MENU
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
  1. ホーム
  2. ニュース一覧
  3. 医療/福祉
  4. 個人向け心理カウンセリングをVRで実施。予約から決済までオンライン完結の「HIKALY」提供開始

個人向け心理カウンセリングをVRで実施。予約から決済までオンライン完結の「HIKALY」提供開始

2021 4/07
医療/福祉
LoveTechMedia編集部

記事の要点

・Psychic VR Labが、岡山市の心療内科HIKARI CLINICと共同開発した遠隔心理カウンセリング ”HIKALY”をローンチ。

 

・予約から決済までをオンラインで完結でき、通院する必要がない、在宅での個人向け心理カウンセリングをVRで提供。

 

・今後、HIKALYのVRプラットフォーム上には、ゲシュタルト療法やクリエイティブ・アーツセラピーをはじめ、箱庭療法、集団精神療法、EMDR(トラウマ治療)の展開が予定されており、また患者だけではなく心理カウンセラーも募集することで、VRによる新たな遠隔治療文化圏の創造を推進していく予定。

LoveTechポイント

精神疾患は、がん、脳卒中、急性心筋梗塞、糖尿病と並び「5大疾病」とされています。

今後HIKALYのような遠隔カウンセリングサービスが広がり、通院に踏み出せない人や通院が難しい人が、自宅にいながら上質なカウンセリングを受けられるようになることを期待したいと思います。

編集部コメント

株式会社Psychic VR Labが、岡山市の心療内科HIKARI CLINICと共同開発した遠隔心理カウンセリング ”HIKALY”をローンチした。

 

”HIKALY”は、予約から決済までをオンラインで完結でき、通院する必要がない、在宅での個人向け心理カウンセリングをVRで提供するサービス。

 

開発に携わったPsychic VR Labは、「人類の超能力を解放する。」をミッションとし、ファッション/アート/カルチャー/音楽などライフスタイルに特化したXR(VR:仮想現実・ AR:拡張現実・ MR:複合現実の総称)制作ツールの提供と、配信プラットフォーム「STYLY」事業を展開している。

STYLYとは、アーティストに空間表現の場を提供するVRクリエイティブプラットフォーム。コンセプチュアルなショップ空間やインスタレーション、ギャラリーなどクリエイターのイマジネーションを際限なく表現した多彩な空間を、Webブラウザのみで構築することができる。VR対応型PC以外の普及型パソコンでも稼働し、MacやWindows利用が可能(画像データ:STYLY Webページより)

 

 

共同開発者のHIKARI CLINICは、精神医療とアート/カルチャーの接点を探求しているクリックであり、日本で唯一「アイソレーションタンク」を併設する心療内科である。

 

HIKALYではVR上でカウンセリングを行うためのプラットフォームとして、前述のSTYLYを採用。心の内面にひろがる空間をVRで表現。相談者とカウンセラーだけの安心できる空間で、心の赴くままに相談することができる。

 

 

ZOOMなどを用いた遠隔診療は定着しつつあるが、HIKALYでは、VRをさらに奥行きのある「心の空間」としてデザインし、現実世界でのカウンセリングと遜色のないカウンセリングが体験できる。

 

また、ひきこもりや不安障害など、外出や通院が難しいケースでも、自宅にいながら高いクオリティの心理・医療サービスを提供することも可能だ。

 

利用方法はシンプルで、まず事前にユーザー登録をし、完了後にオンライン診療アプリ「CLINICS」からカウンセリングを予約。

画像データ:HIKALY Webページより

 

 

カウンセリング当日は、CLINICアプリからの呼び出しによりカウンセリングを開始。動画チャット画面でカウンセラーと対話しながら、指示に従ってHMD(ヘッドマウントディスプレイ)を装着し、指定のカウンセリングルームに入室ができる。

画像データ:HIKALY Webページより

 

 

HMD自体はレンタルすることもでき、通常のビデオチャットによるカウンセリングも選ぶことができる。

 

カウンセリングの概要は下記の通り。

 

・カウンセリング技法

来談者中心療法、精神分析的療法、認知行動療法

ACT(アクセプタント・コミットメント・セラピー)など。

 

・料金

面接時間:45分(基本)

料金:10,000円(税別)

カウンセリングは自費診療になります。

健康保険の適応にはなりません。

 

 

実際に利用したユーザーからは、以下の声が寄せられており、バーチャルならではの安心空間の創出に成功しているようだ。

 

「実際の相談者からは、どこか遠くのような、だけど心の奥底のような、自分にとって大切に思える場所が、一つ加わったような感覚」

「パニック障害があり外出が難しい私が、カウンセリングルームに定期的に通えるようになりました。人生の可能性が一つ増えたよう」

 

今後、HIKALYのVRプラットフォーム上には、ゲシュタルト療法やクリエイティブ・アーツセラピーをはじめ、箱庭療法、集団精神療法、EMDR(トラウマ治療)の展開が予定されており、また患者だけではなく心理カウンセラーも募集することで、VRによる新たな遠隔治療文化圏の創造を推進していくという。

 

精神疾患は、がん、脳卒中、急性心筋梗塞、糖尿病と並び「5大疾病」とされている。

 

今後HIKALYのような遠隔カウンセリングサービスが広がり、通院に踏み出せない人や通院が難しい人が、自宅にいながら上質なカウンセリングを受けられるようになることを期待したい。

  

医療/福祉
HIKALY HIKARI CLINIC LoveTech STYLY VR ラブテック 株式会社Psychic VR Lab

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @LoveTechMediaJ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • 転職&複業&プロジェクト。多様な働き方を支える新サービス『ジブンノ「」』が5/6リリース予定
  • 培養肉技術による卵由来のスキンケア化粧品原料。インテグリカルチャーが「CELLAMENT®」を発表

この記事を書いた人

LoveTechMedia編集部のアバター LoveTechMedia編集部

愛とテクノロジーの探究を通じて、私たち一人ひとりがより自律的かつウェルビーイングな生活へと近づけるよう、情報発信してまいります。

この著者の記事一覧へ

関連記事

  • 循環器領域のDtoDサービス「心不全相談 ハトミルさん」に心電図サポート機能が追加
    2022-01-21
  • ユカイ工学 × RIZAP × JDSC、「健康寿命の延伸」をテーマに実証実験で協業開始
    2022-01-20
  • ピルの意識調査「Shift P白書2021」、正しい知識の啓発等を目的にエムティーアイらが公開
    2021-12-07
  • 難病者の「働く」を考える。両育わーるどが「難病者の社会参加白書」を無償公開
    2021-11-10
  • 自費訪問介護マッチングサービス展開のクラウドケアが総額1.1億円調達を発表。初の外部から資金調達
    2021-11-04
  • ロジック × 金沢工業大学の共同研究「AI介護計画書」、介護記録ソフトのCare-wingに実装
    2021-10-19
  • 精神疾患向けVRデジタル治療で世界をリード。BiPSEEが総額2.5億円の資金調達を実施
    2021-10-08
  • 介護の受け手と担い手、双方が電話/LINEで相談できる。「みーつけあ介護相談」の提供がスタート
    2021-09-24
メディアパートナーイベント


B面サイト

過去特集
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー(個人情報保護方針)
  • お問い合わせ

© LoveTech Media - ラブテックメディア.

目次