薬用入浴剤と連動する入浴アプリ「Onsen*」が、音声ガイダンス付きマッサージコンテンツを新規追加

家族/仕事

記事の要点

・株式会社アジケが提供する入浴ヘルスケアブランド「Onsen*」のスマホアプリにて、新機能「マッサージコンテンツ」が追加。

 

・入浴中に行えるマッサージプログラムを音声ガイダンスで案内するもので、手先と首から緊張を解すストレッチ浴と、下半身のむくみを取るマッサージ浴が用意されている。

 

・「Onsen*」ブランドでは、入浴アプリ 「Onsen*」とアプリ専用の薬用入浴剤「デイリーミネラル」を提供している。

LoveTechポイント

入浴は、人が最も気を緩めることができる貴重な時間の一つだと言えます。

そんな入浴時間を、五感を通じてより上質なものにする点が、LoveTechなプロダクトだと感じます。

編集部コメント

「入浴を通して、毎日を豊かにする」ライフスタイルを提案するための、新しい入浴習慣を届ける「Onsen*」ブランドでは、入浴アプリ 「Onsen*」とアプリ専用の薬用入浴剤「デイリーミネラル」を提供している。

 

「Onsen*」アプリは業界唯一の医師監修専用アプリで、心身の悩みに適した入浴法をタイマーと音楽でサポートしてくれる。

 

アプリを専用入浴剤「デイリーミネラル」と連動させることで、専用BGMや専用プログラムを楽しむことができ、全く新しい入浴体験ができるというものだ。

 

アプリで体験できる「オリジナルの入浴レシピ」では、「ぐっすり眠りたい」「自律神経が乱れている」「おウチ時間でも、汗をかきたい」など、日常のお悩みを解決する入浴方法案が提供されており、それぞれのレシピにはおすすめの入浴時間や温度、専用のBGMが提供。再生されるボイスに従って入浴を行うことで、毎日の入浴の質をより高めることができるようになっている。

 

また「Onsen*」は眠れない人にもオススメで、アプリを使用すれば、ぐっすりと眠れるように設計された入浴法が実践できる。

 

人は「深部体温」が下がったときに眠気を感じることから、入浴で「深部体温」を一時的に引き上げ、その後急速に放熱され下がる時間をアプリが逆算し、すっと眠れるような入浴法を提案してくれるという。

 

他にも、癒しの環境音やヒーリングミュージックを多数収録していたり、1600万色から好みの色で浴室を照らす「お風呂ライト」機能や、朗読を聴きながら入浴できる「ストーリー」レシピ機能も実装されている。

 

そんなアプリとセットで使う薬用入浴剤「デイリーミネラル」は、本物の温泉基準を彷彿させる、家庭用の温泉入浴剤を目指して、本物の温泉に近いトロトロ感を追求。温泉成分が溶け出した弱アルカリ性の湯質は、「水道水に比べて抵抗が少なく、湯疲れしない」「湯上りしっとり」「芯まで温まる」入り心地と独自の爽快感そして湯上がり感を実現しているという。

 

また、別府温泉の特殊な土壌から採取される、稀少な粘土から生まれるミネラル成分を基剤配合し、ヒノキとヒバの2種類のアロマのフレグランスをプラスし、嗅覚からのリラックス効果も提供している。

 

アプリと入浴剤連動方法はシンプルで、入浴剤表面に貼られたNFCタグステッカーにiPhoneをタッチするとアプリが起動し、入浴剤と連動、香りの気分やムードを高める専用コンテンツを入浴しながら楽しむことができるようになっている。

 

そんなOnsen*アプリに、多くのユーザーからの要望を反映させる形で、新たに「マッサージ機能」が追加された。

 

これは、入浴中に行えるマッサージプログラムを音声ガイダンスで案内するもので、手先と首から緊張を解すストレッチ浴と、下半身のむくみを取るマッサージ浴が用意されている。音声に集中してマッサージを行うことで心身をほぐすことができ、自分をいたわる特別な時間を過ごせるものとなっているとのことだ。

 

オンオフのつきにくい在宅勤務が続き、パソコン画面を長時間見ていることから疲労が溜まっている方も多いのではないだろうか。

 

旅行やレジャーへと気軽に行けない状況の中、今回新たに追加されたマッサージ機能含めた「Onsen*」アプリと入浴剤を通じて、手軽に上質なリラックス時間を過ごしてはいかがだろう。

 

LoveTechMedia編集部

「”愛”に寄りテクノロジー」という切り口で、社会課題を中心に、人々をエンパワメントするようなサービスやプロダクトを発信しています。

プロフィール

ピックアップ記事

関連記事一覧