MENU
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
  1. ホーム
  2. ニュース一覧
  3. 医療/福祉
  4. 通院回数は最低0回、自宅で“歯科矯正”できるD2C矯正サービス「Oh my teeth」が正式ローンチ

通院回数は最低0回、自宅で“歯科矯正”できるD2C矯正サービス「Oh my teeth」が正式ローンチ

2019 12/03
医療/福祉
LoveTechMedia編集部
目次

リリース概要

2019年12月1日、株式会社Oh my teethが日本初のD2C矯正サービスを正式ローンチしたことをお知らせいたします。(参照URL: https://oh-my-teeth.com)

日本初D2C歯科矯正サービス

Oh my teethは、マウスピースの製造・販売・企画を全て自社で行うマウスピース矯正のD2Cサービス。AIによる歯列画像解析や、矯正情報をデータベース化し、チャットボットに活用するなどテクノロジーを活用することで中間コストと通院回数を減らすことに成功。矯正費用は、従来の矯正(平均: 100万円)に対し30万円まで抑えた。

しかし、Oh my teethはそれだけでは終わらない。Oh my teethのゴールは、「ユーザーを理想の歯並びに導く」ことだ。まるでパーソナルトレーニングのように、歯科医と歯科衛生士を含む専属医療メンバーがチームアップされ、ユーザーひとりひとりに寄り添った万全のサポートを行う。

世にある矯正サービスとの圧倒的な違い

Oh my teethは、矯正に対する不安を解決する今までとはまったく違うユーザー体験を提供している。
2019年9月のベータ版ローンチ以来、ユーザーのリアルな声に耳を傾け、サービスの改良を重ねてきた。

【ユーザーの声】
「他矯正サービスは自己管理できず挫折してしまったが、Oh my teethは毎日装着時間の報告義務があり、怠け者気質の私でも続けられそうです」(30代女性/福岡県)
「歯並びが良くなっていく過程が分からないのが不安だったが、Oh my teethは進捗状況や随時完了目処をLINEで伝えてくれるので楽しく矯正生活を送れています」(20代女性/東京都)

マウスピース矯正はワイヤー矯正と比較し、自己管理が成功のカギとなる。一日20時間以上、マウスピースを装着しなければ効果が出にくいとされているが、患者一人でそれをやり遂げることは容易ではない。思うような矯正効果が出なくても、「装着時間の不足が原因である」と医者が責任を放棄するケースも多い。(週刊ダイヤモンド 2019年 11/30号「歯医者のホント」より)
そういった既存矯正サービスが抱えている問題にも、Oh my teethはアプローチをかけている。

Oh my teethの特徴

  1. クリニックへの通院は最低0回
  2. ベテランドクターが独自開発した矯正システムによる精緻なシミュレーション
  3. LINEやビデオ通話を使ったコーチングで理想の歯並びへ導く

1. クリニックへの通院は最低0回

無料の歯型とりセッションに参加したあとは、原則全てのやり取りがオンライン上で行われる。矯正用のマウスピースは郵送でユーザーの元へ届けられる仕組みとなっている。開始前に外科処置等が必要になる場合は一度来店が必要になるが、特別な事情がなければ通院回数0回で歯並びを直すことができる。

2. ベテランドクターが独自開発した矯正システムによる精緻なシミュレーション

担当するドクターは、平均30年以上の矯正経験を持つベテラン揃いだ。担当した症例は1000件以上。その半数以上が、他のマウスピース矯正でのトラブルを解決したものだ。ユーザーの現在の歯型を基に、歯の動かし方、動かす順序、移動距離などゴールまでの歯の動きをSTEP(マウスピースの交換頻度)毎に全てシミュレーションを行う。細やかなシミュレーションが、理想の歯並びを実現する重要なポイントとなる。

昨今、消費者センターに、歯科医やマウスピース製造業者とのトラブル案件が持ち込まれるケースが増えているという。これは欧米人と異なり、顎の小さいアジア圏の方にベストフィットした矯正システムが無く、そもそも歯が移動しないシミュレーションとなっていることが根本原因。この問題を解決すべく、Oh my teethでは、日本人向けに独自開発した矯正ソフトウェアを利用している。

3. LINEやビデオ通話を使ったコーチングで理想の歯並びへ導く

ドクターや歯科衛生士らが、オンライン上で進捗をサポート。ライフスタイルに合わせた着用アドバイスや着用時間の管理を行う。一人ひとりに合わせたベストな提案を行うことで、ユーザーを確実なゴールへと導ける設計を実現。

好評開催中!無料の歯型とりセッション

歯型とりとドクターによる対面カウンセリングが含まれた無料セッション。公式サイト(URL: https://oh-my-teeth.com/)からLINE友達追加(ID:@ohmyteeth)を行うことで、LINE上でセッションへの申し込みができる。

■本件に関するお問い合わせ先
会社名:株式会社Oh my teeth
役員:代表取締役CEO 長渕 千弘 / 取締役CGO 西野 誠
電話番号:03-6821-1180
メール:hello@oh-my-teeth.com
本社所在地:東京都品川区東品川3丁目8番8号
設立日:2019年10月
URL:https://oh-my-teeth.com/

1 2
医療/福祉
D2C LoveTech Oh my teeth ラブテック 株式会社Oh my teeth 歯科

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @LoveTechMediaJ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • 獣医師による健康検査と処置を譲渡前に100%実施、保護犬・保護猫譲渡サイト『anifare 』開始
  • 月経、子宮内膜症、OC/LEP、避妊など。医師から“正しい知識”を学ぶ 〜ミライfes’2019レポート前編

この記事を書いた人

LoveTechMedia編集部のアバター LoveTechMedia編集部

愛とテクノロジーの探究を通じて、私たち一人ひとりがより自律的かつウェルビーイングな生活へと近づけるよう、情報発信してまいります。

この著者の記事一覧へ

関連記事

  • 循環器領域のDtoDサービス「心不全相談 ハトミルさん」に心電図サポート機能が追加
    2022-01-21
  • ユカイ工学 × RIZAP × JDSC、「健康寿命の延伸」をテーマに実証実験で協業開始
    2022-01-20
  • ピルの意識調査「Shift P白書2021」、正しい知識の啓発等を目的にエムティーアイらが公開
    2021-12-07
  • 難病者の「働く」を考える。両育わーるどが「難病者の社会参加白書」を無償公開
    2021-11-10
  • 自費訪問介護マッチングサービス展開のクラウドケアが総額1.1億円調達を発表。初の外部から資金調達
    2021-11-04
  • ロジック × 金沢工業大学の共同研究「AI介護計画書」、介護記録ソフトのCare-wingに実装
    2021-10-19
  • 精神疾患向けVRデジタル治療で世界をリード。BiPSEEが総額2.5億円の資金調達を実施
    2021-10-08
  • 介護の受け手と担い手、双方が電話/LINEで相談できる。「みーつけあ介護相談」の提供がスタート
    2021-09-24
メディアパートナーイベント


B面サイト

過去特集
Menu
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー(個人情報保護方針)
  • お問い合わせ
Categories
  • ニュース記事
    • 恋愛/結婚
    • 妊娠/出産
    • 育児/教育
    • 家族/仕事
    • 医療/福祉
    • 食/地域/環境
  • インタビュー記事
  • イベントレポート記事
Menu
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー(個人情報保護方針)
  • お問い合わせ
Categories
  • ニュース記事
    • 恋愛/結婚
    • 妊娠/出産
    • 育児/教育
    • 家族/仕事
    • 医療/福祉
    • 食/地域/環境
  • インタビュー記事
  • イベントレポート記事
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー(個人情報保護方針)
  • お問い合わせ

© LoveTech Media - ラブテックメディア.

目次