保護者と保育園をつなぐコミュニケーションサービスとして、保育現場の労働改善と子育てを、より豊かにすることを目指しているキッズリー。
前編では、株式会社リクルートマーケティングパートナーズ「キッズリー」事業責任者である森脇潤一(もりわき じゅんいち)氏へお話を伺った。
後編でも引き続き同氏に、キッズリーの具体的な機能とそれを開発するに至った背景、そして今後の展望について伺った。
キッズリーサービスの最終受益者は子ども
--キッズリーには様々なプロダクトや付随機能がありますよね。最初からこのようなラインナップを想定されていたのでしょうか?
森脇潤一(以下、森脇氏):大枠の構想としては変わっていませんが、顧客に対して必要なものを必要な形で用意していったら、今のような製品シリーズになりました。僕らの事業ビジョンは、「未来を切り拓く子どもに笑顔を!」です。
子どもたちが幼い時から周りの大人たちに多くの愛情を受け、幸せにすくすくと育つ環境を作ることは非常に重要だと感じていて、そのために、保護者と保育園が協力して子育てができる環境を作ることをミッションとしています。
ですので、サービスの最終受益者は”子ども”なんです。子どもが幸せに成長するために、保護者を楽にしてあげ、保育者も楽にしてあげる。双方とも楽しく子育てできるようにしてあげることが、結果として子どもの幸せとして返ってきます。
こちらのカードにも、僕たちのミッションとビジョンを明記しています。
--すごい、カードでもご用意されているんですね。
森脇氏:キッズリーのチームメンバー全員が持っています。ビジョン・ミッションは事業構想当初から変わっていません。事業を通して我々は何を成し遂げたいのか、常に全員が意識出来るように今年の4月に作りました。
--ちなみに、裏には何が書いてあるのでしょうか?
森脇氏:裏は、キッズリーのクレド(※)を書いています。クレドはチーム全員、ボトムアップで創り上げました。日々の行動指針はトップダウンで決めるのではなく、メンバーの納得感がとても重要だと思います。メンバーの総意として、やはり真ん中には「オールフォーチルドレン」と宣言してくれています。
※クレド:従業員が心がけるべき企業の信条
--オープンに発信されていない内容を見せていただき、ありがとうございます。
次ページ:多くの現場でICT化されていない現状