MENU
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
  1. ホーム
  2. イベントレポート
  3. 漫画マーケ・AI対話システムなど県内企業10社がピッチ、高知県 産業創造課の挑戦《vol.3》

漫画マーケ・AI対話システムなど県内企業10社がピッチ、高知県 産業創造課の挑戦《vol.3》

2019 6/12
イベントレポート 食/地域/環境
長岡武司

 5月25日(土)に高知県立大学・高知工科大学 永国寺キャンパスにて開催された「IT・コンテンツアカデミー オープンキャンパス」。

 高校生・大学生・社会人を問わず、実に150名以上の高知県民が参加した本イベントは、高知県が昨年から開催している「IT・コンテンツアカデミー」のキックオフとも言える催しだ。ITコンテンツの担い手となる人材の育成を目的に、IT・コンテンツビジネスの基礎知識から最先端のプログラミングまで、幅広く学べるものとなっている。

 vol.1およびvol.2記事では、課題先進県として同県の抱える課題と打ち手、LINE社テクニカルエバンジェリストによる基調講演、講座の中核的な存在である「アプリ開発人材育成講座」の内容と卒業生の声、および今期における実際の講座風景について、それぞれお伝えした。

 本記事、vol.3では、イベントの後半に催された県内IT・コンテンツ企業によるピッチの様子をお伝えする。

》vol.1記事はこちら

》vol.2記事はこちら

目次

e-Janネットワークス株式会社

 携帯電話・スマートフォン・タブレット・PCといった様々な端末から、社内メール・スケジュール・グループウェア・アドレス帳といった様々な業務リソースへ、安全にアクセスできるサービス「CACHATTO(カチャット)」を提供するe-Janネットワークス株式会社。

 本社は東京であるが、2018年12月に、CACHATTOの品質向上を担う新しい拠点として高知市本町に「高知テクニカルセンター」が設立された。

 センターでは主に自社製品CACHATTO(カチャット)の検証業務を行い、これまで以上に製品リリースのスピードアップを図る事を目的に運営されている。

 ピッチには、高知テクニカルセンター長の篠崎美幸(しのざき みゆき)氏が登壇された。

「CACHATTOは、おかげさまでリモートアクセス分野で7年連続国内トップシェアを誇り、全国で約1,100社、合計49万人以上にご利用いただいています。

代表の坂本の言う、社員が仕事を通じて幸せになる!というビジョンは高知の拠点でも受け継いでおり、良い給料・充実の福利厚生です。また、新拠点のため、より良い環境を自ら作っていきたい人にはピッタリですよ!

先ほど(vol.2記事で)話してくれた川村君も、実は私も、ITとは無縁の業界から転職をして今に至っています。IT企業で働く事に興味ある方や、未経験で不安に感じる方とも、ぜひ交流会でお話できたらと思います。」

株式会社オルトプラス高知

 ソーシャルゲームの企画・開発・運営や各種ITサービスの開発及び運営支援、人材採用支援等を行なっている株式会社オルトプラス。東京にオフィスがある東証一部上場企業である。

 そんなオルトプラスの100%子会社として2018年3月に設立されたのが、オルトプラス高知だ。

 ピッチには、株式会社オルトプラス高知 代表取締役CEOの藤田文明(ふじた ふみあき)氏が登壇された。藤田氏は、今年の5月から現職に就任されたという。

「弊社はオルトプラス本体の様々な事業領域の中でも、ゲームの開発と運営業務をメインに行なっています。社内にはプログラミングなどのIT業界未経験者が9割くらいいて、そのような方でもチャレンジがしやすいように、業務の標準化と仕組化を進めています。

ゆくゆくは高知から面白いゲームを作っていきたいと思っております!」

株式会社コムニコ

 Facebook、Twitter、Instagram、LINE、YouTubeといったSNS活用における戦略立案・投稿作成・効果検証・レポート・炎上対策など、SNSマーケティングをワンストップでサポートする株式会社コムニコ。

 こちらも本社は東京であるが、2017年12月にサポート体制の強化を目的としたオペレーションセンター「ソーシャルメディアマネジメントセンター高知」を開設している。場所は、高知の観光スポットの一つ、はりまや橋の近く。主にSNS広告運用、投稿コンテンツ制作、投稿代行、コメント監視・返信対応、レポート作成・分析に特化したオペレーションセンターとして機能している。

 ピッチには、株式会社コムニコ ソーシャルメディアマネジメントセンター高知 チーフの神部公佑(かんべ こうすけ)氏が登壇された。

「弊社は親会社にラバブルマーケティンググループという会社があり、そこでは『最も愛されるマーケティンググループを創る』と掲げられています。

最近、多くの広告が‟邪魔”と感じられていると思いますが、そんな時代だからこそ、生活者が受入れたくなるような情報発信が求められています。

そして、そのためには新しい若い方による発想力が必要です。

コムニコで一緒に働く仲間が増えればうれしいので、興味がある方はぜひご応募ください!」

次ページ:株式会社シグナル〜株式会社SHIFT PLUS

1 2 3
イベントレポート 食/地域/環境
AI IoT LoveTech ラブテック 地方創生 高知県

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @LoveTechMediaJ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • 24時間365日医療に相談できるアプリ・LEBER、茨城県内子育て世帯を対象に実証実験を開始
  • レシピ動画サービス「クラシル」、離乳食レシピ等を簡単に絞り込める機能をリリース

この記事を書いた人

長岡武司のアバター 長岡武司

LoveTech Media編集長。映像制作会社・国産ERPパッケージのコンサルタント・婚活コンサルタント/澤口珠子のマネジメント責任者を経て、2018年11月にあいテクテク株式会社創業。愛に寄り添うテクノロジーの切り口で事業を展開。一児の父。

この著者の記事一覧へ

関連記事

  • 5年後、ほぼ全ての産業にweb3が来ることになる #MVJSummit 2022 Report2
    2022-07-19
  • 失われた100年にしないために、世界で結果を出す日本人が増えてほしい #Web3 Conference Tokyo Report1
    2022-07-15
  • 日本のweb3戦略で最も大事なことは「総理のコミット」にある #MVJSummit 2022 Report1
    2022-07-14
  • ブロックチェーンは「鉄道モデル」。他の路線とつながっていることが大前提 #NFTokyo2022 Repor1
    2022-07-13
  • ネクストミーツが「植物性ミルク」の販売を開始。まずは東北・薬王堂22店舗で展開
    2022-01-26
  • 宮崎県「耳川」発の林業プロジェクト。放置竹林をメンマへと活かすLOCAL BAMBOOらが開始
    2022-01-25
  • 社会の「無関心」の打破を目指すリディラバ、総額2.3億円の資金調達を発表
    2022-01-20
  • 家具・家電サブスクのCLAS。最低利用期間・返却手数料の撤廃などサービスをアップデート
    2021-12-23
メディアパートナーイベント


B面サイト

過去特集
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー(個人情報保護方針)
  • お問い合わせ

© LoveTech Media - ラブテックメディア.

目次