MENU
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
  1. ホーム
  2. インタビュー
  3. すれ違いを恋のきっかけに「クロスミー」《前編》

すれ違いを恋のきっかけに「クロスミー」《前編》

2018 10/03
インタビュー 恋愛/結婚
長岡武司

 男女の出会い手段として急速に普及が進むマッチングサービス。2012年に日本で初めてのマッチングサービスが登場してから、Facebookの普及とともに、数多くのアプリが登場してきた。市場規模は2018年に374億円、2023年までには852億円にまで拡大するとの予測データがあるほど、市場は急速なスピードで成長している。(「恋活・婚活マッチングサービスの国内市場調査」株式会社マッチングエージェント調べ)

 マッチングの仕組みは、それぞれサービスの独自性を発揮されるところ。共通のコミュニティを通じてマッチングを促すものもあれば、最初にデート会場を決めてからマッチングをさせるものもある。中には完全審査制で、審査を通過した方しか利用できないものもある。

 今回Love Tech Mediaでは、スマホの”位置情報”をマッチングに利用するというユニークな機能で注目されるCROSS ME(以下、クロスミー)を取材した。「すれ違いを恋のきっかけに」というサービスコンセプトが、非常にキャッチーである。

 前編・後編に渡って、同アプリを開発・運営する株式会社プレイモーション 代表取締役社長の平松繁和(ひらまつ しげかず)氏にお話を伺った。同社はサイバーエージェントグループとして、「タップル誕生」「mimi」とともにグループのマッチングサービス事業を牽引している。

目次

スマホのGPSを利用して位置情報を取得

--すれ違いを恋のきっかけにするって、とても素敵なコンセプトですね。スマホの位置情報をマッチングに利用するとは、具体的にどういうことですか?

平松繁和(以下、平松氏):皆さまが利用されているスマホにはGPSが搭載されており、位置情報を取得することができます。

その位置情報をクロスミーが取得して、ユーザー同士が一定の距離内に近づくと、すれ違ったとみなしてお相手リストに表示される仕組みとなります。

実際に至近距離ですれ違う、というケースだけではないのですが、偶然の出会いを演出したくて「すれ違い」と表現しています。

 

--すごくシンプルでわかりやすいですね!アプリは、常に位置情報を取得し続けるのですか?

平松氏:それは選択することができます。アプリを起動中の時だけ取得するようにできますし、常に取得して多くの方とすれ違うようにすることもできます。

また、アプリ起動中でも、状況に応じて自動で位置情報取得をOFFにすることもできます。例えば自宅や職場の近くではマッチングしたくない、というお声に対応する形で、そもそもすれ違いを発生させないエリアや時間帯を設定できる機能もついています。

--特に女性は不安な方が多いでしょうからね。

平松氏:最大2箇所まで、任意の場所から半径1kmのエリアをすれ違い対象から除外するように設定できます。ユーザーによってはプライバシーを守りたい、職場と自宅を除外するケースを想定しています。

この辺りのセキュリティ対策は、本人確認やメッセージ監視の他に、サービス設計のレベルでしっかりと落とし込んでいます。

次ページ:代表藤田からのダイレクトメッセージがきっかけ

1 2
インタビュー 恋愛/結婚
CROSS ME GPS LoveTech マッチングアプリ ラブテック 株式会社プレイモーション

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @LoveTechMediaJ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • 服薬時間をアラームとアプリで知らせるスマート薬ケース「Pill box」がクラファンスタート
  • クラウドファンディングサイトを作りたい側向けのネットワーク型サイト構築プラットフォームがリリース!

この記事を書いた人

長岡武司のアバター 長岡武司

LoveTech Media編集長。映像制作会社・国産ERPパッケージのコンサルタント・婚活コンサルタント/澤口珠子のマネジメント責任者を経て、2018年11月にあいテクテク株式会社創業。愛に寄り添うテクノロジーの切り口で事業を展開。一児の父。

この著者の記事一覧へ

関連記事

  • マッチングアプリ内で会員が「ライブ配信」。Dineが新たな婚活コミュニティ機能を実装
    2021-11-18
  • 老舗婚活サイト、18年の歴史に幕。「エキサイト婚活」が2022年4月27日でサービス終了
    2021-11-05
  • まずは2週間オンライン上で付き合う。恋愛トライアルマッチング「2Weeks」が登場
    2021-08-19
  • 子どもの性格や養育費など、専用項目を用意。“子持ち”に特化したマッチングアプリ「ReRe」が登場
    2021-04-26
  • Tinder日本版に「性的指向と性別が選べる機能」「なりすまし防止機能」がそれぞれ実装
    2021-04-23
  • 写真は全員非表示。ビデオチャットまで相手の顔がわからないマッチングサービス「knew」が登場
    2021-04-19
  • チャット相談サービス「メンヘラせんぱい」提供のメンヘラテクノロジーが資金調達実施を発表
    2021-03-11
  • プロフィール確認前に「おためしトーク」。マッチングアプリ「with」が音声版婚活イベントを企画
    2021-02-09
メディアパートナーイベント


B面サイト

過去特集
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー(個人情報保護方針)
  • お問い合わせ

© LoveTech Media - ラブテックメディア.

目次