デートにコミットする「Dine」がペコッターと提携、デートの自動予約サービスを開始

恋愛/結婚

LoveTech Media編集部コメント

デートから始まるマッチングアプリ「Dine」が、ますますデートしやすい仕様になった。

 

グルメコンシェルジュサービス「ペコッター」とパートナーシップを結び、レストランの自動予約サービスの提供を開始したのだ。

 

これまでのマッチングアプリは、マッチング→メッセージ→デート調整→実際のデートという流れだったが、メッセージの段階で止まってしまうユーザーが多かった。そんな中、Dineではマッチング→デート調整→メッセージ→実際のデートという流れと、デートの調整から始めるマッチングアプリとして、斬新なアプローチを展開している。

 

累計10万件のレストラン予約を代行してきたペコッターとの連携を通じたレストラン自動予約サービスを通じ、ますます「実際にデートすること」への達成率が上がると考えられる。

 

マッチングアプリを使ったはいいがなかなか出会えない、と悩んでいる方は、ぜひDineを使ってみていただきたい。

以下、リリース内容となります。

概要

レストランデートをマッチングする「Dine」を運営する株式会社Mrk & Co(本社:東京都渋谷区、代表取締役:上條景介)は、グルメコンシェルジュサービス「ペコッター」を運営する株式会社ブライトテーブル(本社:東京都渋谷区、代表取締役:松下勇作)とパートナーシップを結び、Dine日本版の利用者向けにデートの自動予約サービスの提供を開始しました。

2016年に北米で誕生したDineは、レストランで会うことを前提とした第3世代「デート直結型」のマッチングアプリです。昨年11月に日本にも進出を果たし、リリースから半年で東京・大阪・福岡の3都市において累計50万デートのマッチングを成立させてまいりました。

しかしながら、これまでのDineでは、デートのマッチング後に利用者が自分自身でレストランの予約を行う必要があり、そのやり取りの過程でデートの約束がキャンセルになってしまうことが少なからずありました。

そこで今回、累計10万件のレストラン予約を代行してきた日本最大級のグルメコンシェルジュサービスであるペコッターと共同で、レストランの自動予約サービスの開発を行い、日本版利用者向けに無料で提供いたします。

このサービスでは、マッチング後のレストラン予約をDineとペコッターが代行するだけでなく、希望していたレストランが満席であった場合でも、初デートに最適な近隣のレストランの空席を自動で探し出し、予約を行います。これにより、利用者は面倒なお店探しや予約手続きを行うことなく、マッチングからデートまでよりスムーズに進むことができるようになります。また予約前日には、双方にリマインド通知を行うため、スケジュール忘れの防止にも繋がります。

Dineは、今後も「世界で一番ファーストデートの機会を提供するサービス」を目指し、積極的な展開を行ってまいります。

ペコッターについて

2015年3月にスタートした、飲食店の予約に特化したコンシェルジュサービスです。ペコッターのiPhoneアプリやLINEボットから、飲食店の予約を依頼すると、ペコッター事務局スタッフが1件1件お店に電話をかけて予約をお取りします。予約の変更やキャンセルにも対応しており、Web予約に対応してないお店や、当日5分前でも予約を依頼することができます。また、依頼されたお店が予約できなかった場合でも、代わりのお店を提案するなど、単なる予約代行サービスを超えたレストランコンシェルジュサービスとして展開しています。

Dineについて

2017年11月に日本でもリリースされた、米国発のレストランデートマッチングアプリです。「人の本当の魅力は会ってみないとわからない」という考えのもと、マッチングしたユーザー同士の初デートをアレンジ。デート場所となるレストランやカフェも、Dineが初デートに相応しいお店を厳選しご紹介しています。2018年7月現在、日本では東京および大阪、福岡でサービスを展開しています。

株式会社ブライトテーブル

所在地 :東京都渋谷区円山町5-6 キングビル9階
代表者 :代表取締役 松下勇作
事業内容:グルメコンシェルジュサービス「ペコッター」の開発・提供
URL   :http://bright-table.com/

株式会社Mrk & Co

所在地 :東京都渋谷区渋谷3-26-16
代表者 :代表取締役 上條景介
事業内容:レストランデートマッチングアプリ「Dine」の開発・提供
URL   :https://dine.dating

LoveTechMedia編集部

「”愛”に寄りテクノロジー」という切り口で、社会課題を中心に、人々をエンパワメントするようなサービスやプロダクトを発信しています。

プロフィール

ピックアップ記事

関連記事一覧