MENU
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
  1. ホーム
  2. ニュース一覧
  3. 医療/福祉
  4. コロナ禍での「アトピー患者」の声を見える化。アトピヨが横断調査結果を発表

コロナ禍での「アトピー患者」の声を見える化。アトピヨが横断調査結果を発表

2021 5/28
医療/福祉
LoveTechMedia編集部

記事の要点

・アトピー患者向けアプリ「アトピヨ」が、2020年1月以降のアプリ内全投稿18,000件のコメントを集計、「コロナ」に関連するコメントについて調査し、その結果を発表。

 

・コロナ禍がユーザーのストレスや症状の変化に繋がっていることのほか、外出自粛についてはオンライン診療の利用、感染防止対策については布マスクなど低刺激マスクや手袋を着用した上で外出するなど、ユーザーが工夫して対処していることがうかがえた。

 

・アトピヨは、今後も蓄積されたデータの調査結果を還元していき、製薬会社・医療機関との連携をすすめることで、アトピーを発症し悩んでいる方々の早期回復のサポートを目指す。

LoveTechポイント

アトピー患者にとっての情報ツールであり、また医療機関とのコミュニケーションサポートツールでもあるアトピヨには、日々たくさんのアトピー特化データが集まっています。

これらを分析することで初めて見えてくる情報は、患者と医療機関、双方にとって非常に有益なものだと感じます。

編集部コメント

コロナ禍での環境の変化や、外出などが制限されることにより、心身共にストレスを感じている人も多いだろう。

 

そんな中、日本最大級のアトピー患者向けアプリ「アトピヨ」が、アプリ内に投稿された18,000件のコメントを集計、「コロナ」に関連するコメントについて調査し結果を発表した。

 

アトピヨは、アトピーを発症し悩んでいる方々の早期回復のサポートになることを目指し、文字だけでなく「画像」を投稿することで、アトピー特有の皮膚症状を匿名で記録・共有できる日本初のアプリ。

 

以前LoveTech Mediaでも、開発者のRyotaro Ako氏に、サービス開発の背景や中長期的なビジョンを伺った。

[clink url=”https://lovetech-media.com/interview/atopiyo20190110/”]

 

今回同社が行った調査は、2020年1月以降のアトピヨ内の全投稿21,000件に含まれる投稿と返信のコメント計18,000件を対象として、「コロナ」「自粛」「緊急事態」が含まれるコメントを抽出した上で、自然言語処理(UserLocal テキストマイニング)で分析したものとなる。

 

結果としては、コロナに関連するキーワードの出現パターンには「皮膚科」「大変」「消毒」「影響」「ストレス」等があり、「コロナで皮膚科行けなくなっていたら酷くなってしまい、病院に行ってきました」などと、ユーザーがCOVID-19感染を恐れて通院を控えたため、症状が変化していること等が推測されるものとなった。

 

また感染防止対策については以下のようなコメントがあり、マスク着用による顔の肌荒れや、手洗いとアルコール消毒による痒みと痛みがあることも確認され、ユーザーのストレスや症状の変化に影響していることが分かったという。

 

「コロナ防止にマスクを着用してるのですが、そのせいで顔の肌荒れも酷い」

 

「セッケンで3回も手をしっかり洗うとすぐに赤ギレができる。さらに、セッケン成分がかゆくて、保湿してもかゆくてしばらく掻いてしまう」

 

「アルコールしみます」

 

「アトピー自体は20年以上の付き合いですが、コロナの流行頃から悪化しました。アルコールによる手指消毒、コロナの影響による仕事のストレス、自粛期間中の運動不足etc…思い当たる原因はたくさんあります」

 

このようなCOVID-19感染拡大による悪影響がみられる一方、「コロナがおわってまた出歩ける世界が来るまでに、綺麗になりたい」「マスクでも隠せるのはコロナ禍で唯一の救いです」などと、ユーザーが今の環境に向き合っているコメントも見られたようだ。

 

アトピヨは今回の調査から、コロナ禍がユーザーのストレスや症状の変化に繋がっていることのほか、外出自粛についてはオンライン診療の利用、感染防止対策については布マスクなど低刺激マスクや手袋を着用した上で外出するなど、ユーザーが工夫して対処していることがうかがえた、と発表している。

 

アトピー患者にとっての情報ツールであり、また医療機関とのコミュニケーションサポートツールでもあるアトピヨには、日々たくさんのアトピー特化データが集まっている。

 

今後同社は、アトピー特有の皮膚症状を匿名で記録・共有できるアプリの特性を活かしながら、この蓄積されたデータの調査結果を還元していき、製薬会社・医療機関との連携をすすめることで、アトピーを発症し悩んでいる方々の早期回復のサポートをしていく、とのことだ。

 

医療/福祉
HealthTech LoveTech アトピヨ アトピヨ合同会社 アトピー性皮膚炎 コロナ ラブテック

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @LoveTechMediaJ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • LINE経由で「その公共制度、知らなかった」を解消するCivitchatが、1500万円の資金調達を実施
  • モンドデザインから廃ビニール傘由来のハットが登場。製品を通じてプラスチック削減を目指す

この記事を書いた人

LoveTechMedia編集部のアバター LoveTechMedia編集部

愛とテクノロジーの探究を通じて、私たち一人ひとりがより自律的かつウェルビーイングな生活へと近づけるよう、情報発信してまいります。

この著者の記事一覧へ

関連記事

  • 循環器領域のDtoDサービス「心不全相談 ハトミルさん」に心電図サポート機能が追加
    2022-01-21
  • ユカイ工学 × RIZAP × JDSC、「健康寿命の延伸」をテーマに実証実験で協業開始
    2022-01-20
  • ピルの意識調査「Shift P白書2021」、正しい知識の啓発等を目的にエムティーアイらが公開
    2021-12-07
  • 難病者の「働く」を考える。両育わーるどが「難病者の社会参加白書」を無償公開
    2021-11-10
  • 自費訪問介護マッチングサービス展開のクラウドケアが総額1.1億円調達を発表。初の外部から資金調達
    2021-11-04
  • ロジック × 金沢工業大学の共同研究「AI介護計画書」、介護記録ソフトのCare-wingに実装
    2021-10-19
  • 精神疾患向けVRデジタル治療で世界をリード。BiPSEEが総額2.5億円の資金調達を実施
    2021-10-08
  • 介護の受け手と担い手、双方が電話/LINEで相談できる。「みーつけあ介護相談」の提供がスタート
    2021-09-24
メディアパートナーイベント


B面サイト

過去特集
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー(個人情報保護方針)
  • お問い合わせ

© LoveTech Media - ラブテックメディア.

目次