MENU
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
  1. ホーム
  2. インタビュー
  3. メンタリストDaiGo氏が監修する異色の相性マッチングアプリ「with」《後編》

メンタリストDaiGo氏が監修する異色の相性マッチングアプリ「with」《後編》

2018 8/28
インタビュー 恋愛/結婚
長岡武司
目次

メンタリストDaiGo氏からのメッセージ

最後に、with監修者であるメンタリストDaiGo氏よりコメントをいただけたので、以下に掲載する。

 

--withの監修を引き受けられた理由を教えてください。どのような課題感や思いを持たれてマッチングアプリ監修に至ったかを伺いたいです。

DaiGo氏:今までのマッチングアプリは、科学的根拠があるものではありませんでした。しっかり根拠があり、出会った後も長く続く関係を科学するために監修をはじめました。

たくさん出会わせて、破局したら戻ってこいよっていうサービスにはしたくないと思っていました。

多くの方は、見た目や仕事・年収などで異性を判断すると思うのですが、実は、それは離婚率が高くなる夫婦の条件のトップ2なんです。

そういった経緯もあり、withでは性格分析やお相手の内面にフォーカスして、履歴書的な情報からマッチングを促進するのではなく、お相手の性格から本質的なマッチングを増やせるように設計しています。

 

--with監修を通じてマッチングのビッグデータができているかと思いますが、ユーザー様の動きについて当初から想定通りだったこと、逆に想定外だったこと、それぞれございましたら教えてください。

DaiGo氏:後発だったのに伸びてきたのは、ありがたいです。

しかし、これは想定内でした。科学的な根拠を元に設計していますからね。

想定外だったことは、女性の登録数が軒並み多いことです。女性が増え過ぎちゃってどうしよってなったのは想定外。女性を集めるのに苦労するのが普通ですよね。

男性より女性のほうが、性格が合う人を求める傾向があるからと言えますね。

 

》withの最新機能についてはこちらの記事参照

[clink url=”https://lovetech-media.com/interview/with20190425/”]

 

編集後記

withはマッチングアプリ業界の中では比較的後発でのリリースなのですが、インタビューでも伺った通り、きちんと科学的な根拠に基づいたマッチング設計をされているので、その分マッチング後の相性もよく、結果として口コミで広がる形になっているんだと感じました。

 

現に今年2018年の5月に累計会員数が100万人を突破し、非常に順調な成長を遂げています。

 

今後も心理学×統計学のマッチングアプリという独自の切り口で、様々な仕掛けを期待しております!

園田さんを囲うwithチームの皆さま

『with』詳細についてはこちらをご覧ください

本記事のインタビュイー

園田励(そのだれい)

株式会社イグニス 恋愛・婚活マッチングサービス『with』Project Manager

withのProjectManager。企画やUI/UXが専業。withの立ち上げ当初から現在に至るまで長期にサービスに携わってきた。

1 2 3
インタビュー 恋愛/結婚
DaiGo LoveTech with マッチングアプリ ラブテック 株式会社イグニス

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @LoveTechMediaJ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • 生活習慣病の重症化予防のためのサービス「Mystar(マイスター)」がリリース!
  • バーチャルYouTuber「キズナアイ」が街コンを開催!AIによる世界初の街コン

この記事を書いた人

長岡武司のアバター 長岡武司

LoveTech Media編集長。映像制作会社・国産ERPパッケージのコンサルタント・婚活コンサルタント/澤口珠子のマネジメント責任者を経て、2018年11月にあいテクテク株式会社創業。愛に寄り添うテクノロジーの切り口で事業を展開。一児の父。

この著者の記事一覧へ

関連記事

  • マッチングアプリ内で会員が「ライブ配信」。Dineが新たな婚活コミュニティ機能を実装
    2021-11-18
  • 老舗婚活サイト、18年の歴史に幕。「エキサイト婚活」が2022年4月27日でサービス終了
    2021-11-05
  • まずは2週間オンライン上で付き合う。恋愛トライアルマッチング「2Weeks」が登場
    2021-08-19
  • 子どもの性格や養育費など、専用項目を用意。“子持ち”に特化したマッチングアプリ「ReRe」が登場
    2021-04-26
  • Tinder日本版に「性的指向と性別が選べる機能」「なりすまし防止機能」がそれぞれ実装
    2021-04-23
  • 写真は全員非表示。ビデオチャットまで相手の顔がわからないマッチングサービス「knew」が登場
    2021-04-19
  • チャット相談サービス「メンヘラせんぱい」提供のメンヘラテクノロジーが資金調達実施を発表
    2021-03-11
  • プロフィール確認前に「おためしトーク」。マッチングアプリ「with」が音声版婚活イベントを企画
    2021-02-09
メディアパートナーイベント


B面サイト

過去特集
Menu
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー(個人情報保護方針)
  • お問い合わせ
Categories
  • ニュース記事
    • 恋愛/結婚
    • 妊娠/出産
    • 育児/教育
    • 家族/仕事
    • 医療/福祉
    • 食/地域/環境
  • インタビュー記事
  • イベントレポート記事
Menu
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー(個人情報保護方針)
  • お問い合わせ
Categories
  • ニュース記事
    • 恋愛/結婚
    • 妊娠/出産
    • 育児/教育
    • 家族/仕事
    • 医療/福祉
    • 食/地域/環境
  • インタビュー記事
  • イベントレポート記事
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー(個人情報保護方針)
  • お問い合わせ

© LoveTech Media - ラブテックメディア.

目次