MENU
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
  1. ホーム
  2. ニュース一覧
  3. 医療/福祉
  4. 高齢者向け体力測定アプリ「モフトレ・チェック」がリリース!チェックの簡易化が実現

高齢者向け体力測定アプリ「モフトレ・チェック」がリリース!チェックの簡易化が実現

2018 10/17
医療/福祉
LoveTechMedia編集部

LoveTech Media編集部コメント

介護予防プログラム「モフトレ」等を提供する株式会社Moffが、高齢者を想定した体力テストを安全且つ簡単に実施できるアプリ「モフトレ・チェック」をリリースした。

 

高齢者の運動機能(体力)を評価することはとても大事だ。

 

これらを正しく評価することを通じて転倒・骨折の危険性を早期に発見し、適切なリハビリテーションを行うことによって、要介護状態となることを防止し、尊厳ある高齢者の自立を支援するという極めて重要な意味を持つ。

 

特に、高齢者の「運動器不安定症」(通称:MADS)の早期発見は重要だ。

 

運動器不安定症とは、高齢化に伴う運動機能低下をきたす運動器疾患により、バランス能力および移動歩行能力の低下が生じ、閉じこもり、転倒リスクが高まった状態のことを示す。

 

この運動器不安定症の指標として、TUG(Timed Up and Go test)や片足立位といったテストが有用なのだが、このテストでは椅子からの転落や転倒の危険性があるため、ストップウオッチで計測するスタッフ、高齢者が転倒しないようにケアをする補助者など、複数人のスタッフが必要であり、介護施設や医療機関の負担が大きいという課題がある。

 

そんな背景から、ウェアラブルデバイス(センサー)を用いた運動機能の評価アプリ「モフトレ・チェック」が開発され、高齢者に対する補助者1名だけで、安全かつ正確に運動機能を評価できるようになった。

 

現在は評価する機能のみだが、今後はオススメのトレーニングをレコメンドする機能も実装を予定しているとのこと。

 

身近に高齢者がいらっしゃる方は、自立した生活を支援するべく、ぜひ一度ダウンロードして中身をご覧になって見てはいかがでしょう。

 

以下、リリース内容となります。

株式会社Moff(代表取締役社長:高萩昭範、以下「Moff」)は、TUG(Timed Up and Go test)や片足立位などの体力測定(運動機能)のテストを、ウェアラブルセンサー(モフバンド)を用いることで、安全かつ簡単に実施できるアプリ、「モフトレ・チェック」をリリースしました。

【サービス名】モフトレ・チェック
【提供開始日】 2018年10月17日(水)
【対応端末】 iPad
【App Store URL】https://itunes.apple.com/us/app/id1433326264
【価格】オープン価格

※「モフトレ」はMoffと株式会社三菱総合研究所、株式会社早稲田エルダリーヘルス事業団との共同事業です。
└ モフトレ:http://www.moff-training.jp/

目次

『モフトレ・チェック』開発の背景

TUG(Timed Up and Go test)や片足立位は、運動器不安定症(MADS)の指標ともなっており、高齢者の運動機能(体力)を評価するのに有用なテストと言われています。

しかし、高齢者に対するTUG(Timed Up and Go test)や片足立位の実施には、椅子からの転落や転倒の危険性があるため、ストップウオッチで計測するスタッフ、高齢者が転倒しないようにケアをする補助者など、複数人のスタッフが必要であり、介護施設や医療機関の負担が大きいという課題があります。

ウェアラブルデバイス(センサー)を用いた運動機能の評価アプリ「モフトレ・チェック」は、高齢者に対する補助者1名だけで、安全かつ正確に運動機能を評価できるサービスを目指し、開発されました。

『モフトレチェック』の概要

1)TUG(Timed Up and Go test)の実施

・モフバンドを背中に取り付け、椅子に座り静止します。
・椅子から立ち上がると自動で計測を開始、椅子に座ると計測が自動で終了します。
・TUGにおける各動作にかかった秒数を、それぞれ表示することが可能です。
・年代や性別ごとの平均値と比較が可能です。

2)片足立位の実施

・モフバンドを太ももに取り付け、両足で静止します。
・足を上げると自動で計測を開始、バランスが崩れると計測が自動で終了します。
・年代や性別ごとの平均値と比較が可能です。

3)歩行能力や転倒リスクを6段階で評価したレポートを出力

TUGと片足立位の測定結果から、歩行能力および転倒リスクを6段階で評価。3ヵ月分の推移をわかりやすくまとめたレポートを出力。
印刷も可能です。

今後の展開予定

5m歩行や、筋力を測定するCS-30テストなど、高齢者の運動機能を評価することができる項目の追加。
また、運動機能の評価結果から、オススメのトレーニングをレコメンドする機能の実装も予定しています。

医療/福祉
LoveTech ウェアラブル モフトレ 株式会社Moff

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @LoveTechMediaJ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • 世界食糧デーを機に、新しいIT(Insect-Tech)を掲げるムスカと共に考える未来の食卓
  • 食を通じてファーストデートにコミットする異色マッチングアプリ「Dine」《前編》

この記事を書いた人

LoveTechMedia編集部のアバター LoveTechMedia編集部

愛とテクノロジーの探究を通じて、私たち一人ひとりがより自律的かつウェルビーイングな生活へと近づけるよう、情報発信してまいります。

この著者の記事一覧へ

関連記事

  • 循環器領域のDtoDサービス「心不全相談 ハトミルさん」に心電図サポート機能が追加
    2022-01-21
  • ユカイ工学 × RIZAP × JDSC、「健康寿命の延伸」をテーマに実証実験で協業開始
    2022-01-20
  • ピルの意識調査「Shift P白書2021」、正しい知識の啓発等を目的にエムティーアイらが公開
    2021-12-07
  • 難病者の「働く」を考える。両育わーるどが「難病者の社会参加白書」を無償公開
    2021-11-10
  • 自費訪問介護マッチングサービス展開のクラウドケアが総額1.1億円調達を発表。初の外部から資金調達
    2021-11-04
  • ロジック × 金沢工業大学の共同研究「AI介護計画書」、介護記録ソフトのCare-wingに実装
    2021-10-19
  • 精神疾患向けVRデジタル治療で世界をリード。BiPSEEが総額2.5億円の資金調達を実施
    2021-10-08
  • 介護の受け手と担い手、双方が電話/LINEで相談できる。「みーつけあ介護相談」の提供がスタート
    2021-09-24
メディアパートナーイベント


B面サイト

過去特集
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー(個人情報保護方針)
  • お問い合わせ

© LoveTech Media - ラブテックメディア.

目次