MENU
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
  1. ホーム
  2. ニュース一覧
  3. 医療/福祉
  4. 音楽回想法(TM)アプリ、ヘルプマークの認知向上目指し都営大江戸線優先席エリアでタイアップ展開

音楽回想法(TM)アプリ、ヘルプマークの認知向上目指し都営大江戸線優先席エリアでタイアップ展開

2019 7/24
医療/福祉
LoveTechMedia編集部

LoveTech Media編集部コメント

世の中には様々な心理療法があり、その中に「回想法」というものがある。

 

回想法とは、1960年代にアメリカの精神科医 ロバート・バトラー氏によって提唱された心理療法であり、昔の懐かしい写真を見たり、馴染みのある音楽を聴いたり、歌ったりしながら、人生を振り返ったり、昔の経験や思い出を語り合うことで、気持ちの安定やコミュニケーションの活性化にもつながるとされ、日本においても認知症患者への音楽療法でよく用いられる方法だ。

 

また、自発語の増加も促されることからリハビリテーションの一環としても注目されている。

 

この回想法に音楽の要素を組み合わせた「音楽回想法(TM)」というアプリがある。

 

音楽は脳の情動系に直接働きかけ、喜怒哀楽といった感情に訴えかけるといわれている。そのため、かつて聴いたり歌ったりした音楽は、その頃その音楽に接していた時に抱いた感情をそのまま再現してくれ、その音楽に慣れ親しんでいた頃の思い出を呼び覚ましてくれる。

 

音楽回想法(TM)は、その音楽と脳のメカニズムを利用したものであり、「フラッシュソングセラピー」という歌唱法に基づいた実際の音楽療法のノウハウを取り入れ、家庭でも簡単に利用できるように工夫して設計されている。

 

嗜好にあった懐かしい曲をメドレー形式で次々に歌唱し、すばやい曲のチェンジ、リズムで脳と身体を刺激し、充足・達成感を得られるプログラムになっているという。

 

この音楽回想法(TM)アプリが、この度都営大江戸線の優先席エリアで「ヘルプマーク」(※)のタイアップ広告掲載を開始した。

※ヘルプマーク:義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方など、外見から分からなくても援助や配慮を必要としている方々が、周囲の方に配慮を必要としていることを知らせることで、援助を得やすくなるよう作成されたマーク

 

目指す効果は、ヘルプマークの更なる認知向上と普及。

 

ヘルプマークの存在そのものをご存知の方は少なくないが、その役割や意味するところを理解している人は、まだまだ多くはないと言える。

 

大江戸線列車に乗車される際は、ぜひ優先席エリアを意識して見ていただきたい。

 

「あなたの笑顔がみたくて~More music, more smiles~」をテーマにサービス展開されている音楽回想法(TM)アプリとヘルプマークのタイアップ広告を目にすることができるだろう。

 

多くの方々にヘルプマークが認知されることを期待したい。

 

以下、リリース内容となります。

1 2
医療/福祉
LoveTech ヘルプマーク ラブテック 株式会社フェイス 音楽回想法

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @LoveTechMediaJ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • 笑顔計測で感染症予防、エミーウォッシュ使った社会実験が2019年9月より宮崎県新富町で開始
  • aiは愛を持てるか、暗闇・爆音で言語を超えろ〜before KaMiNG SINGULARITY《前編》

この記事を書いた人

LoveTechMedia編集部のアバター LoveTechMedia編集部

愛とテクノロジーの探究を通じて、私たち一人ひとりがより自律的かつウェルビーイングな生活へと近づけるよう、情報発信してまいります。

この著者の記事一覧へ

関連記事

  • 循環器領域のDtoDサービス「心不全相談 ハトミルさん」に心電図サポート機能が追加
    2022-01-21
  • ユカイ工学 × RIZAP × JDSC、「健康寿命の延伸」をテーマに実証実験で協業開始
    2022-01-20
  • ピルの意識調査「Shift P白書2021」、正しい知識の啓発等を目的にエムティーアイらが公開
    2021-12-07
  • 難病者の「働く」を考える。両育わーるどが「難病者の社会参加白書」を無償公開
    2021-11-10
  • 自費訪問介護マッチングサービス展開のクラウドケアが総額1.1億円調達を発表。初の外部から資金調達
    2021-11-04
  • ロジック × 金沢工業大学の共同研究「AI介護計画書」、介護記録ソフトのCare-wingに実装
    2021-10-19
  • 精神疾患向けVRデジタル治療で世界をリード。BiPSEEが総額2.5億円の資金調達を実施
    2021-10-08
  • 介護の受け手と担い手、双方が電話/LINEで相談できる。「みーつけあ介護相談」の提供がスタート
    2021-09-24
メディアパートナーイベント


B面サイト

過去特集
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー(個人情報保護方針)
  • お問い合わせ

© LoveTech Media - ラブテックメディア.

目次