MENU
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
  1. ホーム
  2. ニュース一覧
  3. 家族/仕事
  4. 乳がん検診の受診率アップを目指した無料アプリがリリース

乳がん検診の受診率アップを目指した無料アプリがリリース

2018 8/17
家族/仕事
LoveTechMedia編集部

LoveTech Media編集部コメント

日本人女性の11人に1人が、障害に一度は患うと言われる乳がん。

 

日本国内の乳がん検診受診率は先進国30か国中で最低のレベルに位置している。

 

早期発見が出来れば90%が完治するというデータもあり、早い段階での検診受診が望まれる。

 

そのような背景の中、この度、宇都宮セントラルクリニック理事の佐藤先生監修のもとで「乳がん検診受診をサポートするアプリ」がリリースされた。

 

定期的な乳がん検診をアナウンスするだけでなく、セミナーの情報、乳がんに関する知識、クリニック監修のブログやメルマガの配信など、乳がんに対する正しい知識を身につけてもらえる発信がなされる。

 

乳がんに限らず、自分にとって正しい選択をするためには、正しい情報に触れていることが必要だ。

 

ぜひ女性男性問わず、乳がんへの予防としてこのアプリをダウンロードされてみてはいかがだろうか。

 

以下、リリース内容となります。

目次

概要

宇都宮セントラルクリニックでは2018年7月に、乳がん検診受診をサポートするアプリをリリースしました。欧米諸国に比べて極めて低い日本の乳がん検診受診率の向上を目指し、情報発信をしていきます。

医療法人DIC宇都宮セントラルクリニックは乳がん検診の受診を促す無料アプリの運用を始めました。

乳がんは早期発見が出来れば90%が完治すると言われながら、日本国内の乳がん検診受診率は先進国30か国中において最低のレベルに位置します。

国立がん研究センターがん対策情報センター「がん情報サービス」最新がん統計(2016年8月2日更新)では11人に1人が乳がんになると言われ、女性のがんの中で最も多いのが乳がんです。

宇都宮セントラルクリニックは、乳がん専門医やマンモグラフィ読影認定医師を在籍させ、3Dマンモグラフィ(通常2D)や自動乳房超音波検査装置などの検査機器を整備し、乳がん検診に力をいれてきました。
あわせて、乳がんに関するセミナー開催やブログでの情報発信など、様々な方法でピンクリボン啓蒙活動を行っています。
今回のアプリの開発も、乳がん検診をもっと身近に気軽に受けていただけるよう、延いては日本の乳がん検診受診率の向上を願い、開発に至ったものです。

アプリの特徴その1

医師監修アプリ
宇都宮セントラルクリニック理事の佐藤先生監修のもと開発されました。クリニックからの発信だけでなく、アプリユーザー様と医師との双方コミュニケーションツールを目指します。

リリースのお知らせ 
https://ucc.or.jp/2018/07/8947
ダウンロード案内  
http://introduction.bp-app.jp/ucc

アプリの特徴その2

定期的な乳がん検診をアナウンス
乳がん検診は定期的な受診がとても大切ですので、前回の受診日時から、次の適切な受診時期をお知らせいたします。検診のご予約はアプリから手軽に可能。また、ご自身でできるセルフチェックの方法もご案内しています。

アプリの特徴その3

乳がんに関するお知らせを配信
セミナーの情報や、乳がんに関する知識、クリニック監修のブログやメルマガの配信状況など、様々なお知らせを配信。ユーザー様に、乳がんに対する正しい知識を身につけていただくことが啓蒙活動の第一歩と考えます。

こちらに掲載したもののほか、機能・コンテンツともに随時追加していく予定でおりますのでご期待ください。

家族/仕事
LoveTech 乳がん 乳がん検診 医療法人DIC

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @LoveTechMediaJ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • オリィ研究所、ロボットテレワークの実験に参加するパイロットを募集開始
  • 従業員人数49人以下の事業場に対してLINEでメンタルヘルス相談できる「相談Room」がリリース

この記事を書いた人

LoveTechMedia編集部のアバター LoveTechMedia編集部

愛とテクノロジーの探究を通じて、私たち一人ひとりがより自律的かつウェルビーイングな生活へと近づけるよう、情報発信してまいります。

この著者の記事一覧へ

関連記事

  • メタバース特化メディア「Metaverse Style」がオープン。Web3.0関連情報を発信
    2021-12-28
  • 家族で北海道に留学。キッチハイクが暮らし体験型保育サービス「保育園留学」をリリース
    2021-12-01
  • ネコリパブリック × Frich、高齢者のための互助型愛猫サービス「ねこふく」をリリース
    2021-12-01
  • 日立グループ × 慶大教授の共同研究成果。従業員エンゲージメント向上サービスが12/1より提供開始
    2021-11-26
  • オフィス内に「自然の風」を循環させる。オカムラ × ダイキン工業の共創プロダクトが発表
    2021-11-12
  • 5泊6日など平日宿泊に特化。ワーケーション向け物件シェアエコサービス「U-boku」登場
    2021-11-11
  • バルミューダの5Gスマホ「BALMUDA Phone」、11月16日デビュー。3日後には旗艦店での体験も可
    2021-11-09
  • 蛇の目ミシン工業から「ジャノメ」へ。創業100年の老舗が、社名変更後初の新機種を発売開始
    2021-10-28
メディアパートナーイベント


B面サイト

過去特集
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー(個人情報保護方針)
  • お問い合わせ

© LoveTech Media - ラブテックメディア.

目次