共働き夫婦にフィットするお金の管理・貯金アプリ「OsidOri (オシドリ)」がリリース

家族/仕事

LoveTech Media編集部コメント

夫婦生活において大切なことは何か。

 

愛情、コミュニケーション、気遣い、スキンシップ、価値観の一致、家同士のお付き合いetc…。

 

いや、大事なことを忘れている。

 

お金だ。

 

かつてなく共働き夫婦が増えている昨今において、そのお金の管理がかつてなく煩雑になっているケースがある。

 

ミレニアル世代の共働き夫婦のお金のルールは、ダブルインカムゆえに「家族のお金も、個人のお金も両方大事」という意識が強くあり、それゆえに昔ながらの「お小遣い制」ではなく「分担制」となっている。

 

具体的には、共通口座にお金を入れあう、家賃や食費等の費目を担当制にする、といったケースが多く、残った自分のお金はそれぞれのプライバシーのもとで自由に使うことが一般的だ。

 

また彼らには、夫婦と個人の複数のお金があり管理が煩雑化している、将来の家族の資産形成が不安だ、といった特徴や課題もある。

 

しかしそのような大きな変化が起こる中、共働き夫婦にフィットする解決策/サービスがないのが現状だ。

 

例えば、1人用家計簿アプリを夫婦で利用すると個人の購買情報が丸裸でプライバシーを守れない、家族分の支出の領収書を都度とっておき月末に精算するのが手間、夫婦がぞれぞれで貯金をしており家族の資産形成が不安、などの課題があげられる。

 

そこで誕生したのがお金の管理・貯金アプリ「OsidOri」だ。

 

OsidOriでは、口座の入出金やクレジットカードの支出が自動で反映される。

夫婦のお金はシェアし、自分のお金は個人ページで管理するという、プライバシーも担保できる仕様だ。

 

具体的には共有したい支払いだけを選び、スワイプで一瞬でシェア。

自分の口座全部を共有しなくてもOKだという。

 

さらには、家族旅行・教育費用などの目標貯金、いわゆる“夫婦貯金”を一緒に始めることもできる。

老後資金2,000万円の準備へのはじめの一歩目にも最適であろう。

 

「誰もがオシドリ夫婦として生きたい人生を過ごせるように」

これが、サービス名に込められた思いだという

 

ひとりではなく、夫婦ふたりで未来の意思決定をする。

 

そんな世界観を持ったお金の管理・貯金アプリ「OsidOri」を通じて、夫婦でポジティブなお金の話をはじめてはいかがでしょう。

 

以下、リリース内容となります。

LoveTechMedia編集部

「”愛”に寄りテクノロジー」という切り口で、社会課題を中心に、人々をエンパワメントするようなサービスやプロダクトを発信しています。

プロフィール

ピックアップ記事

関連記事一覧