MENU
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
  1. ホーム
  2. ニュース一覧
  3. 食/地域/環境
  4. フレンドファンディングアプリ「polca」、継続支援ができる「polca Life」が4/17より提供開始

フレンドファンディングアプリ「polca」、継続支援ができる「polca Life」が4/17より提供開始

2019 4/09
食/地域/環境
LoveTechMedia編集部

LoveTech Media編集部コメント

「もっとやさしく、なめらかに」

 

友だち(friend)と資金調達(funding)を合わせた「friendfunding(フレンドファンディング)」を通じて、従来のクラウドファンディングよりも気軽に支援金集めができるアプリ「polca」。

 

“資金調達の民主化” をミッションに、クラウドファンディングサイトの運営等を手がけるCAMPFIRE社が提供するサービスだ。

 

やりたい事を思いついたら、企画をたて、必要な金額を友だち同士で集めることができるという簡単な仕組みが人気だ。

 

2017年8月のサービス開始から現在(2019年3月末時点)に到るまで、約6万件の企画が掲載され、累計アプリダウンロード数は約20万件になったという。

 

そんなpolcaに掲載した企画者である個人や団体に対して月額課金を行える“継続応援”プラットフォーム「polca Life(ポルカ ライフ)」が、2019年4月17日より提供開始される。

 

polca内の利用シーンにおいて、数回に渡り企画を立ち上げ、継続的に支援を集める企画者が一定数存在する一方、支援者の中には企画者である個人や団体に対し「単発の企画に限らず、継続的に支援したい」といった要望も多く上がっていた。

 

これらの要望に対応すべく、企画者である個人や団体を「月額課金」とメッセージなどの「応援」を継続的に企画者に送れるような仕様で開発されたのがpolca Lifeである。

 

これによって例えば、「京都の民家の運営を月500円で支える」「大学生の活動をOBが月1,000円で支援する」「ソーシャルで見つけたあの子を月々50円で応援する」といった用途にも対応できるようになったわけだ。

 

「先立つものがないとスタートを切れない」といったハードルを下げる新たな仕組みとして、やりたい事がある方は、まずはpolca Lifeを通じて企画を出してみてはいかがでしょう。

 

以下、リリース内容となります。

目次

リリース概要

株式会社CAMPFIRE(本社:東京都渋谷区 / 代表取締役CEO:家入 一真 )運営のフレンドファンディングアプリ「polca(ポルカ)」は、企画者である個人や団体に対して月額課金を行う“継続応援”プラットフォーム「polca Life(ポルカ ライフ)」を2019年4月17日より提供開始いたします。

“継続応援”プラットフォーム「polca Life(ポルカ ライフ)」:https://polca.jp/life

“継続応援”プラットフォーム「polca Life(ポルカ ライフ)」について

polcaは友だち(friend)と、資金調達(funding)を合わせ「friendfunding(フレンドファンディング)」と称し、従来のクラウドファンディングよりも気軽に支援金集めができるアプリです。2017年8月のサービス開始から現在(2019年3月末時点)まで、約6万件の企画が掲載、累計アプリダウンロード数は約20万件となります。

polca内の利用シーンにおいて、数回に渡り企画を立ち上げ、継続的に支援を集める企画者が一定数存在する一方、支援者の中には企画者である個人や団体に対し「単発の企画に限らず、継続的に支援したい」といった要望も多く上がっていました。これらの要望に対応すべく、企画者である個人や団体を「月額課金」とメッセージなどの「応援」を継続的に企画者に送る“継続応援”プラットフォーム「polca Life(ポルカ ライフ)」を開発いたしました。

これによって「京都の民家の運営を月500円で支える」「大学生の活動をOBが月1,000円で支援する」「ソーシャルで見つけたあの子を月々50円で応援する」といった用途にも対応、また、2019年4月17日以降はpolca内の全てのユーザーが利用可能です。

今後もpolcaは「お金“で”もっとなめらかに、お金“を”もっとなめらかに」のビジョンの元、2019年内に累計流通額8.5億円到達に向け、機能追加や拡充を実施しながら、お金がコミュニケーションと共に流通する、個人を中心とした、小さく、そしてやさしく支え合う世界づくりを目指してまいります。

polca事業部 事業部長 執行役員 山田 和樹より

「もっとやさしく、なめらかに」

何かにトライしたい人や、
何かに困っている人を繋がりから“後押し”できる世界を
「フレンドファンディング」と定義し、
そんな世界を作っていきたいと考えています。
polcaは顔見知りの友人はもちろん、

SNSでゆるやかに繋がっている方からでも、
日常のちょっとしたトライに「頑張って」のメッセージで
お金を包むようにコミュニケーションができるアプリです。

polcaに「polca Life」が加わることで、
既存のクラウドファンディングや月額課金サービスをアップデート。
「お金」と「応援」の善意を必要としている人に、より届く仕組みを提供します。

著名人ではない、名もない市井の人々が
「先立つものがないとスタートを切れない」といったハードルを
polcaを通じて「もっとやさしく・なめらかに」していきます。

 

執行役員 山田 和樹
横浜国立大学大学院修了後、2014年に株式会社ハイパーインターネッツ(現 株式会社CAMPFIRE)入社。CAMPFIREのキュレーター・カスタマーサクセス・ディレクターに従事する。2018年1月よりフレンドファンディングアプリ『polca』の事業部長就任。2019年2月同社執行役員就任。

株式会社CAMPFIREについて

当社はあらゆるファイナンスニーズに応えるべく、“資金調達の民主化” をミッションに、個人やクリエイター、企業、NPO、大学、地方自治体など、様々な挑戦を後押ししております。国内最大のクラウドファンディング「CAMPFIRE」は、2011年のサービス開始から現在(2019年3月末時点)までに20,000件以上のプロジェクトを掲載し、支援者数は延べ115万人以上、流通金額は110億円に達しました。1人でも・1円でも多くお金がなめらかに流通する世界を目指して、CAMPFIRE経済圏をつくってまいります。

名称:株式会社CAMPFIRE
代表取締役CEO:家入一真
所在地:東京都渋谷区渋谷2丁目22-3 渋谷東口ビル5F
設立:2011年1月14日
資本金:24億4038万円(資本剰余金含む) ※2019年3月22現在
事業内容:クラウドファンディングプラットフォーム「CAMPFIRE」「FAAVO」「polca」「CAMPFIRE Owners」、継続課金型コミュニティプラットフォーム「CAMPFIREファンクラブ」、包括的金融サービス「CAMPFIRE Bank」、コミュニティウォレット「Gojo」などの企画・開発・運営。

株式会社CAMPFIRE:https://campfire.co.jp
No.1クラウドファンディング「CAMPFIRE」※:https://camp-fire.jp
フレンドファンディングアプリ「polca」:https://polca.jp/

※「CAMPFIRE」は「購入型国内クラウドファンディング年間支援プロジェクト成立件数 No.1」
・ 2017年度主要32企業ブランドにおける購入型国内クラウドファンディング年間成立件数ベース
・ 株式会社矢野経済研究所調べ  2018年11月現在

食/地域/環境
LoveTech polca polca Life ラブテック 株式会社CAMPFIRE

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @LoveTechMediaJ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • 周産期医療格差をなくす、遠隔で赤ちゃんを見守るメロディ・インターナショナル
  • 育児記録アプリ「授乳ノート」、トップ画面改修により記録内容と生活リズムが一目瞭然に

この記事を書いた人

LoveTechMedia編集部のアバター LoveTechMedia編集部

愛とテクノロジーの探究を通じて、私たち一人ひとりがより自律的かつウェルビーイングな生活へと近づけるよう、情報発信してまいります。

この著者の記事一覧へ

関連記事

  • ネクストミーツが「植物性ミルク」の販売を開始。まずは東北・薬王堂22店舗で展開
    2022-01-26
  • 宮崎県「耳川」発の林業プロジェクト。放置竹林をメンマへと活かすLOCAL BAMBOOらが開始
    2022-01-25
  • 社会の「無関心」の打破を目指すリディラバ、総額2.3億円の資金調達を発表
    2022-01-20
  • 家具・家電サブスクのCLAS。最低利用期間・返却手数料の撤廃などサービスをアップデート
    2021-12-23
  • クラフトビールから日本文化を再発見。「オトモニ」が2022年より新定期便をスタート
    2021-12-22
  • 海洋DXのMarindows、旭タンカーら4社から総額2億円の資金調達を実施
    2021-12-10
  • 植物肉生産のグリーンカルチャー、植物性の「ゆで卵」の開発に成功
    2021-12-09
  • 水産業の持続性を高める。サステナブル・シーフード特化のBtoBプラットフォームが登場
    2021-12-08
メディアパートナーイベント


B面サイト

過去特集
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー(個人情報保護方針)
  • お問い合わせ

© LoveTech Media - ラブテックメディア.

目次