MENU
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
  1. ホーム
  2. ニュース一覧
  3. 家族/仕事
  4. 位置みまもり機「FamilyDot 」が5月29日発売、利用開始後2年間は追加費用かからず

位置みまもり機「FamilyDot 」が5月29日発売、利用開始後2年間は追加費用かからず

2019 3/29
家族/仕事
LoveTechMedia編集部

LoveTech Media編集部コメント

世界71の国や地域で利用可能なeSIMが搭載され、利用開始から2年間、月額通信費などの追加費用が一切かからずに利用できるGPSデバイス。

 

それが、ソースネクスト社が提供する位置みまもり機「FamilyDot (ファミリードット)」だ。

 

費用は14,880円(税別・予定)。5月29日(水)に発売予定である。

 

つまり、税込で16,070円を支払えば、向こう2年間は追加費用なく、FamilyDotを使えるというわけだ。

 

通信には月額費用がかかるという前提条件の認識が強い我々にとって、非常にありがたい価格設定と言える。

 

外出中の子どもの居場所を知りたい母親は85.6%。

 

しかしながら、実際にGPS等を利用したサービスを利用したことがある母親は17.5%という結果であった。

 

利用しない理由として「料金が高い」「携帯を持たせたくない」などが多く見られている。

 

FamilyDotは上述の通り、毎月の通信料等がかからず、初期費用も手頃な価格なので、こうした親の不安を解消する。

 

また、GPSの信号だけでなく、周囲にあるWi-Fiのアクセスポイントをもとに位置を特定するため、GPSだけで測位する製品では難しかった、地下や室内の位置特定もできるという優れものでもある。

 

ソースネクストは、2017年12月よりAI通訳機「ポケトーク」をIoT製品の第1弾として企画・開発・販売しており、74言語に対応した夢のAI翻訳機として注目された。

 

FamilyDotはその第2弾として提供開始するものだという。

 

ちなみにソースネクストのIoT製品は、2019年度中に5製品の発売を目標としているとのこと。

 

子どもの外出は、親にとっては一定の心配や不安がつきまとう。

 

毎月費用の心配をせず、FamilyDotで安心を買えるのであれば、こんな安い買い物はないだろう。

 

以下、リリース内容となります。

目次

リリース概要

 ソースネクスト株式会社(本社:東京都港区東新橋1-5-2 汐留シティセンター33階 代表取締役社長:松田 憲幸)は、
5月29日(水)に、位置みまもり機「FamilyDot (ファミリードット)」を14,880円(税別・予定)で発売いたします。本製品は、家族の居場所をいつでもスマートフォンで確認でき、世界中71の国や地域で使える小型のGPSデバイスです。契約や月額通信料は不要で、位置測定の回数制限もなく、利用開始から2年間、追加費用が一切かからずに利用できます。また、通信キャリア等の制限もないため、AndroidやiOSの端末を持っていれば使えます。

1人で通学する児童は64.2%。外出中の子どもの居場所を知りたい母親は、85.6%

 小学生の子どもをもつ母親を対象にした、子どもの防犯に対する意識調査を実施しました。1人で通学する児童は全体の64.2%となり、徒歩通学が91.8%となりました。
 外出中の子どもの居場所を知りたい母親は85.6%。しかしながら、実際にGPS等を利用したサービスを利用したことがある母親は17.5%という結果になりました。利用しない理由として「料金が高い」「携帯を持たせたくない」などが多く見られています。
 「FamilyDot(ファミリードット)」は通信料等がかからない手頃な価格の、みまもり専用機とすることで、こうした親の不安を解消します。

調査について

調査実施日:2019年3月21日(木)
調査対象:30代、40代の小学生のお子さん、または今春小学生になるお子さんをお持ちの母親
調査方法:WEBアンケート方式
有効回答数:400件
詳細リリース:http://sourcenext.co.jp/pressrelease_html/JS/2019/2019032802/

「FamilyDot(ファミリードット)」の特長

■契約手続きや月額利用料・通信料不要で2年間使える

 子ども用の携帯電話のような利用開始時の契約手続きや月々の端末代金や利用料・通信料などの支払、位置情報検索の回数制限もなく、2年間使い放題です。充電し、簡単な初期設定後、子どものランドセルに入れるなど持たせてください。本体はボタンも画面もなくシンプルなデザインなので、子どもが学校の授業中に遊んでしまったり、使い方を間違える心配もありません。

■高い精度で見守る

 GPSの信号だけでなく、周囲にあるWi-Fiのアクセスポイントをもとに位置を特定するため、GPSだけで測位する製品では難しかった、地下や室内の位置特定もできます。※環境によっては、誤差が生じる場合もあります。

■通知でわかる

 便利で安心できる、さまざまな通知機能が搭載されています。毎回手動で子どもの現在地を検索する必要はありません。以下のように、学校から出た時や、家に着いた時など、予め指定したエリアや、移動速度を検知して自動的にプッシュ通知が届きます。

・エリア通知
 自宅や学校、塾などエリアを登録すると、その場所に着いた時、出た時にアプリから通知が届きます。

・乗り物通知
 電車やバスなどの乗り物に乗ると、速度を検知して、通知が届きます。

■見守る人を複数設定できる

 追加費用不要で、見守る人(ゲスト)を追加できます。最初に登録したアカウント(オーナー)から招待してもらえば、他のアカウントでもそのオーナーのGPSの現在地を確認できるので、家族全員で子どもを見守れます。また、FamilyDot(ファミリードット)を複数登録すると、1つのアカウントで子ども全員を見守れます。

■電池の残量も通知

 本体のバッテリの残量が20%以下になると、専用アプリに通知します。いつのまにか電池切れになる心配がありません。

■世界71の国や地域に対応

 日本だけでなく、世界71の国や地域で利用可能なeSIMが搭載されているので、海外旅行に出かけたときなども利用できます。

ほかの見守りサービスとの違い

■こどもの見守り以外にも

 小型サイズなので、ペットや、鞄やスーツケースなどの持ち物、車や自転車などの貴重品の位置情報を把握することにも使えます。

世界を、笑顔に。 ソースネクストのIoT

 弊社は、2017年12月よりAI通訳機「ポケトーク」をIoT製品の第1弾として企画・開発・販売していますが、本製品はその第2弾として提供開始するものです。20年以上のソフトウェア開発・販売経験を活かし、「驚き・簡単・役に立つ」価値のある製品を「安い」価格で提供すべく、今後もコンシューマー向けのIoT製品の企画開発を推し進めていく予定です。
ソースネクストのIoT製品は、2019年度中に5製品の発売を目標としています。

「FamilyDot」の製品概要

■製品名:「FamilyDot」
■販売予定価格:14,880円(税別)
■発売予定日:2019年5月29日(水)
■製品内容:位置みまもり機
■同梱物:FamilyDot本体、Micro USB ケーブル、スタート・ガイド
■企画・開発・販売:ソースネクスト株式会社
■製品情報:https://family-dot.com/
・sSIMについて
■提供元:株式会社ソラコム
「FamilyDot」の動作環境
■電池:リチウムイオン充電池
■電池容量:800mAh
■ データ通信方式:2G:GSM/3G:W-CDMA
■内蔵SIM:グローバル通信2年付き
■本体サイズ:45mm×45mm×18.5mm
■重量:約38g
■対応周波数帯:
2G:GSM-850 / E-GSM-900[e] / DCS-1800[i] / PCS-1900[j]
3G:1 / 2 / 5 / 6 / 8 / 9
■測位方式:GPS/Wi-Fi
コピーライト表記について
■製品の画面掲載などのコピーライト表記は、下記の通りお願いいたします。
© SOURCENEXT CORPORATION
お客様お問い合わせ先
■ソースネクスト・カスタマー・サポートセンター
■ご購入前相談ダイヤル:0570-035-333 (IP電話からは 082-553-1081

家族/仕事
FamilyDot LoveTech みまもりサービス ソースネクスト株式会社 ラブテック

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @LoveTechMediaJ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • アトピヨの登録画像が3,000枚を突破、新機能実装1ヶ月で600枚の非公開画像がアップ
  • 電子薬歴システムMusubi、ハイリスク薬の服薬指導に関する新機能をリリース

この記事を書いた人

LoveTechMedia編集部のアバター LoveTechMedia編集部

愛とテクノロジーの探究を通じて、私たち一人ひとりがより自律的かつウェルビーイングな生活へと近づけるよう、情報発信してまいります。

この著者の記事一覧へ

関連記事

  • メタバース特化メディア「Metaverse Style」がオープン。Web3.0関連情報を発信
    2021-12-28
  • 家族で北海道に留学。キッチハイクが暮らし体験型保育サービス「保育園留学」をリリース
    2021-12-01
  • ネコリパブリック × Frich、高齢者のための互助型愛猫サービス「ねこふく」をリリース
    2021-12-01
  • 日立グループ × 慶大教授の共同研究成果。従業員エンゲージメント向上サービスが12/1より提供開始
    2021-11-26
  • オフィス内に「自然の風」を循環させる。オカムラ × ダイキン工業の共創プロダクトが発表
    2021-11-12
  • 5泊6日など平日宿泊に特化。ワーケーション向け物件シェアエコサービス「U-boku」登場
    2021-11-11
  • バルミューダの5Gスマホ「BALMUDA Phone」、11月16日デビュー。3日後には旗艦店での体験も可
    2021-11-09
  • 蛇の目ミシン工業から「ジャノメ」へ。創業100年の老舗が、社名変更後初の新機種を発売開始
    2021-10-28
メディアパートナーイベント


B面サイト

過去特集
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー(個人情報保護方針)
  • お問い合わせ

© LoveTech Media - ラブテックメディア.

目次