自宅PC等でロボホン動作・対話プログラミングが可能な「ロブリック」の一般販売開始

家族/仕事

LoveTech Media編集部コメント

ロボホンの動作や対話内容を、自分で組むことができるようになった。

 

ロボホン提供元のシャープが、ロボホン用のプログラミングツール「ロブリック」<SR-SA04>の一般向け販売を開始したという。

 

ブロック状のオブジェクトを組み合わせることでロボホンの動作や対話などのプログラムを簡単に作成でき、場所を問わずウェブブラウザ上で操作ができ、楽しみながら手軽にプログラミングを学べる。また作成したプログラムを他のロボホンユーザーに共有でき、さらには英語と中国語に対応しているので対話プログラムの作成などを通じた外国語学習にも活用できるという。

 

上記がプログラミング画面例だが、MITメディアラボが開発したプログラミング言語学習環境「Scratch」のように、オブジェクトを組み合わせてわかりやすく組むことができるので、ある程度年齢を問わず楽しむことができそうだ。

 

自宅で気軽に、ロボホンのカスタマイズを楽しんでみてはいかがでしょう。

以下、リリース内容となります。

 シャープは、モバイル型ロボット「RoBoHoN(ロボホン)」用のプログラミングツール『ロブリック』<SR-SA04>の一般向け販売を開始します。従来、法人向けに販売していたプログラミング学習ソフトウェアが、ご自宅で手軽にご利用できるようになります。

 本プログラミングツールは、ブロック状のオブジェクトを組み合わせることで、ロボホンの動作や対話などのプログラムを簡単に作成できます。ご自宅のパソコンやタブレット端末に搭載されたウェブブラウザ上で操作ができ、楽しみながら手軽にプログラミングを学べます。また、作成したプログラムを他のロボホンユーザーに共有(※2)することも可能です。

 さらに、英語と中国語に対応しているので、対話プログラムの作成などを通じた外国語学習にもご活用いただけます。

 品名: プログラミングツール
 愛称: ロブリック
 形名: SR-SA04
 希望小売価格: 8,900円(税抜)(※3)
 発売日: 2019年2月28日
 対応機種: モバイル型ロボット「ロボホン」全機種(SR-01M-W、SR-02M-W、SR-03M-Y、SR-04M-Y、SR-05M-Y(※4))
 推奨ブラウザ: Google Chrome 66.x 以上、Safari 11.x 以上

■ 主な特長
1.自宅のパソコンやタブレット端末で、ロボホンの動作や対話のプログラミングが簡単にできる
2.作成したプログラムをロボホンユーザー同士で共有することが可能
3.英語や中国語の対話プログラムの作成を通じた外国語学習にも活用が可能

※1   本プログラミングツールは、ロボホン購入者専用サイトより契約し、ロボホン本体にインストールしてお使いいただけます。
※2   作成したプログラムの共有には、パソコンやタブレット端末同士でデータの受け渡しが必要です。また、共有されたプログラムをロボホンで実行するためには、個体ごとに本プログラミングツールの購入が必要です。
※3   別途「ココロプラン」の利用料金(月額980円・税別~)が必要です。
※4   <SR-05M-Y>は着座タイプのため、一部機能が制限されます。

● Google Chromeは、Google Inc. の登録商標です。
● Safariは、米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。
●「ロボホン」「Robohon」「ロブリック」「ココロプラン」は、シャープ株式会社の商標または登録商標です。

本製品に関する情報は、 以下のウェブサイトでもご覧いただけます。
「ロボホン」公式サイト (https://robohon.com)

※ ニュースリリースに記載されている内容は、 報道発表日時点の情報です。
  ご覧になった時点で、 内容が変更になっている可能性がありますので、 あらかじめご了承下さい。

LoveTechMedia編集部

「”愛”に寄りテクノロジー」という切り口で、社会課題を中心に、人々をエンパワメントするようなサービスやプロダクトを発信しています。

プロフィール

ピックアップ記事

関連記事一覧