MENU
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
  1. ホーム
  2. ニュース一覧
  3. 医療/福祉
  4. スポーツ庁が仮想通貨NANJCOINを発行する会社へ「障害者スポーツ団体支援企業ロゴマーク」の使用を承認

スポーツ庁が仮想通貨NANJCOINを発行する会社へ「障害者スポーツ団体支援企業ロゴマーク」の使用を承認

2018 9/22
医療/福祉
LoveTechMedia編集部

LoveTech Media編集部コメント

仮想通貨NANJCOINを発行するNANJ株式会社が、スポーツ庁により「障害者スポーツ団体支援企業ロゴマーク」の使用を承認された。

 

NANJCOINとは「ファンとスポーツ業界関係者を繋ぐ次世代の経済圏を創り出す」というテーマのもと、スポーツに関連する分野での利用範囲を拡大している。

2018〜2019年中に、様々なスポーツ分野での決済手段や、選手やチームに対する新たな価値付加モデル(投げ銭等)を実現する目標とのことだ。

 

現に2018年8月には、全日本知的障がい者スポーツ協会のサポートカンパニーとして、世界最大のesports大会である「EVO 2018」にて選手への投げ銭企画を実施。期間中に集まった投げ銭総額の10%を同団体へ寄付している。

 

ブロックチェーン×社会貢献のモデルは、今後ますます増えていくだろう。

 

以下、リリース内容となります。

仮想通貨NANJCOINを発行するNANJ株式会社(大阪府大阪市)は2018年9月20日、
スポーツ庁により「障害者スポーツ団体支援企業ロゴマーク」の使用を承認されました。

NANJ株式会社は(一社)全日本知的障がい者スポーツ協会のサポートカンパニーとして、
2018年8月に世界最大のesports大会である「EVO 2018」にて行った選手への投げ銭企画を実施、
期間中に集まった投げ銭総額の10%を同団体へ寄付しました。
https://www.atpress.ne.jp/news/162252/amp

NANJ株式会社は今後も継続的に同団体およびその他パラスポーツ団体への支援を行うと同時に、
独自経済圏内での自動的な支援システムの確立及びブロックチェーン×社会貢献の実現を目指します。

■障害者スポーツ団体支援企業ロゴマークの使用について
http://www.mext.go.jp/sports/b_menu/sports/mcatetop06/list/detail/1408495.htm

※本ロゴマークは障害者スポーツ団体支援企業等を示すものであり、スポーツ庁から使用を認められたものです。

■NANJ 株式会社 概要
社名 : NANJ 株式会社
本社所在地:〒543-0051 大阪府大阪市天王寺区四天王寺1丁目7番4
代表者:代表取締役 CEO 弘田大介・森裕司・石靖士
URL:https://nanjcoin.com/
会社概要:https://nanjcoin.com/white_paper.pdf

NANJ 株式会社は国産仮想通貨 NANJCOINの発行主体です。NANJCOINは「選手・スポーツ関連団体の支援」「スポーツ関連分野での通貨利用」などを通じ、国内外にスポーツの経済圏を形成することを目的とし誕生しました。

医療/福祉
LoveTech NANJCOIN NANJ株式会社 仮想通貨 寄付

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @LoveTechMediaJ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • 最短15分で駆けつけるベビーシッター「ここはぐnow」が目指す、全てのママに優しい世界《後編》
  • マッチングアプリ第4世代誕生!ビデオチャット型恋活アプリ「Live Duo」のリリース予告

この記事を書いた人

LoveTechMedia編集部のアバター LoveTechMedia編集部

愛とテクノロジーの探究を通じて、私たち一人ひとりがより自律的かつウェルビーイングな生活へと近づけるよう、情報発信してまいります。

この著者の記事一覧へ

関連記事

  • 循環器領域のDtoDサービス「心不全相談 ハトミルさん」に心電図サポート機能が追加
    2022-01-21
  • ユカイ工学 × RIZAP × JDSC、「健康寿命の延伸」をテーマに実証実験で協業開始
    2022-01-20
  • ピルの意識調査「Shift P白書2021」、正しい知識の啓発等を目的にエムティーアイらが公開
    2021-12-07
  • 難病者の「働く」を考える。両育わーるどが「難病者の社会参加白書」を無償公開
    2021-11-10
  • 自費訪問介護マッチングサービス展開のクラウドケアが総額1.1億円調達を発表。初の外部から資金調達
    2021-11-04
  • ロジック × 金沢工業大学の共同研究「AI介護計画書」、介護記録ソフトのCare-wingに実装
    2021-10-19
  • 精神疾患向けVRデジタル治療で世界をリード。BiPSEEが総額2.5億円の資金調達を実施
    2021-10-08
  • 介護の受け手と担い手、双方が電話/LINEで相談できる。「みーつけあ介護相談」の提供がスタート
    2021-09-24
メディアパートナーイベント


B面サイト

過去特集
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー(個人情報保護方針)
  • お問い合わせ

© LoveTech Media - ラブテックメディア.

目次