マッチングアプリ運営のMarket Drive、愛媛にプログラミングスクールを開校

食/地域/環境

LoveTech Media編集部コメント

マッチングアプリの中でも、完全審査制で運営している「イヴイヴ」。

 

昨年8月に60万ダウンロードを達成し、後発ながら急成長する恋活マッチングアプリとして、業界内外で注目されているサービスだ。

 

このイヴイヴを開発・運営する株式会社Market Driveが、この度、新規事業としてプログラミングスクールに進出したのニュースが入った。

 

しかも、愛媛県で展開するという。

 

スクール名は「Tech i.s.」(テックアイエス)。

Tech i.s.サービスページ

 

同社では”少子化を解決”することをミッションに掲げ、出会いを増やすためオンラインから安心・安全な出会いを提供するマッチングアプリ「イヴイヴ」の運営を行なう過程で、少子化の原因が、教育費や養育費などの金銭的な不安と密接に関わっているということに気付いたという。

 

プログラミングの人材を多数輩出できるプログラミング大国に地方がなることで、地方創生の活力につながり、ひいては少子化改善に繋がるとの考えから、「Tech i.s.」開校に至った。

 

ちなみに、愛媛県は同社 代表取締役である伊藤太氏ゆかりの地だという。

 

Tech i.s.では、直接現役のプログラマーに質問ができ、疑問点をすぐに解決できる。また、個人だけでなくグループワーキングをすることで、チームでプロジェクトを学ぶことが可能なことも特徴だ。 さらに、スクール通じて習得した”稼げる力”を最大限に活かすための就職支援もしてくれるという。

 

少子化対策の打ち手は、何も異性とのマッチングだけではない。

 

中長期的な視点で「雇用」に目を向けることが、実は地方年における少子化対策への近道なのかもしれない。

 

プログラミング大国としての愛媛ブランド創出に期待したい。

 

以下、リリース内容となります。

リリース概要

株式会社Market Drive(所在地:東京都渋谷区、代表取締役:伊藤太)は、愛媛県においてプログラミングスクール『Tech i.s.(URL: https://techis.jp/)』を2019年4月1日より開校します。

愛媛をプログラミング大国へ!マッチングアプリ運営元の(株)Market Driveが『Tech i.s.』を開校

マッチングアプリ”イヴイヴ”を運営する(株)Market Driveは、愛媛県でプログラミングスクール『Tech i.s.(https://techis.jp/)』を開校します。

当社は”少子化を解決”することをミッションに掲げ、出会いを増やすためオンラインから安心・安全な出会いを提供するマッチングアプリ”イヴイヴ”の運営を現在に渡って行なっています。

その過程で少子化の原因は、教育費や養育費などの金銭的な不安と密接に関わっているということに気付きました。

『Tech i.s.』でこれからを担う若い人たちに最短で”稼ぐ力”(=実務で使えるプログラミング)を身につけてもらう。

そして、プログラミングの人材を多数輩出できるプログラミング大国に地方がなることで、地方創生の活力につながると考え、当社代表ゆかりの地である愛媛県においてプログラミングスクール『Tech i.s.』の開校に至りました。

稼ぐ力を追求する!プログラミングスクール『Tech i.s.』の3つの特徴

(1)直接、現役のプログラマーに質問ができ、疑問点をすぐに解決

「プログラミングを一人で学ぶ」ハードルは、たしかに下がってきました。しかし、開発言語の学習はいまだに独学で進めるのは難度が高く、挫折する方も多い現状があります。『Tech i.s.』では、現役のプログラマーとやりとりをしながら学習を進められる環境をご用意します。

(2)個人だけでなく、グループワーキングをすることで、チームでプロジェクトを学ぶことが可能

企業でのプログラマーでの登用を想定し、個人での学習に加えてGitHub等を活用したプログラミングにも触れられます。グループでの開発経験を通し、より実務に近いプログラミングを体験し、学ぶことができます。

(3)稼げる力を最大限活かすための就職支援

『Tech i.s.』で身につけたプログラミングスキルで、思う存分活躍できるよう就職まで徹底サポート。『Tech i.s.』で学修された方のために、当スクール限定の求人をご用意します。

実務で使用できるスキル修得のためのカリキュラム

『Tech i.s.』は実践で使えるスキルを修得するために、大きく3つのステップでカリキュラムが構成されています。

・ファーストステップ
PHPを使用し、フレームワークを使いながらWebアプリケーションの開発を行います。

・セカンドステップ
Git及びGitHubの使い方を覚え、チーム開発と開発フローについて実践を通して学習します。

・サードステップ
「いかに自走していくか」を主眼に置いて、自ら課題に取り組んでいただきます。(現役プログラマーから技術サポートを受けられます。)

これらのカリキュラムを通して、得られるプログラミングの知識は、プログラマーとしてモノを作る能力だけでなく、今後社会の中でテクノロジーが実際にできることを理解するのに非常に役立つものとなっています。

『Tech i.s.』について

運営者:株式会社Market Drive
担当者:植松
Email:support@techis.jp
URL:https://techis.jp/

株式会社Market Driveについて

株式会社Market Driveは、2016年に「人々のニーズにあったビジネスをデザインし人類の進歩に貢献する」をビジョンとし代表の伊藤太が設立いたしました。近年のIT業界やスタートアップ界隈はめまぐるしく動き成長をしております。その中でオンラインデーティング市場に目を付け、弊社のミッションである「少子化の解決」に向けオンラインでの出会いを当たり前にすべく日々邁進しています。

会社概要

社名:株式会社Market Drive
HP:http://market-drive.com/
事業内容:恋活アプリ「イヴイヴ」の運営、メディア事業
所在地:東京都渋谷区円山町
代表者:伊藤太
設立年月日:2016年7月
TEL:03-6416-0718

LoveTechMedia編集部

「”愛”に寄りテクノロジー」という切り口で、社会課題を中心に、人々をエンパワメントするようなサービスやプロダクトを発信しています。

プロフィール

ピックアップ記事

関連記事一覧

LoveTechMedia

テクノロジーに触れないことによる”愛”損失を最小限に留める。
LoveTechMediaとは