MENU
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
  1. ホーム
  2. ニュース一覧
  3. 医療/福祉
  4. 循環器領域のDtoDサービス「心不全相談 ハトミルさん」に心電図サポート機能が追加

循環器領域のDtoDサービス「心不全相談 ハトミルさん」に心電図サポート機能が追加

2022 1/21
医療/福祉
LoveTechMedia編集部

記事の要点

・モバイル向け医療支援ソフトウェア等を提供するエクスメディオが、医師のための臨床互助ツール「心不全相談 ハトミルさん」に、心電図サポート機能「ハトミル(心電図)」を追加。

 

・「心不全相談 ハトミルさん」は、匿名で循環器専門医に診断・治療のアドバイスを受けることができる医師同士の遠隔相談サービス。

 

・今回、心電図の画像相談が可能な機能「ハトミル(心電図)」を追加。

編集部コメント

モバイル向け医療支援ソフトウェア等を提供するエクスメディオによる、医師のための臨床互助ツール「心不全相談 ハトミルさん」。今回、ハトミルさんに心電図の画像相談が可能な機能「ハトミル(心電図)」が追加された。

 

ハトミルさんとは、全科の医師が、匿名で専門医に診療のアドバイスを受けることができる、医師同士の遠隔相談サービスである。問診フォームに沿って、スマホアプリから簡単に相談することができ、「皮膚科 ヒフミルくん」や「眼科 ミメルちゃん」など、8つの領域をカバーするサービスを展開している。

症状に応じた問診フォームは分かりやすく入力しやすいフォームとなっている。(画像:ヒポクラ × マイナビWebページより)

 

 

同社がハトミルさんで目指すのは、循環器領域における課題の解決だ。

 

最もクリティカルな課題は、患者数に対する専門医・指導医の不足が挙げられる。日本循環器学会が公開しているデータによると、専門医数は2018年4月1日時点で14,529名(※1)。専門医在籍施設は地域に隔たりがあり、また診断治療から緩和ケアまで網羅的に対応できる施設・医師が、まだまだ少ないようだ。

※1. 一般社団法人 日本循環器学会 専門医

 

またご存知のとおり、医療費の逼迫も深刻である。平成28年度 傷病分類別医科診療医療費30兆1853億円のうち、循環器系の疾患が占める割合は、最多の6兆782億円(19.7%)となっている(※2)。

※2. 平成 28 年度 国民医療費の概況 – 厚生労働省より

 

無料でいつでも専門医に相談ができる仕組みと、精度の高いアドバイスにより、上記の課題解決の一助を担うのが「ハトミルさん」というわけだ。

 

今回、心電図の画像相談が可能な機能「ハトミル(心電図)」が新たに追加されたことで、医師は心電図の所見について、経過観察が可能かだったり、精査が必要かなどといった疑問を、非専門医心電図の画像と共に専門医に相談ができることになる。

 

日常の診療における疑問を気軽に専門医に相談ができる本サービス。コロナ禍で移動自体がリスクとなるなか、このようなDtoD(医者to医者)遠隔サービスがますます必要とされるであろうことは想像に難しくないだろう。

 

医療/福祉
LoveTech MedTech ラブテック 心不全相談ハトミルさん 株式会社エクスメディオ 遠隔医療相談

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @LoveTechMediaJ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • 社会の「無関心」の打破を目指すリディラバ、総額2.3億円の資金調達を発表
  • 宮崎県「耳川」発の林業プロジェクト。放置竹林をメンマへと活かすLOCAL BAMBOOらが開始

この記事を書いた人

LoveTechMedia編集部のアバター LoveTechMedia編集部

愛とテクノロジーの探究を通じて、私たち一人ひとりがより自律的かつウェルビーイングな生活へと近づけるよう、情報発信してまいります。

この著者の記事一覧へ

関連記事

  • ユカイ工学 × RIZAP × JDSC、「健康寿命の延伸」をテーマに実証実験で協業開始
    2022-01-20
  • ピルの意識調査「Shift P白書2021」、正しい知識の啓発等を目的にエムティーアイらが公開
    2021-12-07
  • 難病者の「働く」を考える。両育わーるどが「難病者の社会参加白書」を無償公開
    2021-11-10
  • 自費訪問介護マッチングサービス展開のクラウドケアが総額1.1億円調達を発表。初の外部から資金調達
    2021-11-04
  • ロジック × 金沢工業大学の共同研究「AI介護計画書」、介護記録ソフトのCare-wingに実装
    2021-10-19
  • 精神疾患向けVRデジタル治療で世界をリード。BiPSEEが総額2.5億円の資金調達を実施
    2021-10-08
  • 介護の受け手と担い手、双方が電話/LINEで相談できる。「みーつけあ介護相談」の提供がスタート
    2021-09-24
  • AI新薬開発のMOLCUREが総額8億円の資金調達を実施。大手製薬との共同創薬事業を加速
    2021-09-16
メディアパートナーイベント


B面サイト

過去特集
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー(個人情報保護方針)
  • お問い合わせ

© LoveTech Media - ラブテックメディア.

目次