MENU
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
LoveTechMedia - ラブテックメディア
  • Love
  • Tech&Biz
  • Art
  • FinTech&Crypto
  • Startup
  • Robot(Coming soon)
  1. ホーム
  2. インタビュー
  3. メンタリストDaiGo氏が監修する異色の相性マッチングアプリ「with」《前編》

メンタリストDaiGo氏が監修する異色の相性マッチングアプリ「with」《前編》

2018 8/21
インタビュー 恋愛/結婚
長岡武司
目次

BIG5をベースにしたアプリ設計

--withではどのような心理学的手法を用いられているのですか?

園田氏:「BIG 5(ビッグ・ファイヴ)」(※)と呼ばれる、心理学の世界で最も信頼性の高い性格分類を基に設計しています。

他にもエニアグラムなど複数のアプローチを検討しましたが、最終的にはDaiGoさんがオススメするBIG5を採用することにしました。

※BIG 5:パーソナリティの特性論で、人間が持つさまざまな性格は開放性、誠実性、外向性、協調性、神経症傾向)組み合わせで構成されるとするもの

--なるほど。そのBIG5理論が、withの中で実施される性格診断に反映されているわけですね。

園田氏:はい。

例えばwithの代表的な性格診断イベントである「超性格分析」があります。

これは質問に答えていくことで、自分が何タイプかがわかり、同じく診断イベントを受けた相手が何タイプかもわかる診断です。このタイプを弾き出すのは、BIG5の理論をベースにしています。

--僕が以前アプリでやった時は、「慈善家タイプ」と出てきました。

園田氏:この「超性格分析」だと、診断を受けた人は25タイプのいずれかに分類されます。哲学者タイプ、芸術家タイプ、貴族タイプ、仲介者タイプなど、その人を最もよく表すタイプで分類されます。

そして、自分が該当するタイプと相性が良いとされるタイプのお相手を、アプリ内で確認することができるようにしています。

--相手のことだけでなく、自分のこともよくわかりそうですね。

園田氏:おっしゃる通り、withの中の性格診断イベントを複数実施することで、ご自身のことを知るきっかけにもなるかなと考えて設計しています。

女性視点の設計を心がけています

--このようないわゆる性格相性テストといったコンテンツは、特に女性の方が好きそうですね。

園田氏:そうなんです。こういったマッチングサービスって、一般的には男性が集まりやすいのですが、withは女性が使いやすいように、DaiGoさんと話し合い、女性視点のデザインにもこだわりました。

--女性視点のデザインとはどういったものなんですか?

園田氏:色々とあるのですが、すぐにご紹介できるところでいうと、なるべく写真やイメージを多く使うようにしています。

男性脳・女性脳の考え方なのですが、男性ってグラフや図を通じて理解するのが得意なのですが、女性は写真やイメージを通じて雰囲気から共感することが得意なんです。

例えばwithには「共通点」という機能があります。共通点は単純に文字だけで表現することも可能ですが、女性視点のデザインを意識した結果、背景に項目に応じたイメージ写真を配置するようにしました。

--全部、パッと見たイメージで何が共通点かわかりますね。

園田氏:この「共通点」という機能はDaiGoさんとしても必須ということで、実装しました。「共通点」が多ければ多いほど、人はお相手に好意を持ちやすいという傾向がありますからね。

--DaiGoさんのご意見がやはり随所に散りばめられていらっしゃいますね。DaiGoさんはどのようにプロジェクトに携わっていらっしゃるんですか?

園田氏:ケースバイケースですが、アプリのリリースのタイミングはもちろんガッツリと入っていただきましたし、今でも毎月弊社にお越しいただいて、性格診断イベントの企画だったり、アプリの改善についての相談にのっていただいたりしています。

--毎月って、結構頻度としては高いですね!

園田氏:お忙しい方ですが、何かとご協力いただいています!

》後編記事につづく

あわせて読みたい
メンタリストDaiGo氏が監修する異色の相性マッチングアプリ「with」《後編》  メンタリストDaiGo氏が監修する、心理学と統計学を元にして相性・性格のマッチングから出会いを紡ぐマッチングアプリwith(ウィズ)。  前編では、withの開発責任を...

》withの最新機能についてはこちらの記事参照

あわせて読みたい
アプリを開くだけで理想の相手を紹介、メンタリストDaiGo氏監修「with」の新AI機能  恋活・婚活を目的とするマッチングサービスはたくさんあるが、その中でも異色の存在といえるものの一つが、ゲーム会社の株式会社イグニスが開発・運営する「with」で...
1 2
インタビュー 恋愛/結婚
DaiGo LoveTech with マッチングアプリ ラブテック 株式会社イグニス

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @LoveTechMediaJ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • VRで認知症を疑似体験 坂戸市初の認知症研修実施報告
  • 精子をスマホでセルフチェックする時代《前編》

この記事を書いた人

長岡武司のアバター 長岡武司

LoveTech Media編集長。映像制作会社・国産ERPパッケージのコンサルタント・婚活コンサルタント/澤口珠子のマネジメント責任者を経て、2018年11月にあいテクテク株式会社創業。愛に寄り添うテクノロジーの切り口で事業を展開。一児の父。

この著者の記事一覧へ

関連記事

  • マッチングアプリ内で会員が「ライブ配信」。Dineが新たな婚活コミュニティ機能を実装
    2021-11-18
  • 老舗婚活サイト、18年の歴史に幕。「エキサイト婚活」が2022年4月27日でサービス終了
    2021-11-05
  • まずは2週間オンライン上で付き合う。恋愛トライアルマッチング「2Weeks」が登場
    2021-08-19
  • 子どもの性格や養育費など、専用項目を用意。“子持ち”に特化したマッチングアプリ「ReRe」が登場
    2021-04-26
  • Tinder日本版に「性的指向と性別が選べる機能」「なりすまし防止機能」がそれぞれ実装
    2021-04-23
  • 写真は全員非表示。ビデオチャットまで相手の顔がわからないマッチングサービス「knew」が登場
    2021-04-19
  • チャット相談サービス「メンヘラせんぱい」提供のメンヘラテクノロジーが資金調達実施を発表
    2021-03-11
  • プロフィール確認前に「おためしトーク」。マッチングアプリ「with」が音声版婚活イベントを企画
    2021-02-09
メディアパートナーイベント


B面サイト

過去特集
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー(個人情報保護方針)
  • お問い合わせ

© LoveTech Media - ラブテックメディア.

目次