MENU
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
  1. ホーム
  2. ニュース一覧
  3. 家族/仕事
  4. ソニー、紙の温かみを感じるIoTサービス「まごごろポスト」プロジェクトの支援決定

ソニー、紙の温かみを感じるIoTサービス「まごごろポスト」プロジェクトの支援決定

2019 3/11
家族/仕事
LoveTechMedia編集部

LoveTech Media編集部コメント

昨年12月9日に募集開始し、開始初日で達成に成功したクラウドファンディングプロジェクト「まごころポスト」をご存知だろうか。

 

離れて暮らすおじいちゃんやおばあちゃんなどへ、スマートフォンで撮影した家族の写真をボイスメッセージと共に、リビングなどに置けるデジタルポストを通じて簡単に”紙”で届けられる、テクノロジーの便利さと紙の写真の温かみを持ったIoTサービスだ。

 

ペーパーレスが進む今の時代だからこそ、形として残せる”紙”の価値に注目している点が、非常にLove Techである。

 

この「まごころポスト」プロジェクトが、この度、ソニーがスタートアップの創出と事業運営を支援する「Sony Startup Acceleration Program」の事業化支援サービスを受けることとなった。

約3カ月間、ソニー本社ビルオフィス内に設置された社外スタートアッププロジェクト向け専用スペース「Incubation Booth」に入居し、プロトタイプ開発や、製品のブラッシュアップを目的としたユーザーヒアリングの実施など、事業化に向けた各種検討を進めていく予定だ。

 

核家族化が進み、おじいちゃん・おばあちゃんと子供・孫の間など家族のコミュニケーション機会が減る中、まごころポストをきっかけに、よりハートフルな家族のふれあいを促進する製品・サービスづくりを進んでいくことが楽しみだ。

 

以下、リリース内容となります。

目次

リリース概要

ソニーは、スタートアップの創出と事業運営を支援する「Sony Startup Acceleration Program(ソニー・スタートアップ・アクセラレーション・プログラム、以下、SSAP)」の事業化支援サービスを、社外のスタートアップ「まごころポスト」プロジェクトに提供します。まごころポストプロジェクトは、温かみのある家族コミュニケーションを促すデジタルポストを開発しているスタートアップです。

本サービスのもと、まごころポストプロジェクトは約3カ月間、当社の本社ビルオフィス内に設置された、社外スタートアッププロジェクト向け専用スペース「Incubation Booth(インキュベーション ブース)」に入居します。プロジェクトメンバーは、本スペースを自由に使いながら、ソニーのアクセラレーター(事業化支援者)と共に、プロトタイプ開発や、製品のブラッシュアップを目的としたユーザーヒアリングの実施など、事業化に向けた各種検討を進めます。

まごころポストプロジェクトが開発する「まごころポスト」は、離れて暮らすおじいちゃんやおばあちゃんなどへ、スマートフォンで撮影した家族の写真をボイスメッセージと共に、リビングなどに置けるデジタルポストを通じて簡単に紙で届けられる、テクノロジーの便利さと紙の写真の温かみを持ったIoTサービスです。核家族化が進み、おじいちゃん・おばあちゃんと子供・孫の間など家族のコミュニケーション機会が減る中、まごころポストをきっかけに、よりハートフルな家族のふれあいを促進する製品・サービスづくりを進めています。

まごころポストプロジェクトは、SSAP がスポンサーとして活動を支援している沖縄の次世代リーダーを発掘・育成するプログラム「Ryukyufrogs」(https://www.ryukyu-frogs.com/)から生まれました。まごころポストプロジェクトのリーダーである津覇 誉一氏がRyukyufrogsのシリコンバレー研修中に、現地在住の70代女性へのインタビューやワークショップを通じて生まれたサービスで、その後もRyukyufrogsのプログラムを通じてアイデアを具体化してきました。今回新たにSSAP の事業化支援サービスを受けることで、事業化を目指しています。

(2018年12月に沖縄にて行われたRyukyufrogs主催のLEAPDAYにて)

まごころポストプロジェクト代表 津覇 誉一氏のコメント

まごころポストは、沖縄出身の私が大学進学で上京したことを機に、なかなか会うことができなくなってしまった祖父母に喜んでもらえるプロダクトを作りたいと思い始めたプロジェクトです。昨年の9月に、Ryukyufrogsのプログラム内で、1人でスタートしたプロジェクトですが、今では同じ志を持って進んでいける心強い仲間もでき、Ryukyufrogsを通して磨いてきたこの想いを必ず実現したいと思い、事業化に向けてチャレンジすることを決意しました。

Ryukyufrogsのプログラム期間中から、ソニーの方々にはたくさんのサポートをいただいておりました。プロダクトを具現化・事業化するノウハウと、熱い想いを持つSSAP の方々の協力のおかげで、まごころポストもここまで進めることができました。私たちの想いの実現に向けさらに加速していく上で、共に走り続けていただけるSSAP の支援の存在は、これからも間違いなく大きな力になると考えした。さらなる飛躍に向け、この貴重な機会を全力で活かしていきます。

まごころポストプロジェクトについて

沖縄の次世代リーダーを発掘・育成するプログラム「Ryukyufrogs」の第10期から生まれたプロジェクト。2018年に活動開始。大学生の津覇 誉一氏と津覇 悠野氏ら東京メンバーや、高校生の上運天 愛球氏ら沖縄メンバーで構成。離れて暮らす家族とのコミュニケーションを目的としたデジタルポスト「まごころポスト」の開発に取り組む。2020年内の事業化に向けて、SSAPのスタートアップ支援サービスを受けながら、まごころポストの開発を進める。

https://camp-fire.jp/projects/view/113026

Sony Startup Acceleration Program(ソニー・スタートアップ・アクセラレーション・プログラム)について

「Sony Startup Acceleration Program」は、2014年に「Seed Acceleration Program(シード・アクセラレーション・プログラム)」としてスタートし、アイデア創りから事業運営、販売・アライアンス・事業拡大まで一気通貫で支援する包括的な仕組みを整えてきました。これまでに国内外で750件の新規事業案件を審査し34件を育成、14の事業立ち上げを通じて培ってきた経験やノウハウを、スタートアップ支援サービスとして社外にも提供しています。
https://sony-startup-acceleration-program.com/

※スタートアップ支援サービスの申し込み方法
https://sony-startup-acceleration-program.com/
Sony Startup Acceleration Programのウェブサイトの「Contact」より、必要事項を記載の上、お申し込みください。

※本文中に記載されている会社名および商品名は、各社の商標または登録商標です。

家族/仕事
IoT LoveTech Sony Startup Acceleration Program まごころポスト ラブテック 高齢者

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @LoveTechMediaJ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • 母子手帳アプリ「母子モ」、茨城県下妻市にて『ママサポしもつまアプリ』として提供スタート
  • 参加型民主主義に向けPolitech(政治×テクノロジー)人材輩出に本腰を入れる日本政策学校

この記事を書いた人

LoveTechMedia編集部のアバター LoveTechMedia編集部

愛とテクノロジーの探究を通じて、私たち一人ひとりがより自律的かつウェルビーイングな生活へと近づけるよう、情報発信してまいります。

この著者の記事一覧へ

関連記事

  • メタバース特化メディア「Metaverse Style」がオープン。Web3.0関連情報を発信
    2021-12-28
  • 家族で北海道に留学。キッチハイクが暮らし体験型保育サービス「保育園留学」をリリース
    2021-12-01
  • ネコリパブリック × Frich、高齢者のための互助型愛猫サービス「ねこふく」をリリース
    2021-12-01
  • 日立グループ × 慶大教授の共同研究成果。従業員エンゲージメント向上サービスが12/1より提供開始
    2021-11-26
  • オフィス内に「自然の風」を循環させる。オカムラ × ダイキン工業の共創プロダクトが発表
    2021-11-12
  • 5泊6日など平日宿泊に特化。ワーケーション向け物件シェアエコサービス「U-boku」登場
    2021-11-11
  • バルミューダの5Gスマホ「BALMUDA Phone」、11月16日デビュー。3日後には旗艦店での体験も可
    2021-11-09
  • 蛇の目ミシン工業から「ジャノメ」へ。創業100年の老舗が、社名変更後初の新機種を発売開始
    2021-10-28
メディアパートナーイベント


B面サイト

過去特集
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー(個人情報保護方針)
  • お問い合わせ

© LoveTech Media - ラブテックメディア.

目次