MENU
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
  1. ホーム
  2. ニュース一覧
  3. 医療/福祉
  4. 通院回数は最低0回、自宅で“歯科矯正”できるD2C矯正サービス「Oh my teeth」が正式ローンチ

通院回数は最低0回、自宅で“歯科矯正”できるD2C矯正サービス「Oh my teeth」が正式ローンチ

2019 12/03
医療/福祉
LoveTechMedia編集部

記事の要点

・マウスピースの製造・販売・企画を全て自社で行う株式会社Oh my teethが、日本初のD2C矯正サービスを正式ローンチしたと発表。

 

・AIによる歯列画像解析や、矯正情報をデータベース化し、チャットボットベース(LINE)でのコミュニケーションを前提とするなど、テクノロジーを活用することで中間コストと通院回数を減らすことに成功。

 

・欧米人と異なり、顎の小さいアジア圏の人にベストフィットした、日本人向けに独自開発した矯正ソフトウェアを利用。

LoveTechポイント

オンラインで矯正できるシステムに設計されることで、忙しい方でも少ない負担で利用できる点がLoveTechだと感じます。

矯正費用が従来価格の「30%」程度にまで落とせる点も、嬉しいポイントです。

編集部コメント

マウスピースの製造・販売・企画を全て自社で行う株式会社Oh my teethが、日本初のD2C矯正サービスを正式ローンチしたと発表した。

 

AIによる歯列画像解析や、矯正情報をデータベース化し、チャットボットベースでのコミュニケーションを前提とするなど、テクノロジーを活用することで中間コストと通院回数を減らすことに成功。

 

矯正費用が従来価格の「30%」程度にまで落とすことができるという。

 

プロダクト開発背景にあるのは、既存の歯科矯正に蔓延る①通院による金銭的/時間的負担の大きさ ②医師との情報格差  の2点だ。

 

特に後者について、通院者が「自分がどのような理由でどのような治療を受けているのか」という情報を具体的に知らないまま治療を受けるということが散見され、本当にその治療がベストだったかを判断することができない状況がある。

 

これに対しOh my teethは、矯正に対する不安を、今までとはまったく違う形で解消しようとしている。提供している。

 

まず、クリニックへの通院は最低0回という衝撃だ。

 

無料の歯型とりセッションに参加したあとは、矯正用のマウスピースは郵送でユーザーの元へ届けられるなど、原則全てのやり取りがオンライン上で行われる。

 

開始前に外科処置等が必要になる場合は一度来店が必要になるが、特別な事情がなければ通院回数0回で歯並びを直すことができるという。

次に、ベテランドクターが独自開発した矯正システムによる精緻なシミュレーションである。

 

担当するドクターは、平均30年以上の矯正経験を持つベテラン揃い。担当した症例は1000件以上。その半数以上が、他のマウスピース矯正でのトラブルを解決したものだという。

 

ユーザーの現在の歯型を基に、歯の動かし方、動かす順序、移動距離などゴールまでの歯の動きをSTEP(マウスピースの交換頻度)毎に全てシミュレーションを行ってくれる。

昨今消費者センターに、歯科医やマウスピース製造業者とのトラブル案件が持ち込まれるケースが増えているというが、これは欧米人と異なり、顎の小さいアジア圏の人にベストフィットした矯正システムが無く、そもそも歯が移動しないシミュレーションとなっていることが根本原因だという。

 

だからこそ、Oh my teethでは、日本人向けに独自開発した矯正ソフトウェアを利用している。

 

その上で最後、ドクターや歯科衛生士らが、オンライン上で進捗をサポートしてくれ、一人ひとりに合わせたベストな提案を行ってくれる。

 

進め方は、歯科矯正版のライザップ、といったところだろう。

 

歯科矯正におけるオンラインパーソナルコーチという、新しいアプローチで「日本人の歯」をアップデートさせるOh my teeth。

 

歯科矯正を進めたいけど「経済的余裕があまりない」「時間もない」といった方は、ぜひ、まずは同社が進める「歯型とりセッション」に参加されてみてはいかがでしょう。


 

以下、リリース内容となります。

1 2
医療/福祉
D2C LoveTech Oh my teeth ラブテック 株式会社Oh my teeth 歯科

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @LoveTechMediaJ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • 獣医師による健康検査と処置を譲渡前に100%実施、保護犬・保護猫譲渡サイト『anifare 』開始
  • 月経、子宮内膜症、OC/LEP、避妊など。医師から“正しい知識”を学ぶ 〜ミライfes’2019レポート前編

この記事を書いた人

LoveTechMedia編集部のアバター LoveTechMedia編集部

愛とテクノロジーの探究を通じて、私たち一人ひとりがより自律的かつウェルビーイングな生活へと近づけるよう、情報発信してまいります。

この著者の記事一覧へ

関連記事

  • 循環器領域のDtoDサービス「心不全相談 ハトミルさん」に心電図サポート機能が追加
    2022-01-21
  • ユカイ工学 × RIZAP × JDSC、「健康寿命の延伸」をテーマに実証実験で協業開始
    2022-01-20
  • ピルの意識調査「Shift P白書2021」、正しい知識の啓発等を目的にエムティーアイらが公開
    2021-12-07
  • 難病者の「働く」を考える。両育わーるどが「難病者の社会参加白書」を無償公開
    2021-11-10
  • 自費訪問介護マッチングサービス展開のクラウドケアが総額1.1億円調達を発表。初の外部から資金調達
    2021-11-04
  • ロジック × 金沢工業大学の共同研究「AI介護計画書」、介護記録ソフトのCare-wingに実装
    2021-10-19
  • 精神疾患向けVRデジタル治療で世界をリード。BiPSEEが総額2.5億円の資金調達を実施
    2021-10-08
  • 介護の受け手と担い手、双方が電話/LINEで相談できる。「みーつけあ介護相談」の提供がスタート
    2021-09-24
メディアパートナーイベント


B面サイト

過去特集
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー(個人情報保護方針)
  • お問い合わせ

© LoveTech Media - ラブテックメディア.

目次