP:https://dine.dating

株式会社Mrk & Co 代表 上條景介 プロフィール

東京農工大学工学部卒業。大学在学中にブログ「がんばれ、生協の白石さん!」を開設。書籍化された同作は発行部数約100万部の大ヒット。2008年、株式会社ディー・エヌ・エーに入社。1年目に社内新規事業立案制度で優勝し社長室に配属。ソーシャルゲーム事業の立ち上げに参加し、DeNA初のソーシャルゲーム「海賊トレジャー」をリリース。その後、カナダスタジオ立ち上げのためバンクーバーに赴任。2015年、DeNAを退職し、株式会社Mrk & Coを共同創業。

株式会社Mrk & Co 概要

所在地:東京都渋谷区東2-25-3 Wave渋谷4F
代表者:代表取締役 上條景介
事業内容:「Dine」の開発・提供

恋愛/結婚
Dine LoveTech デーティングアプリ デート マッチングアプリ ラブテック 株式会社Mrk & Co

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @LoveTechMediaJ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • 岡山県倉敷市 × Omiai、婚活・移住分野での官民連携として「倉敷Omiai婚活Party」を実施
  • セコム初、工事不要で利用可能な救急時対応サービス「セコムみまもりホン」が販売開始

この記事を書いた人

LoveTechMedia編集部のアバター LoveTechMedia編集部

愛とテクノロジーの探究を通じて、私たち一人ひとりがより自律的かつウェルビーイングな生活へと近づけるよう、情報発信してまいります。

この著者の記事一覧へ

関連記事

  • マッチングアプリ内で会員が「ライブ配信」。Dineが新たな婚活コミュニティ機能を実装
    2021-11-18
  • 老舗婚活サイト、18年の歴史に幕。「エキサイト婚活」が2022年4月27日でサービス終了
    2021-11-05
  • まずは2週間オンライン上で付き合う。恋愛トライアルマッチング「2Weeks」が登場
    2021-08-19
  • 子どもの性格や養育費など、専用項目を用意。“子持ち”に特化したマッチングアプリ「ReRe」が登場
    2021-04-26
  • Tinder日本版に「性的指向と性別が選べる機能」「なりすまし防止機能」がそれぞれ実装
    2021-04-23
  • 写真は全員非表示。ビデオチャットまで相手の顔がわからないマッチングサービス「knew」が登場
    2021-04-19
  • チャット相談サービス「メンヘラせんぱい」提供のメンヘラテクノロジーが資金調達実施を発表
    2021-03-11
  • プロフィール確認前に「おためしトーク」。マッチングアプリ「with」が音声版婚活イベントを企画
    2021-02-09
メディアパートナーイベント


B面サイト

過去特集
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー(個人情報保護方針)
  • お問い合わせ

© LoveTech Media - ラブテックメディア.

目次