MENU
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
  1. ホーム
  2. インタビュー
  3. AI(愛)とテクノロジーで介護業界に寄り添うウェルモ《前編》

AI(愛)とテクノロジーで介護業界に寄り添うウェルモ《前編》

2018 8/03
インタビュー 医療/福祉
長岡武司
目次

何が原体験って、毎日が原体験です

--まずは鹿野さんの現在のお仕事についてお伺いさせてください。

鹿野佑介(以下、鹿野氏): 2013年の創業から、株式会社ウェルモの代表として活動しております。

 

--介護というテーマで起業されたのは、なぜなのでしょうか?

鹿野氏:もともと僕の中で「日本をどうにかしたい!」という思いがあって、「人がイキイキと働く」ということに大きな関心がありました。

朝の通勤電車とか乗っていただくとわかると思うんですが、皆さん、目が死んでるじゃないですか。こんな社会じゃ絶対ダメでしょ!という強い思いがあって、だから「介護ありき」というよりかは「日本をなんとかしたい!」という意識から始まっています。

 

--こう話されていても、すごいエネルギーを鹿野さんから感じます。そのパッションはどこから来るのでしょうか?

鹿野氏:よく「原体験ってなんですか?」って聞かれるんですけど、無いんですよね。

むしろ毎日が原体験とでもいうべきでしょうか。

日々のニュースを見ていても、病んだ事件がたくさんあるじゃないですか。それらの事件に対して「なんとかしなきゃ」というところで止まっていないで、「じゃあなんで発生したんだろう」「どういう仕組みになったら発生しないんだろう」という課題を解決するための考えを持ったら、自然とパッションが生まれると思うんですよね。

 

--なるほど。

鹿野氏:そういう意味で、困っている人がいるからやっている、という気持ちです。

ソーシャルベンチャーとしてのウェルモ

鹿野氏:介護業界は、そもそもの構造的問題を抱えています。

介護難民が発生することも、人手不足で離職者が増えてしまうことも、老老介護・認認介護が発生してしまうことも、誰かが悪いわけではなく、全ては構造上の課題なんですよ。だいたい社会課題って構造的課題から生まれていて、インセンティブ設計が働かない仕組みになってしまっています。

このまま見て見ぬふりをすると、数年後にとんでもないことになる。

でもこういったセーフティーネットの分野って事業的な伸びを直近で期待できないので、現在の資本主義社会ではなかなか投資の対象にならない。

一方、行政の方ではエビデンスがないと、なかなかドラスティックな構造改革には着手できない。

であれば、民間が官の仕事の一部を代わりにやって、法律を先行するような先進モデルを作っていき、エビデンスを作っていくことで、国が制度化して構造上の課題解決をして困る人を減らしていく、というアプローチが必要だと考えました。

 

--非常に中長期的な視点でのアプローチですね。

鹿野氏:一朝一夕には構造改革は不可能ですからね。

弊社はソーシャルベンチャー企業です。

ベンチャーだけですと利益追及型のモデルになり、一方ソーシャルビジネスだと資本が足りないので事業拡大が難しく、インフラとしてスケールさせることができない。

弊社はそのハイブリットとして、資本金としてしっかりとエクイティを入れつつ、社会的構造課題を解決するためにしっかりとインフラ化していく、というアプローチをとります。

ですので中長期的な利益は目指しつつも、本質的な事業目標である社会課題の解決を最優先として展開するので、短期利益は追求しないです。

 

--先日、4.5億円の第三者割当増資をされていらっしゃいましたが、上記のようなビジョンにご賛同いただけるVCの方って、正直あまり多くないと思うんです。どのようなご縁だったのですか?

鹿野氏:本当にラッキーだったとしか言えないですね。

本質的に世の中に必要な事業を進めて行くと、いずれどなたか賛同いただける方にめぐり合うことができる、と信じて活動しています。

 

》後編記事につづく

[clink url=”https://lovetech-media.com/interview/welmo20180806/”]
1 2
インタビュー 医療/福祉
LoveTech ケアプランアシスタント ミルモシリーズ ラブテック 介護 株式会社ウェルモ

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @LoveTechMediaJ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • 完全審査制マッチングアプリ「イヴイヴ」が60万ダウンロードを突破
  • デートのお店を女性に相談できる「sweet」のベータ版がリリース

この記事を書いた人

長岡武司のアバター 長岡武司

LoveTech Media編集長。映像制作会社・国産ERPパッケージのコンサルタント・婚活コンサルタント/澤口珠子のマネジメント責任者を経て、2018年11月にあいテクテク株式会社創業。愛に寄り添うテクノロジーの切り口で事業を展開。一児の父。

この著者の記事一覧へ

関連記事

  • 循環器領域のDtoDサービス「心不全相談 ハトミルさん」に心電図サポート機能が追加
    2022-01-21
  • ユカイ工学 × RIZAP × JDSC、「健康寿命の延伸」をテーマに実証実験で協業開始
    2022-01-20
  • ピルの意識調査「Shift P白書2021」、正しい知識の啓発等を目的にエムティーアイらが公開
    2021-12-07
  • 難病者の「働く」を考える。両育わーるどが「難病者の社会参加白書」を無償公開
    2021-11-10
  • 自費訪問介護マッチングサービス展開のクラウドケアが総額1.1億円調達を発表。初の外部から資金調達
    2021-11-04
  • ロジック × 金沢工業大学の共同研究「AI介護計画書」、介護記録ソフトのCare-wingに実装
    2021-10-19
  • 精神疾患向けVRデジタル治療で世界をリード。BiPSEEが総額2.5億円の資金調達を実施
    2021-10-08
  • 介護の受け手と担い手、双方が電話/LINEで相談できる。「みーつけあ介護相談」の提供がスタート
    2021-09-24
メディアパートナーイベント


B面サイト

過去特集
Menu
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー(個人情報保護方針)
  • お問い合わせ
Categories
  • ニュース記事
    • 恋愛/結婚
    • 妊娠/出産
    • 育児/教育
    • 家族/仕事
    • 医療/福祉
    • 食/地域/環境
  • インタビュー記事
  • イベントレポート記事
Menu
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー(個人情報保護方針)
  • お問い合わせ
Categories
  • ニュース記事
    • 恋愛/結婚
    • 妊娠/出産
    • 育児/教育
    • 家族/仕事
    • 医療/福祉
    • 食/地域/環境
  • インタビュー記事
  • イベントレポート記事
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー(個人情報保護方針)
  • お問い合わせ

© LoveTech Media - ラブテックメディア.

目次