MENU
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
  1. ホーム
  2. ニュース一覧
  3. 家族/仕事
  4. まごチャンネル、距離が遠いほどお得な「1km10円割」を敬老の日まで延長

まごチャンネル、距離が遠いほどお得な「1km10円割」を敬老の日まで延長

2018 9/05
家族/仕事
LoveTechMedia編集部

LoveTech Media編集部コメント

スマートフォンで撮った子どもの動画や写真を実家のテレビに直接送る「まごチャンネル」が、面白いキャンペーンを実施している。

 

その名も「距離割」キャンペーン。

 

まごチャンネルを使って動画や写真を送りたいご家族の現住所とご実家の住所の「実際にかかる距離」をシミュレーションで算出し、1kmごとに10円の割引を本体価格(19,800円/税込)に適用するというもの。

 

最大割引額は、本体価格と同額の19,800円。

 

離れた家族の心の距離を近く(チカク)したいというコンセプトのもと、考案されたキャンペーンだ。

 

敬老の日までキャンペーンは実施されているので、お子様のいらっしゃるご家庭は、ぜひこれを機に親孝行として「まごチャンネル」購入を検討されてみてはいかがだろうか。

 

以下、リリース内容となります。

スマートフォンで撮った子どもの動画や写真を実家のテレビに直接送る「まごチャンネル」を展開しているIoTスタートアップの株式会社チカク(以下、チカク)は、2018年8月14日から8月31日までの期間限定で展開した「距離割」キャンペーンを敬老の日(9月17日)まで延長することを決定いたしました。

「1km10円割」はご実家までの距離に応じて本体価格(19,800円/税込)を割り引くキャンペーンで、1km離れるごとに10円安くなっていきます。

お金や時間、家族の移動にまつわる苦労が増える、実家が離れたご家族に何か還元したい、距離の壁を超えて離れた家族のコミュニケーションを円滑にしたいという思いから、本キャンペーンを企画しました。

1km10円割キャンペーンサイト:https://kyoriwari.mago-ch.com/

離れた家族の心の距離を近く(チカク)したいというコンセプトのもと「まごチャンネル」を提供しているチカクらしく「距離」に着目したキャンペーンで、珍しいコンセプトや独特の「距離の測り方」が非常に好意的に受け止められました。そこで、敬老の日(9月17日)もある9月中はキャンペーンを延長することを決定いたしまし

目次

「1km10円割」とは

・まごチャンネルを使って動画や写真を送りたいご家族の現住所と、ご実家の住所をキャンペーンサイトでそれぞれ入力していただくと、距離を算出します。

・直線距離でなく、実際の行程をシミュレーションして距離を算出します。

・新幹線が通っていない地域、船でしか行けない島しょ部はさらに割引があります。

・最大割引額はまごチャンネルの本体価格である19,800円です。

※「1km10円割」の詳細は、8月に発表したプレスリリースをご参照ください。
https://www.mago-ch.com/news/1027/

「1km10円割」を利用したユーザーの声

・実家との距離、まさか1,000km超えてるとは・・・
・新幹線通ってない割引、超面白い。
・直線距離じゃなくちゃんと高速道路の上を通って測っているし、各地の名物も再現されていて芸が細かい!
・実家が遠くて不便なことで特典あるの初めてで嬉しい!
・海外在住だと実質本体価格が無料で驚いた。

理想の敬老の日は「孫が会いに来てくれること」

同社が昨年実施した調査によると、おじいちゃん、おばあちゃんが思う敬老の日の理想のプレゼントは「孫が会いにきてくれること」でした。

<全国の100世帯(50家族×二世代)に聞いた「敬老の日の過ごし方」(2017年9月4日発表)>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000015422.html

しかしながら、実際に会いに行くのはお金、時間、お子さんを連れて移動する大変さなど、さまざまなハードルを超えなければならず、上記の調査でも実際に孫を会わせるというご家族は14%にとどまりました。また、おじいちゃん、おばあちゃんを呼び寄せるにも、遠距離を移動するには体力面での不安もあります。

「まごチャンネル」はご家族それぞれがお互いに無理せず、適度な距離感でつながっていられる世界を目指したサービスです。

「まるで孫がそこにいるかのよう」という声をたくさんいただいている「まごチャンネル」を本キャンペーンを使って敬老の日などにお役立ていただき、家族の存在を改めて身近に感じるきっかけとしていただきたいと考えています。

株式会社チカクについて

株式会社チカクは「シニア・ファースト」を掲げ、今までテクノロジーの恩恵から取り残されてきたシニア世代を巻き込んで、世界中の家族の幸福度を上げることを目指す IoT スタートアップです。VR、AI、ソフトウェア工学の博士号を持つ開発陣を揃え、ハードウェアからソフトウェアまで一気通貫して実装できるチカクの高い技術力と、クラウドファンディングで早期に目標を達成しその後も順調にユーザー数を伸ばしてきた事業ポテンシャルの高さ、そしてこれまで取り残されてきたシニア層とのコミュニケーション活性化という社会性が評価され、NEDOの助成事業として採択されています。
同社の第一弾プロダクトとして、スマートフォンアプリで撮影した動画や写真を実家のテレビに直接送信し、テレビの大画面とスピーカーを通してインターネットやスマートフォンの利用が苦手なシニア世代でも孫と一緒に暮らしているかのような疑似体験ができる「まごチャンネル」を開発、販売しています。

株式会社チカク:https://www.chikaku.co.jp/
まごチャンネル:https://www.mago-ch.com/

家族/仕事
LoveTech まごチャンネル 敬老の日 株式会社チカク

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @LoveTechMediaJ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • 子どものSNS利用を見守るサービス「Filii(フィリー)」が 第12回キッズデザイン賞を受賞
  • 岡山県×Omiai 自治体とマッチングアプリの初連携イベントレポート

この記事を書いた人

LoveTechMedia編集部のアバター LoveTechMedia編集部

愛とテクノロジーの探究を通じて、私たち一人ひとりがより自律的かつウェルビーイングな生活へと近づけるよう、情報発信してまいります。

この著者の記事一覧へ

関連記事

  • メタバース特化メディア「Metaverse Style」がオープン。Web3.0関連情報を発信
    2021-12-28
  • 家族で北海道に留学。キッチハイクが暮らし体験型保育サービス「保育園留学」をリリース
    2021-12-01
  • ネコリパブリック × Frich、高齢者のための互助型愛猫サービス「ねこふく」をリリース
    2021-12-01
  • 日立グループ × 慶大教授の共同研究成果。従業員エンゲージメント向上サービスが12/1より提供開始
    2021-11-26
  • オフィス内に「自然の風」を循環させる。オカムラ × ダイキン工業の共創プロダクトが発表
    2021-11-12
  • 5泊6日など平日宿泊に特化。ワーケーション向け物件シェアエコサービス「U-boku」登場
    2021-11-11
  • バルミューダの5Gスマホ「BALMUDA Phone」、11月16日デビュー。3日後には旗艦店での体験も可
    2021-11-09
  • 蛇の目ミシン工業から「ジャノメ」へ。創業100年の老舗が、社名変更後初の新機種を発売開始
    2021-10-28
メディアパートナーイベント


B面サイト

過去特集
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー(個人情報保護方針)
  • お問い合わせ

© LoveTech Media - ラブテックメディア.

目次