「マッチングアプリ利用状況調査」がマイナビライフサポート 結婚相談所ナビより発表

恋愛/結婚

LoveTech Media編集部コメント

「マイナビライフサポート 結婚相談所ナビ」というWEBサイトをご存知だろうか。

 

就活が当たり前に行われるように、誰もが婚活に前向きに取り組んでいけるような環境づくりを目指し、婚活の正しい情報を伝え、厳しい掲載基準をクリアした優良な結婚相談所へ無料で資料請求できる婚活支援サイトである。

 

世の中に婚活手法はたくさんあるが、それ故に人々にとっては選択肢過多となっており、逆に決められないという現象が起きている。

婚活市場では、サービス提供者サイドと婚活実践者との間にある情報の非対称性が課題と言えるだろう。

 

故に、マイナビという確固としたブランドが厳選する婚活情報というのは、現役婚活者にとっての貴重な道しるべとなる。

 

そんな「マイナビライフサポート 結婚相談所ナビ」が本日、全国20~39歳の独身女性(有効回答人数:2,301名)を対象に調査した「マッチングアプリ利用状況調査」を発表した。

 

調査結果トピックスは以下の通りである。

■ マッチングアプリの利用率はおよそ3割弱。地方毎の利用率に大きな差はほぼ無し

■ マッチングアプリ未経験者は、今後の利用意向について「利用したいと思わない」が8割強

 

前者について、四国を除くエリアでは4人に1人がマッチングアプリの利用経験者であることがわかったという。利用者の東京一極集中傾向が未だに強い印象があったので、地方毎の利用率に大きな差がないことは意外である。

 

また後者についても、未利用者にとってはマッチングアプリが未だに「抵抗のある手段」だという結果に、驚きを隠せない。

 

2016年頃より、女性誌をはじめ多くのメディアでマッチングアプリを活用したライフスタイルの発信が増え、人々のプラスの認知も向上している印象だったので、意外な調査結果である。

 

調査概要や調査結果グラフなどは、以下リリースよりご確認いただきたい。

 

以下、リリース内容となります。

リリース概要

株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:中川信行)が運営する、結婚相談所の比較検討サイト『マイナビライフサポート 結婚相談所ナビ(https://woman.mynavi.jp/lifesupport/marriage/)』は、全国20~39歳の独身女性を対象に調査した「マッチングアプリ利用状況調査」を発表しました。

日本の20~49歳の未婚数は2017年時点で男女合計約1,600万人(※1)、2035年には男性の3人に1人、女性の5人に1人が生涯未婚になる(※2)と予測されています。

一方で、国立社会保障・人口問題研究所の調査によると、未婚男女の約9割が「いずれ結婚するつもり」と回答している(※3)ことから、未婚の増加は結婚願望の有無ではなく、結婚に至るまでの「出会い」がないことなどが理由のひとつとして考えられます。

※1/平成29年就業構造基本調査 全国編 人口・就業に関する統計表(総務省)
※2/平成29年版厚生労働白書-社会保障と経済成長-図表1-1-2 50歳時の未婚割合の推移(厚生労働省)
※3/国立社会保障・人口問題研究所 表1-2 調査(第15回)別、男女年齢別、生涯の結婚意思別、未婚者数(2015年)

そこで、『マイナビライフサポート 結婚相談所ナビ』では、出会いのきっかけを提供する「マッチングアプリ」に着目し、その利用状況について調査しました。以下が調査結果の概要です。

TOPICS

■ マッチングアプリの利用率はおよそ3割弱。地方毎の利用率に大きな差はほぼ無し
■ マッチングアプリ未経験者は、今後の利用意向について「利用したいと思わない」が8割強

調査結果の概要

■ マッチングアプリの利用率はおよそ3割弱。地方毎の利用率に大きな差はほぼ無し

全国7エリアでマッチングアプリの利用率を調査したところ、およそ3割弱の人が「利用したことがある」と回答。四国を除く6エリアにおいて、調査対象者の4人に1人がマッチングアプリの利用経験があることがわかった。

エリア毎の利用率に大きな差はほぼ無く、全国で均等にマッチングアプリの利用が広まっていることがうかがえる。関東はマッチングアプリの利用が浸透し、最も高い数値になることを予測していたものの、僅差ではあるが7エリア中6番目という結果となった。

■ マッチングアプリ未経験者は、今後の利用意向について「利用したいと思わない」が8割強

過去にマッチングアプリを利用したことがない人に、今後の利用意向の有無について質問したところ、エリアに関わらず8割以上が利用してみたいと「思わない」と回答。

マッチングアプリの利用は徐々に浸透しつつも、利用未経験者にとっては、全国的にマッチングアプリに対する抵抗感が未だ強いことがうかがえる。

利用を検討する上で重要視している点は、「安全」に関する回答が多く、具体的には本人確認の徹底、個人情報の管理、運営企業の信頼性などが挙がった。

<Q.どのようなマッチングアプリなら利用したいですか?(回答一部抜粋)>
・個人情報などがちゃんと守られている信頼できるアプリ(新潟・25歳)
・身元がちゃんとした審査に合格した人(香川・35歳)
・サクラがいない、個人情報が漏れない(岩手・24歳)
・プライバシーやセキュリティがしっかりしており、信頼できる運営とサービス提供の内容があれば安心して利用できそう(北海道・36歳)
・相手の身分証明がはっきりしている。それを運営側がきちんと確認して管理している。(鹿児島・33歳)

結婚相談所比較検討サイト『マイナビライフサポート 結婚相談所ナビ』概要

『マイナビライフサポート 結婚相談所ナビ』は「結婚したい」と思う人の「第一歩」を応援するサイトです。婚活に関する情報提供や、結婚相談所の資料請求ができるサービスとして、最高の結婚相手と出会うための第一歩をサポートします。
URL:https://woman.mynavi.jp/lifesupport/marriage/

マイナビライフサポート結婚相談所ナビ「マッチングアプリ利用状況調査」概要

・調査対象:全国の20~39歳の独身女性
・調査期間:2019年2月28日(木)~2019年3月8日(金)
・調査方法:インターネット調査
・有効回答:2,301名(北海道・東北/372名、関東/358名、中部/436名、関西/353名、中国/221名、四国173名、九州沖縄/388名)

——————————
【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社マイナビ
マイナビライフサポート メディア戦略部
Tel:03-6267-4453 Fax:03-6267-4071
Email:w-med@mynavi.jp
——————————
【当社に関するお問い合わせ先】
株式会社マイナビ
社長室 広報部
Tel:03-6267-4155 Fax:03-6267-4050
Email:koho@mynavi.jp
——————————

LoveTechMedia編集部

「”愛”に寄りテクノロジー」という切り口で、社会課題を中心に、人々をエンパワメントするようなサービスやプロダクトを発信しています。

プロフィール

ピックアップ記事

関連記事一覧