MENU
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
  1. ホーム
  2. ニュース一覧
  3. 食/地域/環境
  4. 昆虫由来の肥料で育った、サステナブルなお茶。ムスカ × TeaRoom 「MUSCA TEA」が先行販売開始

昆虫由来の肥料で育った、サステナブルなお茶。ムスカ × TeaRoom 「MUSCA TEA」が先行販売開始

2020 9/14
食/地域/環境
長岡武司
目次

リリース概要

ハエの力を活用し高効率なバイオマスリサイクルシステムで、1週間で有機廃棄物を肥料と飼料に転換するシステムを開発する株式会社ムスカ(本社:東京都中央区、代表取締役CEO 流郷綾乃、以下ムスカ)は、地球環境に配慮した「循環型農業」を進めていくために、株式会社TeaRoom(本社:東京都渋谷区、代表取締役 岩本涼、以下TeaRoom)と、ムスカ有機肥料の生産実証実験、及び、収穫された茶葉による『MUSCA TEA』※1 の先行販売を行います。

※1:ムスカ有機肥料を活用して栽培されたTeaRoomの新商品

ムスカは、イエバエの力を活用した独自のテクノロジーを通して、畜産や農業から出た有機廃棄物を肥料と飼料に生まれ変わらせ、次の畜産と農業へつなげる「食の生産の循環」を目指しています。
「自然の循環するチカラ」を最大限利用して、人類ひいては地球が抱える問題を解決し、地球と共創した持続可能な社会を目指しています。

この度のTeaRoomとの業務提携は、地球環境に配慮した『循環型農業』を模索するひとつの取り組みとして実現いたしました。昨年の秋からスタートした本実証実験では、今年5月に初めての収穫作業が行われ、TeaRoom×ムスカの新商品『MUSCA TEA』として、弊社クラウドファンディングでの先行販売が決定いたしました。

ムスカ有機肥料を活用した生産実証実験

ムスカは、お茶の葉を栽培・製造する株式会社TeaRoomとその関連会社であり農地所有適格法人の株式会社THE CRAFT FARM(本社:静岡県静岡市 / 代表取締役:水野 嘉彦 / 以下 THE CRAFT FARM)と共に、地作り及び減農薬栽培にこだわりを持って開発された豚糞由来のムスカ有機肥料を、農業資材として用いた生産実証実験を行いました。

『MUSCA TEA』について

静岡県中部の安倍川上中流域、南アルプスの伏流水と山間に深く立ち込める山霧によって育まれた柔らかで上質な茶の葉。畑の管理から製造法までの徹底的なこだわりによって香り・甘み・渋みのバランスを極めた上質なお茶へと仕上げています。
今回販売する『MUSCA TEA』は、ムスカのイエバエ技術により作られた有機肥料を用いて、環境に優しい有機栽培への転換に向けた、生産実証実験による最初の収穫となった茶葉です。
初年度にしか味わえない初々しいお茶をお楽しみいただけます。

TeaRoom代表取締役、岩本涼様よりコメント

「様々な社会変化が起きている中で、変化しない価値や思想に私たちはこだわりを持って取り組んでいます。茶の湯が400年かけて現代までつながっているように、生産においても先人たちが紡いできた文化を時間をかけて醸成し、未来につなげる一員を担わなければならないと使命感を持っております。特に現在日本茶の生産においては、地球に優しく、サステイナブルな生産環境はいまだ整っておらず、その整備が急務であると考えておりました。その際にムスカ代表の流郷様よりお話をいただきましたので、大変嬉しく、共に取り組ませていただくことを決めました。今後も循環型の未来に向けて生産面からの取り組みを行っていきたいと考えておりますので、引き続きみなさまよろしくお願いいたします。」

現在進行中のクラウドファンディングにて先行販売

先月8月24日にMakuakeよりリリースした、ムスカ初のクラウドファンディングにて、『MUSCA TEA』を先行販売いたします。ぜひ楽しみにお待ちください!

クラウドファンディングはこちら!
https://www.makuake.com/project/musca

プレスリリース発表当日、『TeaRoom × ムスカ』無料オンラインイベント開催

本プレスリリースの発表とクラウドファンディングでの先行販売を記念し、本日9月10日(木)19時30分よりムスカ主催の無料オンラインイベントを開催いたします。

このイベントでは、”地球と循環型社会を目指す”ムスカが毎回異なるゲストをお迎えし、SDGsをキーワードに、個人そして企業として『世界をすこし良い未来へ』するために取り組んでいることをお聞きします。それぞれの専門分野で、サステナブルな取り組みをはじめたきっかけや実現したいこと、気づきや学び、そして今注目している取り組みについて、カジュアルに語り合います。
今回発表した業務連携の話やリターン内容についても詳しくお話しします。ぜひ、ご参加ください。

イベントページ・詳細はこちら!
http://ptix.at/Z3zCSB

イベント名:「一週間で世界をすこし良い未来へ vol.1」岩本涼(TeaRoom代表取締役)×流郷綾乃 (ムスカCEO)日時:2020年9月10日(木)  19:30~20:30
会場:オンライン(Facebook Live)
参加費:無料
特記事項:
協力:エコッツェリア協会
※当日イベント参加者は、Peatixのイベント視聴ページよりご参加いただけます。

ムスカ代表取締役CEO 流郷綾乃よりコメント

「過去・現在・未来

人類史上で経験したことのない自然環境の変化を目の当たりにしている現在。過去に翻弄されることなく、継承されるべきものと、断ち切るもの、現在を生きる私たちはその判断をしていかなければならないと思います。今回TeaRoomさんの変化しない価値について触れることで、その上で起こす変革とはどういうものか、と考えました。古き良きを大事にし、今変わるべきところを見定め、より良い次世代の未来へ繋がる現在の選択をしていきたいと強く感じました。この取組みから緩やかに起こすイノベーションの未来に心躍っていただけましたら嬉しく思います。心躍る循環型社会を共に創っていきましょう。」

株式会社TeaRoom

代表:代表取締役 岩本 涼
所在地:東京都渋谷区恵比寿一丁目7番2号 エビスオークビル2・22号室
工場:静岡県静岡市葵区渡1449
創業:2018年
H P  :http://tearoom.co.jp

事業:日本茶の生産/販売/事業プロデュース、茶の湯関連文化事業

「対立のない優しい世界をつくる」をビジョンに、2018年5月に創業いたしました。お茶のプロダクトとしての価値を向上することはもちろんのこと、その体験としての価値をつくり、新たな日本茶の消費様式を作って参ります。その過程で、静岡に日本茶工場を事業承継。土からお客様が消費する様式、空間までこだわりを持って取り組みます。

株式会社 THE CRAFT FARM

代表:水野嘉彦
所在地:静岡県静岡市葵区渡1448-6
創業:2020年
H P :https://tcf.co.jp/
事業:日本茶の生産/企画/開発

日本茶産業の大きな課題となっている生産部門に着目し、その未来のビジネスモデル早期に構築すべく、2020年春に設立されました。本法人は静岡市内で輸出No.1の実績を誇る茶商社の株式会社カクニ茶藤、弊社の共同創業者であり現在は静岡工場長の水野嘉彦、池崎修一郎、株式会社TeaRoomの2法人2者での合弁会社です。

株式会社ムスカ(MUSCA Inc.)

代表:代表取締役CEO 流郷 綾乃
所在地:東京都中央区日本橋本町3-8-3-8F(本社を移転しております)
創業:2016年
H P:https://musca.info/

約50年間、1,200世代に及び優良種を選別交配したイエバエの種を活用し、1週間で有機廃棄物を飼料と肥料に分解する超効率バイオマスリサイクルシステムを開発。生成される飼料については、魚類を用いた実験により耐病性付与及び増体効果が、肥料については、主要な植物病原菌に対する抗菌作用が、いずれも大学との共同研究により確認された。価値の低い廃棄物から高い機能性を持つ飼料及び肥料を効率的に生成するこのシステムをいち早く商業化し、究極の持続可能な循環型社会の実現を目指す。

 

1 2
食/地域/環境
LoveTech SDGs お茶 イエバエ タンパク質 ムスカ有機肥料 ラブテック 昆虫 株式会社TeaRoom 株式会社ムスカ 食糧危機

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @LoveTechMediaJ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • 5G+データ活用で、次世代型アーバンライフ拠点が誕生。9/14「東京ポートシティ竹芝」開業へ
  • ASD特性が高いほど、LINEの友だち数が少ない。四天王寺大学がASDとSNS利用の関連性を発表

この記事を書いた人

長岡武司のアバター 長岡武司

LoveTech Media編集長。映像制作会社・国産ERPパッケージのコンサルタント・婚活コンサルタント/澤口珠子のマネジメント責任者を経て、2018年11月にあいテクテク株式会社創業。愛に寄り添うテクノロジーの切り口で事業を展開。一児の父。

この著者の記事一覧へ

関連記事

  • ネクストミーツが「植物性ミルク」の販売を開始。まずは東北・薬王堂22店舗で展開
    2022-01-26
  • 宮崎県「耳川」発の林業プロジェクト。放置竹林をメンマへと活かすLOCAL BAMBOOらが開始
    2022-01-25
  • 社会の「無関心」の打破を目指すリディラバ、総額2.3億円の資金調達を発表
    2022-01-20
  • 家具・家電サブスクのCLAS。最低利用期間・返却手数料の撤廃などサービスをアップデート
    2021-12-23
  • クラフトビールから日本文化を再発見。「オトモニ」が2022年より新定期便をスタート
    2021-12-22
  • 海洋DXのMarindows、旭タンカーら4社から総額2億円の資金調達を実施
    2021-12-10
  • 植物肉生産のグリーンカルチャー、植物性の「ゆで卵」の開発に成功
    2021-12-09
  • 水産業の持続性を高める。サステナブル・シーフード特化のBtoBプラットフォームが登場
    2021-12-08
メディアパートナーイベント


B面サイト

過去特集
Menu
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー(個人情報保護方針)
  • お問い合わせ
Categories
  • ニュース記事
    • 恋愛/結婚
    • 妊娠/出産
    • 育児/教育
    • 家族/仕事
    • 医療/福祉
    • 食/地域/環境
  • インタビュー記事
  • イベントレポート記事
Menu
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー(個人情報保護方針)
  • お問い合わせ
Categories
  • ニュース記事
    • 恋愛/結婚
    • 妊娠/出産
    • 育児/教育
    • 家族/仕事
    • 医療/福祉
    • 食/地域/環境
  • インタビュー記事
  • イベントレポート記事
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー(個人情報保護方針)
  • お問い合わせ

© LoveTech Media - ラブテックメディア.

目次