MENU
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
  1. ホーム
  2. ニュース一覧
  3. 食/地域/環境
  4. 生産者と加工会社をネットワーク化。ukkaがBtoB向け食品プラットフォーム「FOOVEST」β版を発表

生産者と加工会社をネットワーク化。ukkaがBtoB向け食品プラットフォーム「FOOVEST」β版を発表

2021 3/09
食/地域/環境
LoveTechMedia編集部

記事の要点

・「食から世界を良くする」をミッションに掲げる株式会社ukkaが、食品製造・加工プラットフォーム『FOOVEST(フーベスト)』β版をリリース。

 

・生産者と加工会社をファブレス(工場を持たずに)にネットワーク化することで、産地原料の手配から加工までをワンストップで提供することができる。

 

・初期はスイーツの主原料となる農産物に特化して、希望の産地・品種・最終用途などにあわせて自由に選択できるようになっており、また受注生産型で原料を事前確保するため、数十トン単位の大量ロットにも対応できる。

LoveTechポイント

食のイノベーションについてはBtoC領域のサービスが注目されがちですが、FOOVESTのようなBtoB領域においてもペインポイントは多いので、DXの効果は非常に大きいと感じます。

サプライヤーにとっての販路拡大や担い手不足の解消へと繋がる仕組みを構築し、選択肢を拡張しようとしている点がLoveTechだと感じます。

編集部コメント

「食から世界を良くする」をミッションに掲げる株式会社ukkaが、食品製造・加工プラットフォーム『FOOVEST(フーベスト)』β版をリリースした。

foovest.com

 

FOOVESTとは、生産者と加工会社をファブレス(工場を持たずに)にネットワーク化することで、産地原料の手配から加工までをワンストップで提供することができるプラットフォームだ。

画像:FOOVEST Webページより

 

通常、食品メーカーなどが産地食材を使った商品開発を行う場合、原料産地や加工会社の新規開拓はもとより、仕様のすり合わせ、見積もり・規格書の取得、現地視察および工場監査、その後の契約業務など、発注に至るまで、煩雑で属人的な調整業務に多くの時間をかけている。

 

これに対して『FOOVEST』β版 を活用すると、用途に応じた「原料」と「加工方法」を画面上で選択し詳細条件を入力するだけで、自社データベースに基づいた「暫定見積もり」の即時取得が可能となる。

 

これにより、パートナー開拓や、その後の市場調査や問い合わせ業務が不要となり、その後の書類・サンプル手配や契約・発注手続きを含めた各種手続きを、FOOVEST上でワンストップに進めることができるようになるという。

 

結果、取引先の開拓から契約まで平均3〜6ヶ月かかっていた期間を、数日単位までに短縮することができ、取引までのリードタイムを大幅に削減することができるというわけだ。

 

今回のβ版リリースに合わせて、初期はスイーツの主原料となる農産物に特化して、希望の産地・品種・最終用途などにあわせて自由に選択できるようになっている。

 

受注生産型で原料を事前確保するため、数十トン単位の大量ロットにも対応できるという。

 

国際認証やHACCP認証を取得している加工会社をネットワークしており、加工方法についても、シロップ漬け(ホール・スライス・ダイス 他)やピューレ(果肉あり・なし)など、30通り以上の一次加工パターンに対応している。

画像:FOOVEST Webページより

 

β版に関しては、初期費用・月額費用ともに無料で利用でき、既に八天堂や伊藤忠食糧といった有名スイーツブランドがユーザーとして利用しているという。

 

今後は、対象となる原料食材や加工方法などのカテゴリーを順次拡大しつつ、蓄積される受発注データを活用した精度の高い「原料加工の即時見積り」と「Web完結型の受発注機能」の構築を進めていき、より持続可能な食の未来を目指すという。

 

調整業務は、社内だけでも時間がかかるものだが、約33兆円の規模ともなる食品製造・加工市場における「購買業務」は、かなり煩雑な業務であることが予想される。

 

ここを効率化・最適化することで、サプライヤーである地域の生産者・加工会社においても安定生産(稼働)につながり、販路拡大や担い手不足の解消へと繋がる仕組みになると言えるだろう。

 

FOOVESTの今後の動向に注目していきたい。

 

食/地域/環境
FoodTech FOOVEST LoveTech ラブテック 株式会社ukka

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @LoveTechMediaJ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • 社会貢献型ショッピングサイト運営のクラダシが、フードバンク向けマッチングシステムを発表
  • シェアグリ × 損保グループ。農業の死亡・傷害事故減少に向けて、労働安全の推進領域で連携を発表

この記事を書いた人

LoveTechMedia編集部のアバター LoveTechMedia編集部

愛とテクノロジーの探究を通じて、私たち一人ひとりがより自律的かつウェルビーイングな生活へと近づけるよう、情報発信してまいります。

この著者の記事一覧へ

関連記事

  • ネクストミーツが「植物性ミルク」の販売を開始。まずは東北・薬王堂22店舗で展開
    2022-01-26
  • 宮崎県「耳川」発の林業プロジェクト。放置竹林をメンマへと活かすLOCAL BAMBOOらが開始
    2022-01-25
  • 社会の「無関心」の打破を目指すリディラバ、総額2.3億円の資金調達を発表
    2022-01-20
  • 家具・家電サブスクのCLAS。最低利用期間・返却手数料の撤廃などサービスをアップデート
    2021-12-23
  • クラフトビールから日本文化を再発見。「オトモニ」が2022年より新定期便をスタート
    2021-12-22
  • 海洋DXのMarindows、旭タンカーら4社から総額2億円の資金調達を実施
    2021-12-10
  • 植物肉生産のグリーンカルチャー、植物性の「ゆで卵」の開発に成功
    2021-12-09
  • 水産業の持続性を高める。サステナブル・シーフード特化のBtoBプラットフォームが登場
    2021-12-08
メディアパートナーイベント


B面サイト

過去特集
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー(個人情報保護方針)
  • お問い合わせ

© LoveTech Media - ラブテックメディア.

目次