MENU
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
  1. ホーム
  2. ニュース一覧
  3. 家族/仕事
  4. 皮膚科医202人が診療時間・治療継続・経過把握に課題感じる、写真共有でアトピヨを評価

皮膚科医202人が診療時間・治療継続・経過把握に課題感じる、写真共有でアトピヨを評価

2019 6/30
家族/仕事
LoveTechMedia編集部
目次

リリース概要

アトピヨ(所在地:千葉県市川市、代表:Ryotaro Ako)は、株式会社プラメドの会員医師(日本全国の皮膚科医202名)に対して、アトピー性皮膚炎患者の診療状況や治療における課題、アトピー患者向けアプリ「アトピヨ」に関するアンケート調査を実施したことを2019年6月27日(木)に発表しました。

アンケート調査の結果、皮膚科医の4人に1人は実際に症状の経過観察に写真記録を使用し、5人に1人は患者に写真記録をすすめていました。そして、皮膚科医の過半数はアトピヨの症状の写真記録の機能を評価し、診療サポートに役立つことが分かりました。
https://www.atopiyo.com

考察:3つの課題

・診療時間について
十分な診療時間がとれないという課題があります。外用剤の塗布指導や患者の悩み聴取などに、十分な診療時間をとれていないことが読み取れます。

・治療継続について
患者の治療継続、外用のコンプライアンスについても課題となっています。アトピーは、悪化と改善を繰り返す慢性疾患であるため、長期継続的な治療・外用が欠かせない一方で、悪化時のみの治療・外用にとどめてしまう患者が多いことが伺えます。

・経過把握について
アトピー性皮膚炎の治療における課題として、患者の症状経過が分かりくいという課題があります。この点、客観的に画像で経過把握できるため、日誌などと比べて患部の写真記録が症状の経過観察に使用・推奨されているものと考えられます。

アトピヨの写真記録によって、アトピー患者の症状や外用経過を見える化し、長期治療を継続的にサポートすることで、皮膚科医の診療サポートに役立つことが分かりました。

調査結果

(1)アトピー性皮膚炎患者の診療状況

・現在診療しているアトピー性皮膚炎の患者数:平均109人
・診療時間:平均7.1分 (最短1分、最長20分)
・患者が自ら持参するもの:患部の写真記録31%、外用日誌11%など、特にない49%
・皮膚科医が症状の経過観察に使用するもの(問診や身体所見以外):患部の写真記録25%、外用日誌11%など、特にない55%
・皮膚科医が患者にすすめることがあるもの:患部の写真記録20%、外用日誌17%など、特にない50%

(2)アトピー性皮膚炎患者の治療の満足度と課題

・皮膚科医の治療満足度:平均56%
・課題:十分な診療時間がとれない46%、初診患者の外用履歴が分からない39%、外用剤のコンプライアンスが良くない35%、患者の治療意欲の継続35%、初診の患者の症状経過がわかりにくい33%など、特にない8%

(3)アトピヨアプリについて

・診療サポートに役立つか:役立つ55%、どちらでもない24%、役立たない21%
・評価できる機能:症状の写真記録56%、症状の画像データ蓄積37%、症状の共有(患者と医師)33%、患者同士のコミュニケーション30%、症状の共有(患者間)26%、処方薬データの蓄積22%など、特にない10%

京都府立医科大学皮膚科 加藤則人教授コメント

一人ひとりの患者さんの診療に十分な時間をとれないことが、皮膚科医にとっても大きな悩みになっていることが分かりました。受診時までの皮膚の状態を記録した写真があると、その間の皮膚の様子が分かりやすくなります。受診時の皮膚の様子と比較することも含めて、診療の質が向上することを期待します。

調査概要

・調査機関:株式会社プラメド
・調査期間:2019年4月18日(木)〜26(金)
・調査手法:インターネットアンケート
・対象者:プラメド会員の皮膚科医
・有効回答数:202名
・調査内容:
(1)アトピー性皮膚炎患者の診療状況
(2)アトピー性皮膚炎患者の治療の満足度と課題
(3)アトピー性皮膚炎患者のためのアプリ評価

※本調査は、アトピヨが2018年12月2日(日)開催の慶應義塾大学医学部主催「第三回健康医療ベンチャー大賞」にてプラメド賞を獲得したことに伴い、株式会社プラメドの協賛で実施。

今後の展望

日本には600万人のアトピー患者がいると言われています。アトピヨは、その1%の6万人に日常的に使われるアプリを目指しています。このため、アトピー患者のセルフコントロールのサポートに加えて、皮膚科医の課題を踏まえ、診療サポートに役立つことを検討していきます。

アトピヨとは

アトピヨは、文字だけでなく「画像」を投稿することで、アトピー特有の皮膚症状(状態)を匿名で記録・共有できる日本初のアプリです(2018年7月アトピヨ調べ。App Store・Google Playを調査)。画像は身体の部位ごとに時系列表示され、(1)症状記録の見える化、(2)悩みや症状の共有ができます。アトピーを発症し悩んでいる方々の早期回復のサポートになることを目指しています。

2018年7月のApp Storeリリース後3週間で1,000ダウンロードを突破し、2019年6月現在では6,700ダウンロード、5,900件の投稿があります。また、アプリの平均評価は4.6(5段階評価)とユーザーからも高い支持を得ています。

開発者プロフィール

Ryotaro Ako
元アトピー。3児のパパ。エンジニア。公認会計士。
アトピー(幼少期に完治)、喘息、鼻炎という3つのアレルギー疾患の経験から、患者会でボランティア活動に従事。薬剤師である妻の見解、プログラマーの協力・監修を受け、自ら本アプリを開発。
・慶應義塾大学医学部主催 「第3回健康医療ベンチャー大賞」 3位入賞&プラメド賞
・TechAcademy Contest 2018 Summer 最優秀賞

アプリ詳細

アプリ名:アトピー見える化アプリ-アトピヨ
配信日:2018年7月25日
カテゴリ・年齢制限:メディカル・17歳以上
最新バージョン:1.3.0
対応機種:iOS11.0以上
利用料金:無料 ※アプリ内広告なし
開発元:Ryotaro Ako
App StoreURL: https://goo.gl/xRJeyX

【お問い合わせ先】
企画・開発:Ryotaro Ako
所在地:千葉県市川市
TEL:090−4845−5789
EMAIL:support@atopiyo.com
URL:https://www.atopiyo.com

1 2
家族/仕事
LoveTech アトピヨ アトピー性皮膚炎 アレルギー ラブテック

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @LoveTechMediaJ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • 教師も子供もチェンジ・メイカーに、経産省「『未来の教室』とEdTech研究会」が第2次提言を発表
  • 夏本番に向け情報メディア「教えて!汗ナビ」がオープン、汗リテラシー向上コンテンツを配信

この記事を書いた人

LoveTechMedia編集部のアバター LoveTechMedia編集部

愛とテクノロジーの探究を通じて、私たち一人ひとりがより自律的かつウェルビーイングな生活へと近づけるよう、情報発信してまいります。

この著者の記事一覧へ

関連記事

  • メタバース特化メディア「Metaverse Style」がオープン。Web3.0関連情報を発信
    2021-12-28
  • 家族で北海道に留学。キッチハイクが暮らし体験型保育サービス「保育園留学」をリリース
    2021-12-01
  • ネコリパブリック × Frich、高齢者のための互助型愛猫サービス「ねこふく」をリリース
    2021-12-01
  • 日立グループ × 慶大教授の共同研究成果。従業員エンゲージメント向上サービスが12/1より提供開始
    2021-11-26
  • オフィス内に「自然の風」を循環させる。オカムラ × ダイキン工業の共創プロダクトが発表
    2021-11-12
  • 5泊6日など平日宿泊に特化。ワーケーション向け物件シェアエコサービス「U-boku」登場
    2021-11-11
  • バルミューダの5Gスマホ「BALMUDA Phone」、11月16日デビュー。3日後には旗艦店での体験も可
    2021-11-09
  • 蛇の目ミシン工業から「ジャノメ」へ。創業100年の老舗が、社名変更後初の新機種を発売開始
    2021-10-28
メディアパートナーイベント


B面サイト

過去特集
Menu
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー(個人情報保護方針)
  • お問い合わせ
Categories
  • ニュース記事
    • 恋愛/結婚
    • 妊娠/出産
    • 育児/教育
    • 家族/仕事
    • 医療/福祉
    • 食/地域/環境
  • インタビュー記事
  • イベントレポート記事
Menu
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー(個人情報保護方針)
  • お問い合わせ
Categories
  • ニュース記事
    • 恋愛/結婚
    • 妊娠/出産
    • 育児/教育
    • 家族/仕事
    • 医療/福祉
    • 食/地域/環境
  • インタビュー記事
  • イベントレポート記事
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー(個人情報保護方針)
  • お問い合わせ

© LoveTech Media - ラブテックメディア.

目次