MENU
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
  1. ホーム
  2. ニュース一覧
  3. 家族/仕事
  4. AI×ヘルスケアのカロミル、東京メトロと日本ユニシスの実証実験用アプリに採用

AI×ヘルスケアのカロミル、東京メトロと日本ユニシスの実証実験用アプリに採用

2019 3/28
家族/仕事
LoveTechMedia編集部

LoveTech Media編集部コメント

「健康寿命を太く、長くする」ことをミッションに事業展開をするライフログテクノロジー株式会社。

 

同社が開発・運営する「カロミル」は、日々の食事や運動の記録・管理がおこなえるヘルスケア アプリだ。

 

人工知能がパーソナルトレーナーとなるヘルスケアアプリとして、ご存知の方も多いのではないだろうか。

 

食品や商品のデータベースの中から手動で検索・選択し、登録した食品の栄養素が自動概算・記録される機能と、ライフログテクノロジーが独自に開発した画像解析AIを用いて、食べ物を写真撮影するだけで栄養素を記録できる機能を実装。

 

カロリー、脂質、炭水化物、糖質、食物繊維などの栄養情報を自動解析し、不足している栄養素や、過剰な栄養素などの情報を把握することができることに併せ、体重や運動量の記録もでき、目標達成に役立つ機能も搭載している。

 

2016年4月にリリースしてから着実にデータが溜まってきているので、画像解析AIの精度も向上しているという。

 

このカロミルが、東京メトロと日本ユニシスが共同で実施する、従業員の健康推進に関する実証実験のデータを採取するためのツールとして採用された。

 

2019年4月からカロミルは東京メトロ従業員に利用推奨アプリとして提供され、毎日の食事内容や、運動量、体重などの健康状態を各自登録していく。

その入力したデータは、日本ユニシスによって集計データとしてまとめられ、傾向などを分析の上、東京メトロの人事部に戻され、従業員の健康推進を経営に役立てていく方針だという。

 

カロミルは2018年から九州電力と共同で実証実験もしたことがあるが、その際はあくまでtoC向けの連携であった。

 

今回のような、福利厚生を前提とした2企業との連携実証実験は、初めてのケースと言える。

 

テクノロジーで生活ログをスマートに記録し、機械学習でユーザーの意思決定をサポートしてくれる時代が到来している。

 

企業人事担当や経営管理の方は、健康経営の施策として、カロミルの福利厚生導入を検討されてみてはいかがでしょう。

 

以下、リリース内容となります。

目次

リリース概要

ライフログテクノロジー株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:棚橋繁行、以下ライフログテクノロジー)は、同社が運営するヘルスケア アプリ「カロミル」が、東京地下鉄株式会社(以下、東京メトロ)と日本ユニシス株式会社(以下、ユニシス)が共同で実施する、従業員の健康推進に関する実証実験のデータを採取するためのツールとして採用されたことを発表します。

東京メトロにおける検証実験について

「カロミル」は、2019年4月から東京メトロの従業員に利用推奨アプリとして提供されます。東京メトロの従業員は、「カロミル」を利用して、毎日の食事内容や、運動量、体重などの健康状態を各自登録していきます。

東京メトロの従業員が「カロミル」を利用して入力したデータは、日本ユニシスによって集計データとしてまとめられ、傾向などを分析の上、東京メトロの人事部に戻される予定です。東京メトロでは、集積した情報を活用し、従業員の健康推進を経営に役立てていく方針です。

日本ユニシスの今後の展開について

日本ユニシスは、企業が従業員の健康状態について把握、分析、配慮し、健全な経営に貢献するような「健康経営プラットフォーム」サービスの展開を見据えています。今回集積したデータは、企業向けに今後提供する予定の、従業員の健康状態を記録、分析するサービスに活用されます。

ライフログテクノロジーの代表取締役 棚橋繁行のコメント

「カロミル」は、現在多くのユーザーに個人でご利用いただいております。この度、企業の福利厚生にもつながる従業員の健康維持という分野で、日本ユニシス様と東京メトロ様の共同実証実験に参加させていただけることを大変光栄に思います。今回の東京メトロ様の法人のご利用を皮切りに、今後も多くの企業様に福利厚生の一環として安心してご利用いただけるサービスをご提供し続けたいと考えております。福利厚生の用途で「カロミル」について、多くの企業の人事のご担当者様からお問い合わせをいただいておりますので、実証実験から集まるご意見や結果を参考に、より法人でのご利用に適したサービスも今後、ご提供していきたいと考えております。

カロミルについて

  • 日々の食事や運動の記録・管理がおこなえるヘルスケア アプリです。
  • 食品や商品のデータベースの中から手動で検索・選択し、登録した食品の栄養素が自動概算・記録される機能と、ライフログテクノロジーが独自に開発した画像解析AIを用いて、食べ物を写真撮影するだけで栄養素を記録できる機能を実装しています。
  • 2016年のサービス開始以降、日々データが蓄積されAIの精度が向上しています。
  • カロリー、脂質、炭水化物、糖質、食物繊維などの栄養情報を自動解析し、不足している栄養素や、過剰な栄養素などの情報を把握することができます。
  • 体重や運動量の記録もでき、目標達成に役立つ機能も搭載しています。
  • ダイエットや、糖尿病などで食事療法や運動療法などを行っている方に多くご利用いただいています。

ライフログテクノロジー株式会社について

ライフログテクノロジー株式会社は、管理栄養士、エンジニア、データサイエンティスト、人工知能の研究者で構成されたヘルスケア関連のテクノロジー企業です。2016年2月に創業し、東京本社のほか、宮崎、福岡に拠点があります。ヘルスケア アプリ「カロミル」を開発運営しています。大学や企業、医療研究機関などと健康管理や食生活に関する共同研究を行っています。

URL:https://calomeal.com/

家族/仕事
AI LoveTech カロミル ライフログテクノロジー株式会社 ラブテック

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @LoveTechMediaJ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • 法務格差解消を目指すGVA TECH、新社屋「GVAフレンズ」にオフィス移転
  • まちごとホテル化するSEKAI HOTEL、パートナーシップ事業で全国展開開始を発表

この記事を書いた人

LoveTechMedia編集部のアバター LoveTechMedia編集部

愛とテクノロジーの探究を通じて、私たち一人ひとりがより自律的かつウェルビーイングな生活へと近づけるよう、情報発信してまいります。

この著者の記事一覧へ

関連記事

  • メタバース特化メディア「Metaverse Style」がオープン。Web3.0関連情報を発信
    2021-12-28
  • 家族で北海道に留学。キッチハイクが暮らし体験型保育サービス「保育園留学」をリリース
    2021-12-01
  • ネコリパブリック × Frich、高齢者のための互助型愛猫サービス「ねこふく」をリリース
    2021-12-01
  • 日立グループ × 慶大教授の共同研究成果。従業員エンゲージメント向上サービスが12/1より提供開始
    2021-11-26
  • オフィス内に「自然の風」を循環させる。オカムラ × ダイキン工業の共創プロダクトが発表
    2021-11-12
  • 5泊6日など平日宿泊に特化。ワーケーション向け物件シェアエコサービス「U-boku」登場
    2021-11-11
  • バルミューダの5Gスマホ「BALMUDA Phone」、11月16日デビュー。3日後には旗艦店での体験も可
    2021-11-09
  • 蛇の目ミシン工業から「ジャノメ」へ。創業100年の老舗が、社名変更後初の新機種を発売開始
    2021-10-28
メディアパートナーイベント


B面サイト

過去特集
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー(個人情報保護方針)
  • お問い合わせ

© LoveTech Media - ラブテックメディア.

目次