MENU
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
  1. ホーム
  2. ニュース一覧
  3. 恋愛/結婚
  4. ブライダル業界の構造改革を目指す、ウェディング特化型ECサイト「CORDY」

ブライダル業界の構造改革を目指す、ウェディング特化型ECサイト「CORDY」

2019 4/17
恋愛/結婚
LoveTechMedia編集部

LoveTech Media編集部コメント

結婚式は、人生の中でもトップ3に入るレベルのビッグイベント。

 

夫婦としての最初の共同推進プロジェクトになるケースも多く、こだわりポイントも多いはずだ。

 

一方、結婚式に必要なドレスや引出物などのアイテム、フォトグラファーやフローリストなどは、これまでごく限られた式場提携店の中から選ばされていた。

 

また、結婚式場は衣裳や撮影などの専門店と提携し、安定的にお客様を紹介する代わりに、多額の紹介手数料を受け取っていることが一般的で、売上の50%以上に及ぶことも少なくないという。

 

健全な競争市場になれていない現状がある。

 

そんな背景の中、結婚情報誌「ゼクシィ」の登場以来のブライダル業界ゲームチェンジャーとなるかもしれないサービスが登場した。

 

ウェディング特化型ECサイト「CORDY」である。

 

ウエディングに必要な全てのアイテムをショッピング感覚で、オンライン上からいつでも、どこでも自由に選部ことができ、ドレス、引出物、カメラマン、ヘアメイクなど多種多様なアイテムやクリエイターを選ぶことで、世界でひとつだけのオリジナリティに溢れたウエディングをつくることができる。

 

このCORDYで顧客の選択肢が広がれば、式場の提携店が選ばれる確率は下がり、手数料売上の減少により、収益モデルの転換を迫られるケースも増えることが見込まれる。

 

「CORDY」は、式場が手数料ビジネスへの依存から脱却し、本業である料理やサービスなどの実力を磨かざるを得ない状況を生み出し、式場都合のいびつな業界構造を顧客ファーストの健全な状態に正すことを目的としている。

 

良質なブライダルサービスの生存を通じた、市場健全化への特効薬になりうるだろう。

 

4月25日にプレローンチ後、本格的なリリースを夏~秋頃に予定しているという。

 

現在、まずはビジネスパートナーを募集しているとのことで、業界構造アップデートに興味のある事業者は、ぜひエントリーされてみてはいかがでしょう。

https://cordy.jp/entry_form/

 

以下、リリース内容となります。

目次

結婚式場の手数料ビジネスに一石投じる

株式会社ハイパードライブ(東京都港区)は、国内最大級(※1)のウェディング特化型ECサイト「CORDY」を4月25日にプレローンチいたします。「CORDY」はお客様とウェディングベンダー(※2)をつなぐプラットフォームで、本格的なリリースは夏~秋頃を予定しています。

 結婚式に必要なドレスや引出物などのアイテム、フォトグラファーやフローリストなどのプロフェッショナル人材を、合計約35万点(※3)の中からワンストップで自由に選んでいただけ、決済まで完結します。

これまで、お客様は結婚式に必要なアイテムなどを、ごく限られた式場提携店の中から選ばされていましたが、「CORDY」は式場都合の制限に縛られず、あらゆる選択肢の中から自由に決断できる仕組みを提供します。

※1 掲載アイテムのバリエーション・掲載社数
※2 衣裳や撮影、フラワーなど結婚式に必要な商品・サービスを取り扱う専門店・企業
※3 2020年時点での総アイテム数を想定

お客様に支持される商品だけが生き残る時代へ

 「CORDY」は、ブライダル大手「ノバレーゼ」の創業者、浅田剛治が仕掛ける新規事業です。代表の浅田は、2000年代に台頭したゲストハウスウェディングブームを牽引した経営者の1人として知られ、ノバレーゼを創業からわずか6年で東証マザーズに新規上場させるなど、スピード感のある事業展開でも注目を集めました。また、2017年には経営から退いた後、保有していた全ての株式を売却、全体で200億円規模のビッグディールとなり話題をさらいました。

 浅田は、25年に及ぶ結婚式場の経営を通じて「良い商品、且つ適正な価格設定だからこそ物が売れる」という市場の競争原理をブライダル業界に取り入れるべきだと考えてきました。このたびリリースする「CORDY」では、結婚式に必要なありとあらゆる商品を、いつでも・どこでも・誰でも手軽に比較検討できる環境を整え、お客様に支持される商品だけが生き残る、健全な競争が働く状態を目指します。

 一般的に、結婚式場は衣裳や撮影などの専門店と提携し、安定的にお客様を紹介する代わりに、多額の紹介手数料を受け取っており、売上の50%以上に及ぶことも少なくありません。

「CORDY」でお客様の選択肢が広がれば、式場の提携店が選ばれる確率は下がり、手数料売上の減少により、収益モデルの転換を迫られるケースも増えると見込まれます。「CORDY」は、式場が手数料ビジネスへの依存から脱却し、本業である料理やサービスなどの実力を磨かざるを得ない状況を生み出し、式場都合のいびつな業界構造を顧客ファーストの健全な状態に正します。

ブライダル業界にゼクシィ登場以来の革命を起こす

 ブライダル業界は、結婚情報誌「ゼクシィ」の登場により、1990年代後半から2000年代にかけて大きな変革を経験しました。それ以前の新郎新婦は、対面式の相談カウンターで案内される情報を元に式場を決定していましたが、「ゼクシィ」が発刊されて以来、お客様は以前とは比べものにならないほどの豊富な情報を入手できるようになり、式場の選択肢も格段に広がりました。

 さらに、ブライダル業界はリピーターが生まれにくいという特性もあり、他業種と比べて新商品開発などのサイクルが循環しにくくなっています。昨今は、カスタマーが自らネットなどで自由に情報収集できるようになり「このドレスが着たい」など明確な意思を持つケースも増えていますが、感度の高いカスタマーが求めるレベルに達していない商品も多く、「式場の制限を受けずもっと自由に選びたい」といった声も高まっています。

 「CORDY」は、最新のテクノロジーを取り入れることで、結婚式に必要な全てのアイテムをお客様が自由に選べる環境を整え、ブライダル業界にゼクシィ登場以来の革命を起こします。

 

会社概要

社名:          株式会社ハイパードライブ
代表取締役: 浅田剛治
設立:          2017年7月
住所:        東京都港区海岸2-2-6 DS海岸ビル1F
TEL:         03-6433-2772

恋愛/結婚
CORDY LoveTech ブライダル ラブテック 株式会社ハイパードライブ

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @LoveTechMediaJ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • マッチングアプリ「with」、ストレス発散方法で相性診断するアプリ内イベントを公開
  • まごチャンネルを開発・販売するチカク、セコムと協働でのサービス開発を発表

この記事を書いた人

LoveTechMedia編集部のアバター LoveTechMedia編集部

愛とテクノロジーの探究を通じて、私たち一人ひとりがより自律的かつウェルビーイングな生活へと近づけるよう、情報発信してまいります。

この著者の記事一覧へ

関連記事

  • マッチングアプリ内で会員が「ライブ配信」。Dineが新たな婚活コミュニティ機能を実装
    2021-11-18
  • 老舗婚活サイト、18年の歴史に幕。「エキサイト婚活」が2022年4月27日でサービス終了
    2021-11-05
  • まずは2週間オンライン上で付き合う。恋愛トライアルマッチング「2Weeks」が登場
    2021-08-19
  • 子どもの性格や養育費など、専用項目を用意。“子持ち”に特化したマッチングアプリ「ReRe」が登場
    2021-04-26
  • Tinder日本版に「性的指向と性別が選べる機能」「なりすまし防止機能」がそれぞれ実装
    2021-04-23
  • 写真は全員非表示。ビデオチャットまで相手の顔がわからないマッチングサービス「knew」が登場
    2021-04-19
  • チャット相談サービス「メンヘラせんぱい」提供のメンヘラテクノロジーが資金調達実施を発表
    2021-03-11
  • プロフィール確認前に「おためしトーク」。マッチングアプリ「with」が音声版婚活イベントを企画
    2021-02-09
メディアパートナーイベント


B面サイト

過去特集
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー(個人情報保護方針)
  • お問い合わせ

© LoveTech Media - ラブテックメディア.

目次