アドレスホッパーを体験する4日間の新プログラムが募集開始、秋田県大館市と長野県野尻湖

家族/仕事

LoveTech Media編集部コメント

アドレスホッパーという次世代のライフスタイルの普及・浸透を目的に、先月設立されたアドレスホッパー株式会社が、新たに自治体等と連携してアドレスホッパーを体験できる4日間の新プログラム「お試し!アドレスホッパー体験」を開発した。

 

アドレスホッパーの醍醐味の一つは、移動生活を通じてその土地の人や文化を体験・交流し、自らの世界の拡張を楽しむことにある。

 

一方、話題としては認知しているものの、固定の家をもつ多くの人々にとって、実際にアドレスホッパーとして生きるのはハードルが高いものだ。

 

そこで開発されたのが、この体験プログラム。

 

同社代表の市橋正太郎氏をはじめとするアドレスホッパーとともに、とある地域に足を運び、旅行ではなく、リアルに生活するように4日間過ごしてもらうというもの。

 

地域に入り込んだ者しか知らないディープな過ごし方や交流を用意しているという。

 

第1弾は、秋田県大館市と長野県野尻湖。

 

大館市では、朝から温泉の露天風呂で目を覚まし、空気が綺麗な山間部のコテージで、いつものようにテレビ会議含めた仕事をする。

 

野尻湖では、地元で採れた新鮮な食材で食生活を見直し、一日の仕事の疲れを大自然の中のサウナで癒やす。

 

短期間ではあるが、そんな非日常を”日常”にした際の貴重な体験が用意されているという。

 

将来的な事業化を見据えた試験的運用ではあるものの、アドレスホッパー生活に興味のある方にとっては、貴重な機会となるだろう。

 

興味のある方は、ぜひクラウドファンディングページより詳細をご覧いただきたい。

https://www.makuake.com/project/addresshopper/

 

以下、リリース内容となります。

リリース概要

一つの拠点に縛られず、移動を中心とした生活を楽しむ“アドレスホッパー”。その次世代のライフスタイルを社会浸透させていくことをミッションに活動する「Address Hopper Inc.」(本社:東京都千代田区、代表取締役:市橋正太郎)は、自治体等と連携しアドレスホッパーを体験する4日間の新プログラム「お試し!アドレスホッパー体験」を開発しました。

お試し!アドレスホッパー体験とは

家を持たないことばかりがメディアで注目されるアドレスホッパーですが、その醍醐味の一つは、移動生活を通じてその土地の人や文化を体験・交流し、自らの世界の拡張を楽しむことにあります。そこで今回私たちは、アドレスホッパーに興味はあるけど踏み出せない人やアドレスホッパー始めたけどまだ楽しみきれていない人に向けて「体験プログラム」を用意しました。
本プログラムでは、弊社代表の市橋正太郎をはじめとするアドレスホッパーとともに、とある地域に足を運び、旅行ではなく、リアルに生活するように4日間過ごしてもらいます。そのなかで地域に入り込んだ者しか知らないディープな過ごし方や交流を用意しています。ぜひお気軽にご参加ください。

<参加申し込みは、クラウドファンディングページよりお願いします>
https://www.makuake.com/project/addresshopper/

第1弾は、秋田県大館市と長野県野尻湖。

たとえ短い期間であっても、その土地に暮らすこと。そして、地域コミュニティへアクセスすることで、旅行とは全く異なる体験を得ることができます。
大館では、朝から温泉の露天風呂で目を覚まし、普段のようにテレビ会議や作業を空気が綺麗な山間部のコテージで。長野では、地元で採れた新鮮な食材で食生活を見直し、一日の仕事の疲れを大自然の中のサウナで癒やす。日常の延長ながら普段と全く異なる環境で、そして土地のすてきな人々と出会うことで、新たな学びが得られる。そんな移動暮らしの魅力の片鱗を感じて頂きたいです。
– Address Hopper Inc.共同代表(Chief Brand Officer)兼公共政策部長マット・マスイ

<A>お試し!アドレスホッパー体験 in 秋田・大館

期間: 4日間  時期: 2019年11月~2020年2月頃  定員: 6~8名 参加費: 3万円(税込)

体験内容:

  1. 温泉と大自然に囲まれて働く。コテージ型コワーキングスペース利用
  2. 世界のAKITA。秋田犬とのふれあい体験
  3. 大館と出会う。アドレスホッパー仲間と大館の地元の方々との交流会
  4. 湯の可能性。大館の良質な温泉をホッピング。
  5. 生命をまなぶ。クラシックで育つ比内地鶏の養鶏家訪問
  6. 歴史を感じる。昭和レトロなミニシアター御成座を貸し切り利用

Etc.

コワーキングスペースMARUWWAで働く

大館の良質な温泉をホッピング

昭和レトロなミニシアター御成座を貸し切り

秋田犬とふれあい体験

※交通費・宿泊費は自己負担。現地集合・解散
※交通費については大館市より半額補助が出ます。(レンタカー含む)また、宿についても同市より情報提供頂きます。本リターンは本補助について一切関わりが無く、宿の仲介等行わない旨ご了承ください。
※参加者確定後、大館市職員との連絡グループを作成し、詳細を共有いたします。
※有効期限は2019年6月1日〜2020年5月31日
※参加時期は告知なく変更なる場合がございます。予めご了承ください。
※体験の内容は変更となる可能性がございます。予めご了承ください。

大館市役所 産業部商工課 石川久人氏よりコメント

“北東北の田舎ではございますが、地方の持つ多くの資源や面白い人、美味しいものなどたくさんの誇るものがあります。私たちは、折角のその資源などを十分に活かしきれておらず、“もったいない“。アドレスホッピングされる皆様に来て、見て、体験してもらい、街について一緒に熱く語り合うことができたらと願います。大歓迎でお待ち申し上げます。”

※大館市は以前よりアドレスホッパーと積極的に交流されており、「星と緑と温泉の360°パノラマ」サテライトオフィス体験事業などを展開されています。 http://so-odate.online/

<B>お試し!アドレスホッパー体験 in 長野・ 野尻湖

期間: 4日間  時期: 2019年8月~2019年11月頃 定員: 6~8名  参加費: 3万円(税込)

体験内容:

  1. 大自然を感じる。手作りサウナ”THE SAUNA”で、フィンランド式サウナ体験
  2. 自然の中で働く。コワーキングスペース利用可能。
  3. 土地の人に出会う。長野のステキな人たちとの交流会。
  4. 長野を食す。土地のオーガニックフードを使った食体験。
  5. 野尻湖と一体に。湖上の風を感じるカヤック体験。

Etc.

話題の手作りフィンランド式サウナTHESAUNA

野尻湖と一体になるカヤック体験

空気が綺麗なので星空も格別

長野のオーガニックな食体験

※交通費・宿泊費は自己負担。現地集合・解散。宿についてはリターンに含まれません。

ただし、参加予定者への情報提供は行います。仲介は一切行いませんので、参加者各自・あるいは共同で手配して頂きます。
※有効期限は2019年6月1日〜2020年5月31日
※開催時期は告知なく変更となる場合がございます。予めご了承ください。
※体験の内容は変更となる可能性がございます。予めご了承ください。

野尻湖畔ゲストハウスLAMP支配人 マメさんよりコメント

”『遊んで、食べて、ととのえて、寝る』をテーマに四季折々の大自然を最大限に楽しむツールを使って深呼吸∀美味しいご飯とお酒で語らい◎日本で唯一無二のログハウスサウナで星と木の香りの交互浴♪後は今日の事は忘れて眠るだけ∂∂場所を選ばず、誰かに何かを与えられるんじゃなく自分自身で何かを生み出せるなら水と空気がうまい方がいいですよね・:*+.¥(( °ω° ))/.:+それが野尻湖畔のゲストハウス、LAMPです。スタッフ一同皆様のお越しをお待ちしております。”

<参加申し込みは、クラウドファンディングページよりお願いします>

https://www.makuake.com/project/addresshopper/

本プログラムは将来的な事業化を見据えた試験的運用です。まずは上記2都市で行いますが、興味のある自治体や宿泊施設、コワーキング施設、その他団体の方々がいれば、以下窓口よりお問い合わせください。

<お問い合わせ>
株式会社アドレスホッパー お試し!事務局
contact@addresshopper.jp

LoveTechMedia編集部

「”愛”に寄りテクノロジー」という切り口で、社会課題を中心に、人々をエンパワメントするようなサービスやプロダクトを発信しています。

プロフィール

ピックアップ記事

関連記事一覧