MENU
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
  1. ホーム
  2. インタビュー
  3. 昆虫×テクノロジーで食糧危機の解消に挑戦するムスカ《中編》

昆虫×テクノロジーで食糧危機の解消に挑戦するムスカ《中編》

2018 9/05
インタビュー 食/地域/環境
長岡武司
目次

僕の都合でやめたら人類に対する罪だ、くらいに考えていました

--25年以上イエバエを守って来られたわけですが、相当苦労されたのではと推察します。一番苦労したことは何だったでしょうか?

串間氏:売り上げがゼロの状態でも続けなければならないことが、しんどかったです。

数年前、大学との共同研究が一通り終わった段階で、大企業との提携の話も何社か進んだものの、結局は途中で止まってしまうんですよね。イメージが悪いって。まだ早すぎたんだと思います。

 

--確かに、大企業となると株価などへの影響も心配されますからね。

串間氏:そうなんです。

全員が良いものとわかっているのに、そういったリスクがあるので、みなさん、一番風呂に入りたくないんですよ。

それでいよいよ電気代も払えなくなってきた、どうしよう、ということが続いた時期がありました。

それでも、このハエが必ず世界に必要とされる、という確信だけはありました。今考えたら無駄な自信だったかもしれませんが、その確信だけでなんとか続けていきましたね。

 

--事業自体をやめよう、と考えられたことはなかったのですか?

串間氏:やめるという選択肢が頭をよぎったことは、正直あります。

でも相談していた大学の先生方から、絶対にやめない方が良い、という励ましの言葉を頂き、思いとどまったりしたこともありました。

何より、僕の都合でこのハエの種を途絶えさせることは、人類に対する罪だという、一種の強迫観念がありましたね。

 

--人類に対する罪って、すごく広い話ですね。

串間氏:この技術を世に提供することで、将来的に何億人もの命を救うことになるかもしれないのに、それをやめるということは、間接的に人を殺しているのと一緒だと。

それでなんとか続けていく中で、今出資していただいている株式会社BASESと出会い、一気に事業化へと舵を切ることができるようになりました。

昆虫メジャー企業に育っていきたい

--事業化フェーズに進まれたムスカさんの、今後の展望を教えてください。

串間氏:今の私たち人類が生活する世界で、陸海空の生物の中で一番使われていないのは昆虫なんですよ。

昆虫の機能を工業的・産業的に利用している事例はほとんどご存知ないはずです。

 

--確かに、思い浮かびませんね。

串間氏:せいぜい蚕(かいこ)くらいだと思います。

つまり、昆虫はほぼ未利用資源なんです。

こんなに可能性のある分野は、他にはないと考えています。

弊社としてはイエバエに限らず、複数の昆虫の機能性や特徴をうまく人類の役に立てる、”昆虫メジャー企業”に育っていきたいと考えています。

そのための最初の足がかりが、イエバエです。

 

--先ほどの話ですと、イエバエが最強のシステムに感じるのですが、他の昆虫を育てる必要性はあるのでしょうか?

串間氏:イエバエの仕組みは素晴らしいですが、不向きなこともたくさんあります。

例えばですが、イエバエは稲わらとかおがくずなど、繊維質なものの分解が苦手です。歯がないですしね。

一方、他の昆虫で繊維質を分解することに長けたものもあるわけです。

用途に応じて、ソリューションとなる昆虫を選べるようになりたいと考えています。

 

--展開は国内がメインですか?

串間氏:いえ、僕たちは最初からグローバルを狙っていきます。

 

》後編記事につづく

[clink url=”https://lovetech-media.com/interview/musca20180910/”]
1 2
インタビュー 食/地域/環境
LoveTech イエバエ タンパク質 ラブテック 昆虫 株式会社ムスカ 食糧危機

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @LoveTechMediaJ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • 結婚式の情報難民を救うAI技術「AI Planner ギア2 」がサービス開始
  • 子どものSNS利用を見守るサービス「Filii(フィリー)」が 第12回キッズデザイン賞を受賞

この記事を書いた人

長岡武司のアバター 長岡武司

LoveTech Media編集長。映像制作会社・国産ERPパッケージのコンサルタント・婚活コンサルタント/澤口珠子のマネジメント責任者を経て、2018年11月にあいテクテク株式会社創業。愛に寄り添うテクノロジーの切り口で事業を展開。一児の父。

この著者の記事一覧へ

関連記事

  • ネクストミーツが「植物性ミルク」の販売を開始。まずは東北・薬王堂22店舗で展開
    2022-01-26
  • 宮崎県「耳川」発の林業プロジェクト。放置竹林をメンマへと活かすLOCAL BAMBOOらが開始
    2022-01-25
  • 社会の「無関心」の打破を目指すリディラバ、総額2.3億円の資金調達を発表
    2022-01-20
  • 家具・家電サブスクのCLAS。最低利用期間・返却手数料の撤廃などサービスをアップデート
    2021-12-23
  • クラフトビールから日本文化を再発見。「オトモニ」が2022年より新定期便をスタート
    2021-12-22
  • 海洋DXのMarindows、旭タンカーら4社から総額2億円の資金調達を実施
    2021-12-10
  • 植物肉生産のグリーンカルチャー、植物性の「ゆで卵」の開発に成功
    2021-12-09
  • 水産業の持続性を高める。サステナブル・シーフード特化のBtoBプラットフォームが登場
    2021-12-08
メディアパートナーイベント


B面サイト

過去特集
Menu
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー(個人情報保護方針)
  • お問い合わせ
Categories
  • ニュース記事
    • 恋愛/結婚
    • 妊娠/出産
    • 育児/教育
    • 家族/仕事
    • 医療/福祉
    • 食/地域/環境
  • インタビュー記事
  • イベントレポート記事
Menu
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー(個人情報保護方針)
  • お問い合わせ
Categories
  • ニュース記事
    • 恋愛/結婚
    • 妊娠/出産
    • 育児/教育
    • 家族/仕事
    • 医療/福祉
    • 食/地域/環境
  • インタビュー記事
  • イベントレポート記事
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー(個人情報保護方針)
  • お問い合わせ

© LoveTech Media - ラブテックメディア.

目次